グループ

アルピーヌカーズ・ファンクラブ・ジャパン

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421- 451-  最新15

  • 不具合レポート
    Persec 2019/10/13 00:37:06

    新しいA110、何年かぶりに完全新設計された車としては高い完成度ではありますが、それでもいくつか不具合の話も聞きます。例えば自分の車は納車数週間でまず給油口が開かなくなり、ロック部分をアッセンブリー交換しました。またその数日後にはフロントガラスに15cmほどの亀裂が入り、これも交換となりました。それ以外にも、アイドリングストップが復帰しないとか、オーディオが突然再起動するとか、修理不可能なものもあります。

  • Persec 2019/10/14 09:56:26

    最近、他のオーナーのお話を聞く機会があって、それらの話をまとめると次のような不具合が複数のA110にあるようです。

    1. 燃料ポンプ異常
    回転が上がらない、ストールするなどの症状で走行不能になるケースです。燃料ポンプの交換になります。

    2. リアウインドウストリップの剥離
    リアのガラスについっているストリップが剥がれてきてしまう症状です。雨漏りして内部に水が入ってしまいます。ストリップの交換になります。

    3. フロントガラス亀裂
    フロントガラスの周囲から亀裂が入るものです。フロントガラスの交換になります。

    この3つは明らかに故障なので、わかりやすいのですが、他にも「ステアリングのセンターがずれている」「異音がする」など原因がわかりにくい不具合があり、またこれはサーキット走行をされる方のA110ですが、ターボの冷却系(オイル)の温度が上昇してシステムエラーとなるケースもあるようです。

    1

  • モンパパFP 2019/10/14 16:41:29

    オルタネーターの故障で、高速で立ち往生しました。
    オルタの交換で解決済みです。

    0

  • 2019/10/14 17:27:43

    <この発言は削除されました>

  • TTCs 2019/10/17 14:43:13

    リアウィンドウストリップ左側の剥離からと思われる雨漏りで、洗車時エンジンカバーに水滴が付着してました。
    ディーラーで見てもらう予定です。

    0

  • Persec 2019/10/23 12:28:36

    ディーラーでリアストリップの剥離について質問してきました。なんとその場合、リアガラス交換になるようです。補償で交換するにはまず写真を撮っておいて欲しいということでした。もちろん自分で治してもいいのですが、そうなると補償対象外ということで、とにかく保証期間内にディーラーに行った方がいいです。それとプレミエール初期とその後ではストリップの長さが違うとのことです。

    0

  • Persec 2019/10/23 12:31:03

    もうひとつありました。ストリップが剥離していなくても雨は侵入するので、それは「仕様」だということでした。カバーに雨が溜まってもそれは補償対象ではない、ということです。

    0

  • Persec 2019/10/23 12:36:14

    オルタネーターと燃料ポンプの件です。こちらはもちろんディーラーでも不具合を把握しているのですが、リコールにはなっていないので、仮に他の用事で入庫してもお客さんから言われないと通常は点検箇所ではないため、見ない、なので、できればお客さんの方から言って欲しいということです。その場合、だからといって点検工賃が無料になるわけではないと思いますが、いつそうなるかわからないので、もし機会があれば点検した方がいいと思いますし、この件はぜひルノージャポンに改善して欲しいと思います。

    0

  • ブルーらいよん 2019/10/23 12:57:26

    私が燃料ポンプの異常で交換となった時、部品が日本になくて、本国からの取り寄せに2週間かかりました。その後、アルピーヌ・ジャパンが在庫を持つようになったかは知りませんが、皆が声を上げれば、在庫を用意するようになるかも知れませんね。

    1

  • Not fade away 2019/10/23 13:50:26

    Presecさん、貴重な情報ありがとうございます。カバー内への水の侵入は私の車でも見られる事象だったのですが、仕様との回答にはちょっと驚きました、、次回点検の際に修理を依頼する予定だったのですが困りましたね。

    0

  • Persec 2019/10/23 14:07:00

    そうですね。ただどれだけ浸水するのか、量もあると思います。まずは写真を撮って証拠として残すことが大事だと思います。ストリップが垂れ下がるほど剥離していなくても、剥れて隙間があるなら交渉の余地があります。「完全な」気密性は保証していない、ということなので、いくらでも吹き込んでいいというわけでもないと思います。

    0

  • Persec 2019/10/23 14:21:42

    もう1件、ありました。リアトランクに浸水された方、いらっしゃいますか?

    こちらはエンジンカバーをとめている3本のネジ穴に貼ってあるシールがずれてしまっているとここから浸水するそうです。ただこのシール、自分の車もそうですがだんだんずれてきます。もしこのシールが剥がれてしまっている場合は補償交換となります。わざとなんですが、エンジンカバーが構造上歪むのでネジの穴がかなり大きいんですね。なのでどうしても隙間ができる、ということです。

    これはディーラーから言われたわけではないですが、個人的には同じ厚さのプロテクションフィルムでシールを作り直して、穴ではなく十字とかの切込みを入れれば解消すると思います。もちろんその場合は補償外ですが。

    0

  • TTCs 2019/10/23 14:52:00

    Persecさん、貴重な情報をありがとうございます。
    リアウィンドウストリップの剥離は来月ディーラーに入庫して修理して頂く予定なのですが、経過観察となるかも知れませんね。
    その時の対応はまたご報告します。

    リアトランクのシールずれは全く同じ状態ですがトランクへの水漏れはありません。
    シールを張り替えて貰っても、またずれるのでしょうかね?

    0

  • Persec 2019/10/23 18:41:04

    TTcさん、自分の場合は、最初に開いた時にすでにずれていたので貼り直してしまいました。なので補償外です(笑

    ディーラーの方が言うには「どうしてもずれてしまう」ということです。リアハッチは左右に動くので、乗り方とか条件にもよるのかなと思います。

    0

  • TTCs 2019/10/24 14:52:17

    これは車側の問題では無いのかも知れないのですが、
    携帯と車がBluetoothが接続されているにも関わらず、電話の際に相手の声が聞こえないという現象が出る事があります。

    エンジンをリスタートしたり携帯のリスタートで回復する事もありますが駄目な時もあります。

    携帯はAndroidで、現在はソニーのエクスペリア1ですが、以前使っていた携帯(ソニー)でも同様の症状が時々出ていました。

    0

  • KT100_MK2 2019/11/06 11:54:34

    1ヶ月前、ポンプ故障で走行中にストールしました。高速道路上でこれが起きるとかなり危険です。この件はすでに上がっていますが、本当に危険なので「あれ、吹けないかも?」と思ったら即座に左に寄ったほうがいいです。なお原因は不明で対策品もなく、とりあえず新品交換しか方法がないようです。

    0

  • moyai110 2019/11/06 12:34:32

    ポンプ故障しましたが、当初原因がわからずディーラーは聴診器を当てて調べた結果、ポンプとわかった次第です。もう数カ月前の話しですが。またその後、建て付けが悪く給油口が浮いてきたので取り替えて頂きました。

    0

  • Persec 2019/11/06 12:37:46

    燃料ポンプの件は要望の最優先事項です。リコールにしてほしい旨、書く予定です。危ないですからね。

    0

  • moyai110 2019/11/06 12:38:07

    ハンドルは5度程右にズレていましたがアライメントを含め調整をして頂きました。ディーラーには乗り過ぎでなじんできたので と言われました。 笑

    0

  • moyai110 2019/11/06 12:39:26

    高速でおきましたが、渋滞で坂道出口だったのでラッキーでした。

    0

  • ブルーらいよん 2019/11/06 12:47:59

    ディーラーの方の話では、燃料ポンプの故障が結構な数出てきているとの事です。
    私が故障した時は、立体駐車場のパレットに前輪を乗せた瞬間に止まってしまい、真っ青❗️😱
    初めは、エンジンがかかっていない状態で、オートパーキングを解除する方法が分からず、焦りました。何でもかんでも電動化は、あかんなあ〜と思いました。

    0

  • moyai110 2019/11/06 12:52:26

    高速出口で何とか寄せてトラックの運ちゃんが押すのを手伝ってくるのにニュートラルに出来ず焦りました。運ちゃんからはめんどくせい車だなぁ と言われました。 笑

    0

  • ブルーらいよん 2019/11/06 13:36:04

    私の場合、Nボタンの長押しで、ニュートラルに入りましたが、moyai110さんはどうでしたか?
    ディーラーには、Nボタン長押しでニュートラルになったのはたまたまだと言われました。
    ディーラー内でストールした時は、車のコンピュータをリセットして、初めてニュートラルに入ったそうです。
    もしそうなら、怖くてエンジン止められないですよね。

    0

  • KT100_MK2 2019/11/06 17:48:33

    ちなみに私の場合はPersecさんのブログに投稿があったのを思い出し、Nボタンとブレーキ同時押し(踏み)でニュートラルにしました。(レッカーのお兄さんもびっくりしてました…。)ホント助かりました。ありがとうございます。

    0

  • moyai110 2019/11/06 18:06:35

    長押しを知る前でした。30分放置してエンジンが掛かり路肩に移動、またストールしレッカー移動となりました。
    ディーラーはエンジン掛からないとニュートラルに出来ませんとつれない対応でした。色々な意味で初事例を作っています。笑

    0

  • alexwanwan 2019/11/06 18:30:58

    メーカーはリコールによって国土交通省に信頼が無くなるのと、莫大な費用がかかるので認めません。PL法が出来てから、顕著です。
    単なるパーツ不良で交換。何例かあがると、定期点検時に黙って交換。事故で裁判になると、メンツがあるのでいくらでもお金かけて示談にして、解決済みにします。
    人の命に関わる不具合でもそうです。
    残念ながら、国産でもヤナセでも同じです。
    ルノージャポンには、
    都合悪い事をあえて表にだすような、ユーザーのために開かれた対応を期待します。
    なんせ安全装備自動ブレーキなどでは、世界から5年以上遅れてルのだから。

    0

  • Persec 2019/11/06 18:45:56

    定期点検なんて1年に1回ですし、近くにディーラーのないユーザーもいるのですから、国交省の信用を亡くす前にユーザーの信用亡くしますよね。リコールするよう要望しますし、みなさんも国交省の「自動車不具合情報受付」に書き込んだらいいと思いますよ。URLは下の通りです。

    http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

    0

  • ブルーらいよん 2019/11/06 21:34:18

    moyai110さん、ありがとうございます。私はJAFの人にNボタン長押しを教えてもらいました。

    0

  • moyai110 2019/11/07 07:21:14

    JAFさんの人が知っているとは、メジャーな話しなんでしょうか。わたしはアルピーヌアシスタントでしたが業者の人は知りませんでした。また7月時点で2件ぐらい同じ対応があったと言っていました。

    0

  • moyai110 2019/11/15 16:59:00

    洗車して気がついたのですがフロントバンパーの左右のヘッドライトの端部分が浮き上がってきました。

    0

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421- 451-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

みんカラ+新登場

カーライフビューティーラボ

ニュース