タイヤハウス 干渉 減衰力に関する情報まとめ

  • ブログ

    純正状態のバネが線間密着するのは正しいのか?・・・をAIに考えさせる

    前から、リアの突上げ(バンプタッチ?と思ったけど、たぶんバネがぶち当たっている)と異音に悩まされているのですが・・・この間、1Gの静止状態で線間密着しているのを確認しました。前見た時は微妙に開いてい ...

  • サーキット向け車高調を、ストリート向けにしようって話

    ブログ

    サーキット向け車高調を、ストリート向けにしようって話

    アクセラ乗りの中でも結構なアクセラ中毒者に人気の高い、オーバードライブのオーデュラ車高調キット蹴脚II(しゅうきゃく)というものがあります。これ“II”というだけに実際無印の蹴脚の時代もあり、そちら ...

  • 車高調取り付け

    整備手帳

    車高調取り付け

    先日ブログでチラッとのせたブリッツの車高調を、知り合いのお店で所々手伝いながら取り付けしました。今回はショックも外したということもあり、衝撃の事実が発覚。なんと、純正ショックばっちり抜けてました!ま ...

  • TEIN FLEX Z

    パーツレビュー

    TEIN FLEX Z

    2セット目の車高調ですw乗り心地と取り付け精度向上目的でラルグスから交換です~ラルグスよりはストリート向きですね。ステアリングフィールが軽くなりました♪まぁ、ラルグス装着時のアライメントが良くないの ...

  • BLITZ ZZRダンパー用 Spec DSC装着 【前編】

    整備手帳

    BLITZ ZZRダンパー用 Spec DSC装着 【前編】

    先日購入したBLITZさんの車高長ZZRダンパー用のSpecDSCプラスを装着します🙂何をするパーツかというと、4つのダンパーの減衰力を車内から自由に設定できるものです👍自由に設定変更できるだけ ...

  • BLITZ DAMPER ZZ-R Spec DSC PLUS

    パーツレビュー

    BLITZ DAMPER ZZ-R Spec DSC PLUS

    車庫調なんて、、。と今まで入れた事無かった。導入きっかけは1番下の娘の車酔い🤮セレナC28は酔いにくい車が密かに売りのハズなのに、、対策何かないのかな?エアサスは高いよな😮‍💨車庫調?など色々 ...

  • ブログ

    Fバンプストッパーをどうにかしたい

    親の顔より見たミニのフロントバンプストッパー。で、弄るとするとだいたい先端を切ったりショートサイズに交換しているのがほとんど。ところでそもそもバンプストップってどんな役割でしたっけ?と。・ショック底 ...

  • リア減衰調整 (7→8)《73,670km》【備忘録】

    整備手帳

    リア減衰調整 (7→8)《73,670km》【備忘録】

    車高調へ交換して、タイヤハウスへの干渉を避けるのと乗り心地向上の為、リアバネを7kにしました。しかし、いざ走行してみると後ろがびょんびょん跳ねまくりすぎていてかなり暴れています。そこで、リア脚の減衰 ...

  • TEIN☆フレックスZ減衰力調整

    整備手帳

    TEIN☆フレックスZ減衰力調整

    TEINの車高調を組んだ時16段ある減衰力は前後共に真ん中にしてもらい特に不満なかったのでそのままでしたが、ホイールのワイド化に合わせフェンダー干渉対策でハードにしてみることに。 先ずはフロント左か ...

前へ12345678910次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ