MC22Sに乗ってます。タナベのDF210でローダウンしてます。ショックは純正です。アライメントはやはりやっとくべきでしょうか? 誰かアドバイスお願いします。 ※フロントのタイヤ(内側)の減り具合が気になります。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スズキ
- ワゴンR
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ローダウン車について... - ワゴンR
ローダウン車について...
-
ローダウンしてアライメント調整しないのは無謀です。
例えトー調整のみでもかなり改善されます。
私のMH21Sの仕様は、
ダウンサスにて前後とも5センチ以上ダウン。
純正ポテンザ165/55R14のまま
ホイールのみ6Jの物に交換。
新車購入後、3年3ヶ月、スタッドレスの時期も合わせ、
走行距離4万4千キロオーバー。
純正のタイヤは片減りもほとんど無く、
今年の冬まで持ちそうです。
スタッドレスも来年の春まで余裕で使用できそうです。
来年の3月末までに5万5千キロ走行の予定です。
この位、純正タイヤでも持ちます。
もちろん、タイヤの表裏の入れ替えはしておりません。
私ほど長持ちはしないかもしれませんが、
ローダウン 繧ノアライメントをしないのは、
タイヤ代を何倍も損していると思います。
たい -
方減りはトーインの具合で緩和されます。ローダウンしますとトーインが+方向に動きますので方減りが大きくなってしまうのは当然ですね。この車は、キャンパーの調整機構を持ちませんのでトーイン、トーアウトの具合により調整します。ノーマルの場合、-1程度だったと記憶していますが、この状態でローダウンしますと基準値から確実に出てしまうとおもいますので、要調整ですよね。基準値を元に、外の減りが気になればトーアウト方向に調整し、内側の減りが気になればトーインにする程度の方法で多くの方々が乗ってるんじゃないかな。それより、ローダウンの危険性を考えた方がよろしいかと・・・強化ショック+フロント25mmダウンでもストローク量は完全に不足してしまい、少し大き目のギャップに入ると大変危険な状態になります。ノーマルショックとの組み合わせともなれば、正直、自殺行為かと・・・
-
mh21さん
そうですね。そこらへんがメリット、デメリットですね。
ローダウンしてスタイルは良くなっても、タイヤは劇的に減りますね。
しかし、アライメント調整をして、トーインを調整するだけでも減り方に違いは出るみたいですよ。
やはり、経済的なのはノーマルでしょうね。
私は、タイヤが減るのは当たり前と思っていますので、値段の安い15インチをチョイスしていますが、やはり毎年交換は痛いです。
しかし、スタイル的に好きなので、デメリットがあっても仕方ないと思っています。
そこらへんは、価値観でしょうね。
車はノーマルでいいという人には、わかってもらえないと思います。
タイヤがもったいないと思うならノーマルが良いでしょうし、せっかくアルミを変えてサスまで交換したからというなら何らかの出費は仕方ありません。
うまくいかないもんですね。
もう少しロングライフのタイヤはないでしょうかね~。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/05/07
-
2025/05/06
-
2025/05/05
-
2025/05/03
-
2025/05/02
あなたにオススメの中古車
-
スズキ ワゴンR 届出済未使用車 アイドリングストップ(大阪府)
119.9万円(税込)
-
ホンダ インテグラ マニュアル 無限フルエアロ 5ZIGENマフラー(愛知県)
98.5万円(税込)
-
スズキ ソリオ 登録済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(大阪府)
223.9万円(税込)
-
日産 ノート アラウンドビューモニタ(兵庫県)
230.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
