トヨタ アルテッツァ

ユーザー評価: 3.87

トヨタ

アルテッツァ

アルテッツァの車買取相場を調べる

補強パーツ - 整備手帳 - アルテッツァ

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • TRD ドアスタビライザー(致命的?な欠点あり...(^_^.))

    元々は86用に登場したドアスタビライザー。何でも86用オプションで一番人気であり、その勢いで汎用品が発売されたとか。御TRD様が言うには、ボディ剛性が向上して、ステアリング操作時の応答遅れが無くなるものらしい。 1セットで2枚入りなので、4枚ドアのアオテッツァ君には2セット必要なのが辛いところ。 ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 8
    2014年12月30日 23:53 M.D A太郎さん
  • ドアスタビライザー 取り付け

    アルテッツァのLエディションにはカバーが付いています。 カバーを外すとメッキのドアストライカーがあります。 トルクスT-40だったかな?緩めて外し、TRDのドアスタビを取り付けます。 今度はドア側です。 こちらはトルクスのT-30だったかな? 緩めて薄い鉄のプレートを取り付けます。 更にカバーみた ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2014年8月3日 20:10 かんなパパさん
  • TRD / トヨタテクノクラフト ドアスタビライザー取り付け

    TRDドアスタビライザー(汎用タイプ)。 適合対象外なので、取り付けはあくまでも自己責任です。 汎用タイプが出たと喜んだのもつかの間、適合車種以外だったので、取り付けを諦めていました。 ・・・が、普通に考えて付かないわけがないので、某販売元というか開発元に聞いてみました。 すると、予想通りの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年5月26日 01:59 ORIGINさん
  • アンダーブレース

    インパクトでボルトを取ります。 両方仮止めします。 インパクトでしめてトルクレンチで完成。10分もかからない( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )エアインパクト使いたいが住宅地なので電動で我慢^_^; 一応締め付けトルク136〜172N・mです。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年6月20日 12:35 ぶりぶり部長さん
  • ついでに下周り磨き

    ロワアームバーボルトも無事装着完了しました。 この場所、ボルト2本でセットですが、よく見るともう1本も傷が入っていたので、早朝に塗装しました。 せっかくリヤが上がっているので、恒例の磨きを。 小まめに磨いているので、汚れもすぐに落ちて、仕上げまでそんなに時間は掛かりませんでした。 いい眺め♪ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2014年7月6日 18:06 始祖鳥さん
  • タワーバー取付け

    タワーバー取付けします、まずみんカラ見て情報収集、ヒューズボックス浮かします。 足廻りのナットを緩めて止めるだけ。 リアは内装剥がして仮止め。 便利な道具があるので加工は楽です。 性格が出るなぁ、雑なので大きく切りすぎ! 一応、車高調の減衰力調整もできるように切りました。 仕事に乗って行ったりする ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月14日 20:39 うだ吉さん
  • 今さら?のリア・タワーバー

    アルテのリアの足 各アームはリアメンバーに取り付けられる いろんな方向の荷重は まずリアメンバーに 上下動だけを干渉するダンパーの 受け側だけがボディ支持 ので 「メンバーを何かしなきゃ変わらん」 と  今までリアのタワーバーはいらん と思っていました  が 安価な中古がありました 青いから ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年10月15日 19:48 山p-さん
  • ボディ補強パーツチェック

    今日の朝練で昨日洗浄したTRDエアフィルターを使用しましたが、全く問題なく使えました。 朝練から戻り、しばらく点検していなかったボデー補強系部品の確認を行います。 フロントロアアームバー。 小さいボルトの方が少しだけ回りました。 リアロアアームバー。 サイズ的に珍しい13ソケット使用。 緩みなし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年5月3日 19:14 始祖鳥さん
  • ロールケージ取り付け(6点式 ダッシュ逃げ定員タイプ)

    作業をやり易くする為、前後シート・センターコンソール・ドア周りの内装・カーペット等を取り外し。また、サンバイザー・フロントとリアのアシストグリップも取り外します。この車内をガラガラにする作業が何気に時間と体力を食う作業でした。 車内をガラガラにしたらバーを仮組み(ロールバーパッドは既に付けてます ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年9月1日 12:05 鯖男さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)