ミニ MINI

ユーザー評価: 4.35

ミニ

MINIJOHN COOPER WORKS

MINIの車買取相場を調べる

整備手帳 - MINI [ JOHN COOPER WORKS ]

  • オススメ記事

    POTY殿堂入りも果たした絶品ボディカバー

    愛車を守る絶品ボディカバー! みんカラユーザーに支持されるのには理由があります。

    オススメ度

    2022年4月15日 ボディカバー専門店カバーランドさん

  • クラッチペダル ストップ クッション加工(その1)

    MINIのマニュアル車はクラッチペダルを踏まないとスターターが回ってくれませんが、なんかストロークが長くなっていて普通のシフトチェンジでは深く踏み過ぎないように神経を使っているような(・・? 軽自動車(カプチーノ)の強化クラッチよりも軽いから余計深くまで踏んでしまうかも(笑) みんカラ見てたらク ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年5月9日 19:08 ヴィリーさん
  • ドアデッドニング。

    HighGradeキットとスピーカーキット。 これまでの車の経験から両方あったほうがいいと思い、揃えましたが、結果から言うとF56ではHighGradeキットをうまく使えばスピーカーキットはいらないかもしれません。 スピーカーがドアの中位にあり、スピーカー裏にパワーウインドウ用のレールがあったり ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年7月25日 19:34 たく坊@鬼弟子さん
  • リアコントロールアーム交換

    ラジコンカーのキャンバーを測るアプリを使用しました。 左リアのキャンバーは、0.6度です。 右リアは0.5度でした。 いろんな方の情報を見ましたが車高を落とすとトーアウト、ロアアームの延長でもトーアウトに振られてトーインへ修正し難いとのこと。 今回交換するパーツは、上・下どちらにも使えるみたい ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2023年5月6日 00:23 ヴィリーさん
  • ステアリングにカーボンシート加工

    ステアリングのカバーが経年劣化でこんな状態。 艶消しの塗装がボロボロと剥げプラスチッキー ステアリング横の裏のココにトルクネジがあります。 最初は知らずに無理やり引っ張ってました。 と、その前にホーン全体を浮かせます。 ステアリング下に長いものを突っ込みます。 長めのドライバーとかでいいと思います ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年5月12日 11:31 BΘWさん
  • ジャッキポイント 交換

    左折時に不注意で縁石の上に乗り上げてガターンと音がしてビックリ、 アンダーボディーには損傷無かったけど左前ジャッキポイントが削られた。。 パーツ代金2,721円、はめ込むだけらしく工賃はサービス。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2019年4月16日 13:53 たらこうさん
  • PIAA 超撥水ワイパーゴム交換

    左右の長さが違いますので注意! 93番は運転席側です。 助手席側のゴムは45

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2022年6月9日 11:53 スキットさん
  • テールライトリング交換

    ヘッドライトのリングをクローム化したので、合わせてテールライトも揃えていきます。 こちらのリングはライトユニットにくっついてます。 写真の矢印のあたり、ライトとリングの間に内装剥がしを突っ込むと、ポコっとリングが外れます。取り付けは爪の場所に合わせて押し込みます。 ヘッドライトよりは少し手間がかか ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2024年6月4日 11:24 hanahana_gumiさん
  • レーシングタワーバー取り付け。

    先ずはウェザーストリップを取り外し、続いてタワーバーを固定するボルト片側2本ずつを取り外します。 タワーバーを仮付けして、ウェザーストリップを切り欠くところを位置決めします。 一応、止水が目的のパーツですので、切る範囲は極力最少としたいところ。 ウェザーストリップの頂部は残せます。 切りすぎてしま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年12月1日 21:03 たく坊@鬼弟子さん
  • リア・ディフューザー取付

    取付手順資料入手。 リアバンパー外さずに作業の為、フック外し苦労しますが何とか取り外し。 付属1(左右) 付属2(ねじ類) 付属3(左右) サイドから取付。 本体と付属3をねじ締めして完成。 さすが純正でしっかり取付できました。フック外しで手が痛いですが・・

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2021年5月4日 22:48 ek23Tさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)