ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
"渦電流式除電器具タワシ"https://minkara.carview.co.jp/userid/2015564/car/1520713/5766058/note.aspxこち ...
最大ブースト確認とエコ運転の為、装着ました。細かい精度は気にしていません😅スピードメーター右横にアルミ自作ステーで装着しています。センサーは熱に弱そうなので車内に設置してます😅(2022年9月に ...
除電デバイス「エンジェルリングスパーク」を、燃料ポンプの燃料出入口と配管、配線部分へ設置。トランクの前よりに燃料タンクと燃料ポンプへのアクセスのメクラ蓋がありますので、プラスネジ3本を外して施工しま ...
網線を除電デバイスとして、バッテリーのマイナス端子へ2本着けたら、少しふわふわした乗り心地がどっしり感がでて好ましかったので、さらに2本追加してみました。さらに引き出し線にエンジェルリングスパークも ...
帯電が大きいといわれるEGR系統ですが、EGRバルブへエンジェルリングスパーク装着。EGRの経路をもっと除電したいのですが、最後のCVCCエンジン「EW」は、クロスフローでEGRバルブはインマニにあ ...
除電デバイス「エンジェルリングスパーク」を、キャブ周りに追加。まず、エアクリーナケースを外してキャブ周りに手が届くようにし、3箇所に取り付けてみました。すでにいろいろな箇所に取り付けているので、今回 ...
給気口とダクトの前半部へ除電デバイス「エンジェルリングスパーク」をまだ取付していなかったので、インテークに1つ、ダクト前半の曲がっているところへもう1つ追加で装着。すでに複数取付しているので、特段劇 ...
除電デバイス「エンジェルリングスパーク」を、燃料ポンプ周りにも装着。ホース3箇所と燃料ポンプ本体にぐるっと一周。他にも付けており、劇的に変化があるわけではないですが、エンジン音が静かに、なぜかサスペ ...
除電デバイス「エンジェルリングスパーク」を、ラジエターキャップと、手の届くアッパーラジエターホースにも追加。他にも着けているので、劇的に良くなるとかはないですが、地味に空走感がましているかも。アンダ ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次へ >
<< 前の10ページ | 次の10ページ >>
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
危険防止の意味を込めて導入します!
のうえさん
1107
🍽️グルメモ-958- ジ ...
440
【スズキ GT125】 機械 ...
374
ふじキャン2-65&67 八 ...
1180