レアルシルト ロードノイズに関する情報まとめ

  • 続・助手席側ビビリ音対策

    整備手帳

    続・助手席側ビビリ音対策

    助手席側のビビリ音対策の追加です。はいさい@沖縄さんの整備手帳を参考に、ダッシュボード内部の白い箱にレアルシルトを貼りました。インパネと干渉しそうな金属パーツにも貼りました。https://mink ...

  • その他 レジェトレックス+エプトシーラー

    パーツレビュー

    その他 レジェトレックス+エプトシーラー

    ラゲッジルーム下のデッドニングをしました。MX-30は静粛性高めですが断熱性も上がるので、一応やっておこうかと。運転中の車内は音楽を聴いているので、ロードノイズもあまり気になりませんが、ラゲッジルー ...

  • NDのデッドニング

    整備手帳

    NDのデッドニング

    思い立ってデッドニングをしてみようと思い制振材を購入しました。デットニングの情報を集めると必ず出てくるレアルシルトを1箱16枚購入しました。 16枚で不足するかと思い安いAmazonの34枚入りを購 ...

  • 愛車と出会って1年!

    ブログ

    愛車と出会って1年!

    4月29日で愛車と出会って1年になります!この1年の愛車との思い出を振り返ります!■この1年でこんなパーツを付けました! [タイヤ&ホイール]夏タイヤ&ホイール : MICHELIN PIL ...

  • ファイブスターの肩こり解消 その② 実行編

    ブログ

    ファイブスターの肩こり解消 その② 実行編

    その②は実行編です。あれこれ制振候補を考えて、いろいろ探りました。その中で、まず鉄道のレール下の制振に利用されていた磁性制振シートのようなものが手軽で効果も高そうなので自作することにしました。磁性金 ...

  • 天井デッドニングやってみました〜💪デッドニング施行編

    整備手帳

    天井デッドニングやってみました〜💪デッドニング施行編

    前日に準備が終わったので、今日からデッドニング施行です。天井デッドニングの全ての作業を一日で終わらせるのはほぼ無理…前日に剥がしたニードルフェルトこんな感じで残っちゃってますデッドニング最初の作業は ...

  • フィットをまるまる一台デッドニングで質感メチャアップ♪

    整備手帳

    フィットをまるまる一台デッドニングで質感メチャアップ♪

    ホンダ・フィットの事例紹介です。フィットはホンダの小型乗用車の主力中の主力車種です。生産開始は2001年で、CITY(1981-1995年)→ロゴ(1996-2001年)の後継車としてデビューしまし ...

  • ダンピングアブソーバー施工

    整備手帳

    ダンピングアブソーバー施工

    audio-technicaのダンピングアブソーバーで制振と吸音をしてみます。この製品で推奨されているのがフェンダー内、フェンダーライナーへの施工。今回はフロントのフェンダーライナーの内側(車体側) ...

  • ノイズ対策(忘備録)

    整備手帳

    ノイズ対策(忘備録)

    60kmくらいで走行中にどこからかフォンフォンと共鳴音を感じる。ザー音と違ってかなり耳障りで最悪。同型前車では無かった音。①タイヤ BSからTOYOに変更、アライメント取り直し、各部締め付け確認(D ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ