隙間テープ 車 防音に関する情報まとめ

  • ドアモール フロントドア周り@静音計画メンテナンス8

    整備手帳

    ドアモール フロントドア周り@静音計画メンテナンス8

    GW中のメンテナンス その4 です。100均グッズで味見テストを行って効果が感じられたところにモールを取付けました。これまでいくつか改善してきて先日試乗したCX-80と比較しても体感は遜色ないと感じ ...

  • スパキャリにナビコンボを付けるんぢゃ!

    整備手帳

    スパキャリにナビコンボを付けるんぢゃ!

    2/25オーディオレスなスパキャリちゃんにナビコンボを付けるべく下準備。写真的には前後しとるが、助手席足元のキックパネル部分の穴とルーフ側ルームミラー辺りの穴までピラーの中をアンテナ線通す。何せビッ ...

  • ルーフラックの防音対策

    整備手帳

    ルーフラックの防音対策

    私のカーライフに掲げている「小で大を兼ねる」に欠かせないルーフラック。必要な時にだけ装着すれば積載量は青天井 (気分♡)しかし装着期間は段差で「ガシャンガシャン」アイドリングで共鳴しちゃうと「ビリビ ...

  • レストアついでにリアオーバーフェンダー化

    整備手帳

    レストアついでにリアオーバーフェンダー化

    ちょっと戻って塗装前に作業しないといけない事があるのでやっていく。だいぶ前に作ったサイドはリアをオーバーフェンダー化する前提で作ってあったので今回のレストア塗装に合わせてオーバーフェンダー化もやって ...

  • HDリアビューカメラ取付け その2

    整備手帳

    HDリアビューカメラ取付け その2

    カーナビのリアビューカメラの配線は、Aピラーからドア上側ゴム~リアゲートまで伸ばしています。配線をそのままゴム裏に這わせてしまうと、走行中にカタカタ振動音が発生してしまうため、防音処理をしました。1 ...

  • ドア内張りビビリ対策

    整備手帳

    ドア内張りビビリ対策

    ひと月くらい前、カロッツェリアのデッキに変えまして、今まで付けてたアルパインのデッキよりも低音が出るようになって最高です。…が、音量上げてくとドアの内張り、マルの辺りがビビリます。なのでビビリ対策を ...

  • FL5 リアドア デッドニング 前編

    整備手帳

    FL5 リアドア デッドニング 前編

    デッドニング第4弾 REIZコーポレーションのvelenoのレジェトレックスとシンサレートの貼り付け。リアドアのデッドニングにチャレンジしました。ドアの内張りを外すのは難しくなく,慣れてしまえば片側 ...

  • かまぼこノイキャンが効く!

    整備手帳

    かまぼこノイキャンが効く!

    何から書き始めればよいのか...頭が少しとっ散らかっています。その効果をもたらした要因が良くわからず。ご興味を持っていただけるようでしたら連休中などにもお試し下さいませ。私の場合、作業以降でクルマが ...

  • 自分でやりたいデットニング 2023秋

    整備手帳

    自分でやりたいデットニング 2023秋

    もうそろそろ雪が降りそうな季節なので、天気が良い本日作業に取り組みました。(いきなり完成の写真です) まずは、ドアについているネジを3個外して、内側からヘラを入れて、プラクリップを外します。そして、 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ