プジョー 307 (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.14

プジョー

307 (ハッチバック)

307 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

クルマレビュー - 307 (ハッチバック)

  • マイカー
    プジョー 307 (ハッチバック)
    • プジョー / 307 (ハッチバック)
      不明 (2006年)
      • レビュー日:2013年6月5日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア5
    • 装備5
    • 走行性能5
    不満な点
    輸入車に乗るなら燃費は気にしちゃいけない。
    純正ホイールのバランスをとるのが一般ショップでは難しい。
    総評
    DIYという言い方はおかしいけど、ある程度は自分自身で車の健康具合を確認できる人なら良い車。
    修理のたびにディーラーへ持ち込むと、ひたすらお金が掛かるという印象しか残らないのがフランス車なので、セルフ健康診断は必須だと思います。
    ちなみに、エンブレムに惹かれてプジョーを選んでしまうのはデフォだと思います。
  • マイカー
    プジョー 307 (ハッチバック)
    • プジョー / 307 (ハッチバック)
      グリフ(AT) (2007年)
      • レビュー日:2013年4月5日

    おすすめ度: 5

    • エクステリア5
    • インテリア5
    • 装備5
    • 走行性能4
    満足している点
    一番の長所はシートですね。長時間運転しても疲れないし腰が痛くなることもありませんでした。
    またグリフというグレードは本革シートが標準装備なのに300万を切る価格なのも手ごろ感がありますね。左右独立でエアコンの温度設定ができるのも、気配りのある装備だと思います。
    内装も豪華ではありませんが、スイッチも手に届きやすい所にあり、シンプルな上品さがフランスを感じさせてくれます。
    足回りは少し固めの印象で、しなやかと言う言葉はあてはまらないと思います。ただ80kmを超えたあたりからは、スピードを感じさせずしなやかさが増します。
    ゴツゴツとしたドイツ車とは、やっぱり違います。
    不満な点
    308は途中で6速ATに変わりましたが、やはり4速ATは少々残念。60kmを超えないと4速に入らないため、40~50kmで市街地を走ると、どうても高回転になり燃費に影響する。
    未だに208に4速ATを搭載していますが、もう限界では?フランスでは5速MTがメインであり、オートマは主に日本向けとの位置づけらしいですが、もう少し頑張ってほしいですね。307は過去の車なので何を言っても変わりませんが、今後6速ATの採用を拡大してほしいと思います。
    もっと、もっとプジョーを理解してくれる人が増えることを願って。
    総評
    おしゃれ
    207が登場したときディーラーで見て、1週間後に契約していました。本来は207が目的だったのですが、購入したのは隣に展示してあった307に。
    条件が良かったこともありますが、広い室内と個性的なデザインに魅力を感じています。新車で購入し初回車検の3年まで愛用しましたが、初めての外車で不安もあったけど故障もなく、今までのマイカーでNo.1と言える車でした。
    日本では、ドイツ車が売れていますが、もっとプジョーも売れていいと思います。
  • マイカー
    プジョー 307 (ハッチバック)
    • しぃ。

    • プジョー / 307 (ハッチバック)
      フェリーヌ_RHD(AT_1.6) (2005年)
      • レビュー日:2013年3月20日

    おすすめ度: 3

    • エクステリア5
    • インテリア4
    • 装備5
    • 走行性能4
    満足している点
    デザインは今見ても古臭さを一切感じさせない。カッコいいかは別として、オシャレな雰囲気がにじみ出ているところはさすが!(この辺は国産車より明らかに優っていると思う) 装備についても、エアバッグなどの安全装備の充実や、左右独立のオートエアコンなど、国産車とは違った充実ぶりがうかがえる。個人的にはATのマニュアルモードにハマっており、ステアリングなどの重厚なフィーリングと相まって、楽しく運転できる。
    不満な点
    真っ先に感じたのは、ATの出来の悪さ。中古車のため、多少の個体差や劣化もあるのかもしれないが、ガツンとくるシフトショックには思わず驚いた(特に1速から2速へのシフトアップ時に起こりやすい)。エンブレがやたら効くので、ギクシャクしがちだったり、燃費上不利かもしれないが、この辺は欠点というほどではないかと。街乗り燃費は想像以上に悪いかも… マニュアルモードで早めのシフトアップなどを心がけても、都内の通勤メインでは相当キツイ。ハイオク&1.6エンジンの割にはパワー感も薄め(ただし大きな不満には至らず)。このまま故障等がなければ、個人的にはいずれも一応目をつぶれるレベルかと…
    総評
    (※あくまでも国産ハッチバックから乗り換えた感想です)
    硬めの乗り心地(あまりこの車からは猫足という印象は感じられなかった)など、やはり国産車とは違う部分もあるなぁというのが正直な感想。良いか悪いかは別として、車好きとしては思い切って乗り替えて正解だったと思う。今まで運転したのは国産コンパクト(1.3~1.5クラス)メインだが、その中では運転感覚がDWデミオに少し似ている気がした。どちらもパワー感が少し弱めで、重めな操作フィーリングなのでそう思わせたのかも(皮肉にもATの出来の悪さも似ているし…汗) VWなどの同クラスじゃ(質実剛健すぎて?)つまらない、同じラテン系でもAlfaなどは(じゃじゃ馬すぎて?)とても手に負えないというような自分のような人間には、一つの選択肢として良いかもしれません。そんな感じ(笑)
  • マイカー
    プジョー 307 (ハッチバック)
    • プジョー / 307 (ハッチバック)
      XSi_RHD(5ドア_MT_2.0) (2004年)
      • レビュー日:2013年3月1日

    おすすめ度: 3

    • エクステリア4
    • インテリア4
    • 装備4
    • 走行性能4
    総評
    フランス車の真髄を感じることはできなかったが、全く壊れず丈夫で、安全で、そこそこ運転が楽しかった。
  • レンタカー
    • れいにぃ

    • プジョー / 307 (ハッチバック)
      • レビュー日:2013年2月28日

    おすすめ度: 2

    • エクステリア4
    • インテリア3
    • 装備3
    • 走行性能2
    満足している点
    取り回しのしやすいボディで、運転はしやすかったです。
    不満な点
    発進の際、かなりアクセルを踏み込まなくてはならず、2000回転以下のトルクに不満を感じました。
    総評
    この車は、走り出してしまえば快適なので、日本の街乗りには向いていると思います。
    しかし、走り全般は、躯体・車重ともに大きい307SWの方が快適で楽に街乗りから高速まで乗ることができると思います。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)