ダイハツ タントエグゼ

ユーザー評価: 3.82

ダイハツ

タントエグゼ

タントエグゼの車買取相場を調べる

整備手帳 - タントエグゼ

注目のワード

  • オススメ記事

    プロ級の洗車を叶える新製品が続々登場!Monster

    驚異の効果で洗車を楽しくするMonster

    オススメ度

    2025年5月30日 株式会社プロスタッフさん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ S660 左側面シカ激突事故 キズ&へこみ板金・塗装・修理、エアロパーツ塗装・取りつけNEW

    こちらのお車は、東京都日野市よりご来店のホンダ S660。 左側面をシカと激突してしまった事故によるキズ&へこみの板金・塗装・修理作業と、社外カーボンフードの塗装・取りつけ・カスタムペイント作業などをご依頼いただきました。

    難易度

    • コメント 0
    2025年10月28日 12:17 ガレージローライドさん
  • キーケースを作ってみた

    レザーにキーを当てて、縫代を考慮してレザーをカットする。 サイド部分と上部を縫って、キーを下部の縫っていない部分から入れる。 補助キーの部分はカットして逃がす。 スイッチ部分はナイフでカットして孔を開ける。 ※実はこれ二作目で、最初のものは糸の色が白で、上部からキーを入れマジックテープで固定してい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年10月23日 04:29 ha7750さん
  • バッテリー点検 ブロード MICAERA ミカエラ BR-F 40B19L

    今回の投稿は、タントエグゼに搭載しているカーバッテリー・ブロード MICAERA(ミカエラ) BR-F 40B19Lの点検作業の記録。 各種測定値は、次のとおり。 (※メーカー公称CCA:270) CCA:295 SOH:100% SOC:98% 抵抗:8.76mΩ 電圧:13.19v 現在 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年9月28日 00:32 ひでじゅさん
  • カーバッテリー補充電  セルスター Dr.CHARGER DRC-300

    相変わらず走行させることが出来ていない、タントエグゼ。前回のバッテリー点検ら、あっという間に1か月間が経過。台風の通過により気温が落ち着きつつあるタイミングで、補充電を実施。 使用した機材は、セルスターのDr.CHARGER、DRC-300。接続後の状態判定は満充電を示していたが、そのまま自動で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年9月28日 00:25 ひでじゅさん
  • キーレス連動格納ミラーキット取付

    ハンドルコラムカバーを外し、オートライトキットで繋いだ線(常時電源とACC電源)に、抱き合わせるようにキボシ端子をカットしたもので割り込ませました。 茶:ロックモーター入力 灰:アンロックモーター入力を、運転席キックパネル内の、20Pカプラーの茶は赤/青線に、灰は白線に接続しました。 アースは、こ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年9月15日 20:27 ha7750さん
  • カーボン風シート貼付け

    チョット判りづらいかなぁ? 10cm幅のカーボン風シートなので、3分割で貼り付けました。 ※継ぎ目は目立たないように、模様の位置をできるだけ合わせました。 ここにも貼ってみようと外してきて、部品を外して(部品を外した写真を撮り忘れました)悪戦苦闘しました。 やはり伸びないタイプなので、形状に合わせ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月19日 04:10 ha7750さん
  • ドライブレコーダー取付

    以前は、ミラータイプを使用していたのですが、バイザーを下ろした時に干渉するのと、誤作動を繰り返すようになったので、コンパクトタイプに替えました。 吸盤で窓に貼り付けていますが、今の所問題なく付いています。 吸盤で落下したら、両面テープのアタッチメントに交換しようかと思ってます。 ちょっと見にくいで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月15日 16:14 ha7750さん
  • アームレストが・・・

    車から外してきて、カバーを外した状態。 上側を1.5cm程カッターナイフでカットした。 カバーをはめて、ブカブカになる部分を内側に押し込んで、形状に合わせて縫った。 車に戻した状態。 丁度いい高さになって良かった。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月14日 18:06 ha7750さん
  • ホイールの塗装

    この状態でキャップが付いていたが、錆が見えるので、タッチアップ用に買った塗料の色が合わなかったので、手塗りで塗装しました。 キャップがない状態だと結構雑ですが、キャップを付けてしまえば、錆が見えなくなった分良いかなって

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月14日 14:22 ha7750さん
  • カップホルダーの爪

    この爪が、ここに引っかかっていたため、引き出しても全開にならず、ペットボトル等を置く時置きづらかった。 爪をフリーにしてみたら、引き出したら収納された状態で出るだけなので、輪ゴムを利用しました。 両方の爪に輪ゴムをかけ、強さを調整しました。 引き出した状態。 これで簡単にペットボトルなどが置けます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月14日 14:14 ha7750さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)