バルクヘッドのアーシングに関する情報まとめ

  • オーディオ アーシング

    整備手帳

    オーディオ アーシング

    タイトルは『オーディオ アーシング』なんてしましたが、ラジオ感度対策で行いました。なので、ラジオシリーズ第5弾です。ネットで調べていたら、アーシングをするとラジオの感度も上がる。らしい。ケーブルも有 ...

  • バルクヘッド&ボンネットアース

    整備手帳

    バルクヘッド&ボンネットアース

    パーツレビューでも書いたのですが、みんカラの先輩方の投稿に触発されてボンネット&バルクヘッドのアーシングをしてみました。私が試したのは、ウォッシャー液注入口の下にある純正アースポイントを起点に、ボン ...

  • エンジンルームのアーシングを2ヶ所

    整備手帳

    エンジンルームのアーシングを2ヶ所

    2024/12/8 取り付けエンジンの正面に立ち左側の奥とバルクヘッドをアーシング使用した電線は8SQの平織り電線です。125℃以上で熱収縮するチューブを念の為、被せて収縮した状態。(家庭用ドライヤ ...

  • アーシングとアイドリングストップの考察?

    整備手帳

    アーシングとアイドリングストップの考察?

    先に断っておきますと、私の車にはエンラージ商事殿製のキャンセラーを取り付けましたが、アーシングするだけでアイドリングストップが可能ということは気になっていました。それで、改めてエンジンルームを覗いて ...

  • アーシング追加(修正)

    整備手帳

    アーシング追加(修正)

    アーシングというか静電気除去が目的です。赤丸のスロットルボディとバルクヘッドにアーシングしました。 スロットルボディのアーシングです バルクヘッドのアーシングですどちらも以前にアーシングポイントとし ...

  • バルクヘッドのアーシング

    整備手帳

    バルクヘッドのアーシング

    アーシングの追加でカムカバーからバルクヘッドへ繋がるアース線を交換しました。(アーシングではなくアース線交換ですね)元のケーブルはひょろひょろだったので、軽く見てしまってました。取り付けたアーシング ...

  • フロントガラスとワイパーカウルにマイナス帯電注入して徹底除電しました👍(完結編)

    整備手帳

    フロントガラスとワイパーカウルにマイナス帯電注入して徹底除電しました👍(完結編)

    先日もフロントガラスの室内側上端に絶縁テープとスタティックディスチャージャーを付けてフロントガラス周辺の静電気を除電しましたが、完璧なものにする為に、さらなる高みを目指しました。画像は施工後ですが見 ...

  • エンジンルームのアーシング加工

    整備手帳

    エンジンルームのアーシング加工

    アーシング加工をすることで・燃費向上 ・始動性の向上・トルクアップ・レスポンスアップ・ライトの光量アップ ・アイドリングの安定等の効果があるそうです😄今回はガソリン車に取り付けましたが、ターボ車 ...

  • ECUアース検証

    整備手帳

    ECUアース検証

    ちょっと興味があったので ECUアースの検証をしてみました赤矢印のボルトですが テスターでボルトからバッテリーのマイナス間の抵抗値は0に近い数値ココにアースをしてもあまり変わらなそうです。 ちなみに ...

前へ1234次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ