ホンダ N-WGN カスタム

ユーザー評価: 4.55

ホンダ

N-WGN カスタム

N-WGN カスタムの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - N-WGN カスタム

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • ECONモードONのままアイストキャンセル

    アイスト制御に馴染めずアイストキャンセラーを装着したんですがECONがOFFになるためエンジン出力制御も変わり、常時ECONのOFF状態での馬力が必要ないオイラには運転し難くなりました。 なので結局はアイストキャンセルを停止させてECONをONで使用していました... しかしアイスト制御が馴染めな ...

    難易度

    • クリップ 21
    • コメント 2
    2017年10月6日 23:02 ume33Oさん
  • ホーン交換

    「ALPHAⅡ COMPACT」に交換します。 配線には「ホンダ車用ホーンハーネスセット」を使用しています。 まずは例によってバンパーを外します。 バンパーの外し方、手順1 下から覗くと赤丸のあたりにタッピングビスが刺さってます。 矢印の方向から+ドライバーを差し込んでタッピングビスを抜きます。 ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 0
    2020年2月16日 17:41 MaSaYa☆082さん
  • オプション電源

    N-BOX(JF3)用のオプション電源取り出しカプラーを購入。 右上のオプションカプラーを取り付け 左から2番目、下から2番目にヒューズを刺しこみます。 このように。。。 N-BOX(JF3)とはヒューズを刺す位置が違いますので注意してください。

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2019年8月25日 13:21 ShenronRayさん
  • アイドリングストップキャンセラー動画あり

    家族が寝静まってからが車いじりの時間です(^^;; ヒューズBOX上のカバーを外し、手探りでECOスイッチのカプラーを外しました。 つなぎ方は、紫⇨緑 黒⇨黒 赤⇨IG線(電源取り出し線の茶色)写真参照。 IG線はこんな感じ。 茶色と言うか橙色ですね(^^;; 電源取り出し線のトリセツには、茶 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2014年6月15日 23:11 紫の彗星さん
  • ルミ工房 アイストキャンセラー取付

    エンジン始動後にエコモードを自動に解除してくれるユニット。 本体はとても小さく配線も3本のみで取り付けも簡単です。 パネルはこの辺まで外して奥に手を入れてエコモードスイッチよりコネクターを外します。 緑色の線にキャンセラーの紫線を接続。 赤線はIG線、黒はアースです。 エレクトロタップ使用も最小限 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2014年8月31日 12:41 くわ1001さん
  • ホーン交換(^^)v

    取り付けるホーンは・・・・・。 ボッシュ(BOSCH) ラリーストラーダ タイプ R BH-RS-R リレー付きハーネスを使用。 MITSUBA [ ミツバサンコーワ ] ホンダ車専用ホーンハーネスセット SZ-1161 一番悩んだのが取付場所(´;ω;`)ウゥ バンパーとか外さずに何とかな ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年8月15日 11:43 せーさん@NWGN Cust ...さん
  • ホーン交換

    バンパー外すのはイヤなのでナンバープレート外してトライしました。 ちなみに、リレー使います。 配線は細い平型1本でした。 純正の位置だったら’チラッ’と見えるだろうと1つはここに決定。無理矢理押し込んで取り付け。 もう一つは、良い所がなく、こんな所に・・・。熱・だいじょうぶか? 配線し、ナンバープ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2014年2月13日 21:30 s40814さん
  • アイストキャンセラー取付

    ルミ工房さんからアイストキャンセラー用パーツが届いたので、早速取付をする。 まず、ハンドルカバーを外しその後運転席下のカバーを外す。 カプラーは非常に狭い所にあるが、ハンドルカバーを外した隙間からカプラーを外せた。 このカプラーの若草色がECON SWのCPU側入力だ。 この線にアイストキャンセラ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年8月18日 18:20 たむじーさん
  • リバース連動ミラー下降装置取付

    パーソナルCARパーツのリバース連動ミラー下降装置を取付た。 ドアミラーのSWが運転席にあるので、運転席と助手席の両方を取付けする、ドア内装を外して電源線とリバース信号を車内から運転席側へ引込む。 ユニットは内部の肘掛裏辺りに取付けた。 ミラー回路の配線を切断しギボシのオス・メス端子を接続し、ユ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年11月24日 19:43 たむじーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)