スタッドレスへの交換時期です。
オデでの交換は今回が初めてになるのですが、従来に比べて(前回まではアコードワゴン)つらく感じたのですが年齢のせいでしょうか。
(1)付属のジャッキでのジャッキアップが例年に比べてかなり重く感じました。許容値が車重に比較して不足しているということはないのでしょうか。年齢のせいでしょうか。
(2)タイヤが重いです。アコードワゴンに比較すればサイズアップしているので当然ですが年齢のせいでしょうか。
(3)ディーラーで装着したタイヤのボルトを緩めるときにレンチに乗って体重をかけないと緩みません。ディーラーのトルクレンチではこんなに強く締まらないと思うのですが年齢のせいでしょうか。
ちなみに私は43歳です。もう自分でタイヤ交換は引退でしょうか?皆さん何歳くらいで自分で交換は止めましたか?
また、皆さん交換はどうしていますか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- オデッセイ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
タイヤ交換つらくないですか? - オデッセイ
タイヤ交換つらくないですか?
-
初めまして。
私も43歳。
M_FFに乗っております。
>(1)
確かに標準装備のジャッキではジャッキアップ大変ですよね。
私はスタッドレス4本交換する根性は41歳ですでに失せました。
従って、交換はもうガソリンスタンドでするようになりました。
なお、応急用として、油圧式のジャッキをヤフオクで購入しました。購入したジャッキで、オデのジャッキアップのテストをしましたが、標準装備のジャッキより楽でした。どの車においてもいえることですが、標準装備のジャッキ自体性能がプアーだと思いますよ。
>(2)
年齢もあると思いますが、オデのタイヤ自体、扁平率も高くインチアップしているので重いと思います。
>(3)
作業効率がよいため、今やガソリンスタンドでもインパクトレンチ(自動車レースのタイヤ交換時に用いるレンチ->電動ドリルにレンチを取り付けたようなものイメージして頂ければよいと思います)を用いています。
このレンチはホイールナットをかなり強い力で締めます。
トルクレンチを用いた場合、タイヤ交換してから100km前後走行した後,ホイールナットを締め直すという作業が必要でした。
しかし、インパクトレンチを用いた場合、ホイールナットをかなり強い力で締めますので、100km前後走行後、ホイールナットを締め直すという作業が不必要になります。
従って、体重をかけないとホイールナットが緩まないのは、年齢のせいではなく、インパクトレンチを用いたことによるものと思います。
-
う~ん! やはり年齢的にはやはりそろそろつらいんですかね。隣りに住んでいる方も30代後半ですが、交換時にぎっくり腰になって以来引退したそうです。
私はOBやYHの作業者の良い噂を聞かないし、以前タイヤ購入時の交換作業で2回、ボディに傷をつけられて白をきられた経験もあり「自分で交換」にこだわってきました。
HISAさん
落札したジャッキ、コンパクトでいいですね。しかも安い!
とりあえず油圧ジャッキを入手しようか検討します。
タイヤの保管はHISAさんと同じような2段のラックにしています。たっぷりタイヤワックスを付けて。
>タイヤがはずれる危険性を考えると、私はインパクトレンチを用いることが必ずしも悪いとは思いません。
確かに自分で交換した後、タイヤがはずれかけた経験が1度だけあります。
こんなこと考えなきゃいけないなんて、歳をとるって残酷です。 -
↑
すみません。
誤字・脱字が多かったので、再投稿させて頂きます。
わしはMさんへ
>(1)
タイヤを購入すると有償(半期で6-7千円くらいだったと思います)で保管してくれるお店(コックピット何某とか、ドライーバーズスタンド等)もあるようです。
我が家では、家内の「タイヤを保管するのにわざわざお金をかけるのはもったいない。置ける庭があるじゃないの。」の一声で、交換したタイヤはタイヤラックに乗せ、付属のカバーを被せて自宅の庭に保管しております。
ちなみに、私が用いているタイヤラックはアイリスオオヤマ製のパイプで正方形に枠を組むタイプで、下にキャスターが付いています。このタイプのタイヤラックが場所を取らなくて、タイヤの上げ下げも楽です。タイヤラックは上下2段でタイヤを立てかけるタイプのものもありますが、タイヤの上げ下げは大変だと思います。
ぎっくり腰の件ですが、私も腰痛持ちです。お気持ち察します。今回タイヤラックに乗せるとき、腰痛が悪化しないか心配でしたが、なんとか悪化しないで済みました。こればっかりは、いかんともしがたいですね。なお、私は腰痛が悪化しないように、極力タイヤを持たないで、短い距離でもタイヤを ]がして運ぶようにしています。
また、ガソリンスタンドでのタイヤ交換は交換したタイヤを袋に入れてくれないという書き込みをされた方がおられましたが、場所によって対応がまちまちのようです。私の場合、交換したタイヤを袋に入れてくれないことも予想して、必ず車のタイヤを積む箇所に段ボールとビニールシートを敷いてから交換に行きます。
-
↑
1000文字を超えたので、続きを書かせて頂きます。
>(2)
私が落札したしたジャッキは
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29340707
の様なタイプのものでしたが、3列目のシートをたたまなくとも入ります。なお、オートバックスやイエローハットのような量販店では5,000円位で縦型、かつコンパクトな2tタイプの油圧式ジャッキをよく見かけます。
>このナットのきつさがインパクトレンチのせいならばインパクトレンチ反対です。
インパクトレンチを用いることに賛否両論あります。
しかし、インパクトレンチは今の主流になりつつあります。
また、一例として、未熟な方がトルクレンチを用い、ホイルナットを締め付けて、 ^イヤが走行中はずれるケースも考えられます。タイヤがはずれる危険性を考えると、私はインパクトレンチを用いることが必ずしも悪いとは思いません。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ オデッセイ HondaSENSING 革シ-ト 新車保証 試乗禁煙車(愛知県)
513.0万円(税込)
-
スバル レガシィB4 純正HDDナビ 純正マッキン 新品ダッシュ(京都府)
535.7万円(税込)
-
三菱 アイ 純正オーディオ オペレーションキー 禁煙車(山口県)
39.9万円(税込)
-
日産 デイズ 届出済未使用車 禁煙車 バックカメラ(滋賀県)
133.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
