グループ

FIGARO OWNERS CLUB JAPAN(フィガロ・オーナーズクラブ・ジャパン)

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421- 451- 481- 511- 541- 571- 601-  最新15

  • 「ちょっと教えて・・・」
    46mam 2017/02/17 18:58:44

    FIGAROについて聞きたいこと、教えてほしいこと、相談したいことについての掲示板です。

    誰か答えられる方は、書き込みして下さいね。

  • 46mam 2017/02/17 19:03:43

    うちのFIGAROはドアのストッパーがききません。

    駐車場で隣に車が止まっている時は、最新の注意を払ってドアノブを持ったまま乗り降りをしています。
    古い車なので、元々ストッパーがきいていないものなのでしょうか?
    何か改善方法はありませんか?

    0

  • ジムみどり 2017/02/17 19:55:00

    46mamさん、

    こんばんは、ドアのストッパーというのはドアを開けたときに
    前回途中で一度止まる機能のことでしょうか?

    0

  • 46mam 2017/02/17 20:08:14

    そうです。
    ドアを開けると全開になってしまいます。
    一度隣の車にコツンとあたってしまい、ひどく怒られました。
    キズがついたわけではなかったのですが…(^^;

    ひょっとして、我が家の車だけですか?

    0

  • ジムみどり 2017/02/17 20:19:19

    部品でチェックリンクピンというのがあり、これが摩耗し過ぎると途中で止まらなくなります。チャックリンクピンを交換すれば直ります。ウチのはまだ大丈夫ですがグリスが切れてると摩耗しやすくなりますので経年劣化があるフィガロでは起こりやすいかと。

    0

  • ジムみどり 2017/02/17 20:20:26

    これです。

    0

  • ジムみどり 2017/02/17 20:25:14

    フィガロ用がまだあるかは微妙ですが取り付けは殆どの日本車は似たようなものなので他車部品の流用は十分可能と思います。

    作業はこんな感じです↓
    http://www.geocities.jp/yumenogami/doorchecker/doorchecker.html

    0

  • 46mam 2017/02/17 20:45:27

    うわぁー詳しくお返事頂き、感激です!
    46さんは車がきた時から、「90年代の車だから…こうなんだろう」と言っていたので疑うことはなかったのですが、先日弟に車を貸したら「これ直るはずだよ…」と言われ、ひょっとして私の車だけ‼と思ったわけです。
    ありがとうございました☺
    私の車だけだったのですね‼
    もっと早くわかれば、あのぶつけたおじさんやな怒られなくてすんだのに…

    さっそく直してみます🍀

    0

  • ジムみどり 2017/02/17 21:13:11

    参考になって良かったです^^
    フィガロは構造シンプルで部品も安いので油脂類とクーラントなんかを定期的に換えていたらそんなに深刻なトラブルはないと思いますよー(^^)

    ちなみにオイルは100%化学合成なんかを入れるとシール攻撃性が強くオイル漏れしやすくなりますので鉱物性の質の良いヤツをマメに換えるほうが良いです。

    もう一ついうとマメにオイルチェックするならオイルは少な目で多くても真ん中ぐらいがオススメです。

    ターボ車でオイルを多く入れすぎるとブローバイは多くなるしエンジン内圧上がってシール痛めるし回転重くなるしで百害あって一利なしなんですね。

    0

  • Hanataro2bb 2017/02/17 21:20:54

    さすがジムさん。
    また大変参考になりました。
    他人事ではござりませんので。

    0

  • ジムみどり 2017/02/17 21:39:41

    Hanataro2bbさん

    明日は我が身・・・ちょっと明日ディーラーに部品在庫確認しようかと思いましたw


    で、ちょっと見直してたら誤記だらけ(^^;

    前回 → 全開

    チェックリンクピン → チェックリンク

    でお願いしますm(_ _)m

    0

  • Hanataro2bb 2017/02/17 21:52:18

    この事例で交換するのは

    チェックリンクで

    チェックリンクを止めているピンが

    チェックリンクピン

    ということですね♪

    0

  • 46(よんろく) 2017/02/17 23:11:19

    凄い!
    皆さん本当によく知ってらっしゃるですね~😓

    奥さまに、このスレッド立てて貰って良かったです❗

    このクラブの人間が増えれば、このような情報を欲しておられる方は沢山おられると思いますので今後とも宜しくお願い致しますね~🎵☺

    0

  • 46(よんろく) 2017/02/20 10:54:00

    ジムみどりさんHanataro2bbさんの情報からフィガロを買ったお店へ連絡したところ無料で調整するか、パーツ代だけで修理して頂けるとのこと!(嬉)

    それだけで往復5,000円の高速代を使うのは勿体無いのでサスを4本交換する事にしました。
    以前からかなりサスペンションがヘタっており良い機会ですから決断しました。^^;

    あと10年は乗らないと・・・

    0

  • ジムみどり 2017/02/20 16:25:09

    46さん

    良かったですねー^^
    サスってダンパーのみでしょうか?
    買ってから足回りに手を入れてないのであれば同時にアッパーマウントとロアアームのブッシュ(画像の赤丸)も安い部品なんで一緒に替えといたほうが良いですよー。

    ダンパー替えてもコトコト音がするのは大抵ここです。

    両方ともある意味消耗品で支持部がしっかりしてないとせっかくダンパー替えても効果半減ですから。

    足回りのリフレッシュ、楽しみですね^^

    0

  • 46mam 2017/02/20 21:19:52

    ジムみどりさん、おかげさまでドアも足回りも良くなりそうです。
    まるでジェットコースターに乗っているような振動だったので
    治った後は心地よく乗れると思います。

    ジムみどりさん広島でしたよね?
    こんな状態のFIGAROで昨年山口と広島に遠征したのですよ。
    ガタガタ足回り撥ねながら・・・
    直してから行けばよかった(*_*)

    0

  • ジムみどり 2017/02/20 21:38:56

    46さん、角島行かれてましたねー^^
    青い海、空で幌開けて走ると気持ち良かったでしょうね(*^^*)

    ウチのも買ったときはショック抜けててブッシュはガタガタ、真っすぐ走らなかった状態で引き取って来ましたがメチャ怖かったですよー(^_^;

    ちょっと前にブレーキ周りも全部OHしましたけどタッチも効きも段違いで早いとこやっとけばよかったと思ってます。

    またこちらにお越しの際はお声かけを^^

    あ、そういえば明後日京都に出張だった・・と思いつつ日帰りなんですよねー。

    0

  • 46mam 2017/02/20 21:52:43

    角島の動画ご覧いただいたのですか?
    ありがとうございます。

    あの動画を撮影するために角島大橋を8往復しました。
    ほんと、夫婦2人して子供のようですね。
    また撮影したくなったら、その時はご一緒に橋を渡りましょう。

    明後日の京都出張は残念ですが
    京都にお越しの際は是非お声がけくださいね。
    関西のメンバーさんが少ないので
    どうかよろしくお願いします。

    0

  • ジムみどり 2017/02/20 22:34:49

    8往復(≧▽≦)

    角島は最初に行った時、灯台近くのお店前でイカが回ってるのが個人的にツボでした^^

    あ、アッパーマウントの画像貼っておきます。中のブッシュ単品で部品出るはずです。

    関西もボチボチ増えてきますよ(^^)

    0

  • 46(よんろく) 2017/02/21 20:53:45

    ジムさん、色々と教えて頂きありがとうございます。

    ショップに連絡しておきます。

    角島の灯台近くのイカ廻ってるとこってサザエも売ってませんでしたか?
    一昨年は、そこでサザエを頬張ってました。
    実は2年連続で角島に行ってます。
    最初は私のプリウスでした!^^

    0

  • フィガリスト 2017/02/21 22:57:34

    ジムみどり様 フィガロズクラブ 科学技術庁長官 見たいな人ですね! 今後も宜しくお願いします。 ( ̄^ ̄ゞ

    0

  • ジムみどり 2017/02/22 00:05:20

    46さん、サザエも美味しいですよねー^^広島の呉出身なので学生の頃は島に行って潜ってサザエ取って浜で焼いて食ってました(≧▽≦)角島、次はご一緒しましょう!

    フィガリストさん、御用聞きくらいでw よろしくお願いします。

    ちょっと返信繰り返すとトピずれしますねー、すいません(^^;
    雑談トピも必要ですかねー。

    0

  • 46(よんろく) 2017/02/23 11:59:34

    『雑談専用』スレ立ち上げましたので皆さん利用して下さいね~^^

    0

  • スナフキン0520 2017/03/04 17:07:24

    どなたかフィガロのヘッドライトをLEDバルブに変えている方いらっしゃいませんか?
    うちのフィガロはルームランプ、ポジションランプ、ナンバーランプをLEDバルブに交換していて、ヘッドライトは以前HID化していたのですが、バラストが逝ってしまって現在はハイワッテージのハロゲンバルブに戻しています。
    ヘッドライトだけハロゲンの黄色っぽい光だと統一感がないので、LEDバルブへの交換を検討中です。
    IPFから最近発売されたLEDヘッドランプバルブ コンパクト 6500K H4 12V/24V 141HLB だったら加工なしでフイガロにも取り付け出来そうなんですが。。

    0

  • Hanataro2bb 2017/03/04 21:42:05

    うちの子は現在LEDバルブに変えてますが、個人的な好みではフィラメントのバルブが好きです。

    LEDバルブは発光ポイントが1点ないし2点、4面発光を唱っている商品でもやはり死角が出てヘッドライト全体が光らないので、高輝度の物でも明るい感じがしない気がします。


    オークションにて最初に買った商品は、バルブ形状が同じでポン付けできるタイプですが、ファンの回転音が車内でもかなり気になりました。静音となっていましたけど駄目でした。

    現在、ファンレスのを改めて購入して付けてますが、前記の問題を抱えている次第です。


    丸いヘッドライトは丸輝くほうが効率が良いかも知れないかも。

    ハロゲンバルブでも青白い発光のものが出てますのでフィガロの見た目からも良いかな…

    キセノンガス封入のバルブも青白めですので、如何でしょうか。

    消費電力も結構かかるので、LED化のメリットもさほどないような気がしますです。

    感想には個人差がございます。
    あくまでも、自分で試した結論?です。

    0

  • Hanataro2bb 2017/03/05 07:44:19

    色温度(ケルビンK)の目安です。

    0

  • Hanataro2bb 2017/03/05 07:48:37

    意外と良かったバルブです。
    キセノンガス封入バルブ。

    0

  • Hanataro2bb 2017/03/05 14:48:10

    現在のバルブです。

    LED 消費電力25W 2点発光
    4000ルーメン 色温度6000ケルビン。(一灯分なので消費電力、ルーメン数は理論上2倍です。)

    ファンレスタイプ。

    画像よりもう少し青みが薄いですね。

    黄色寄りのほうが、霧、雨の運転の際は、良く見えます。

    説明曖昧で分かりにくいかと思いますが、取り急ぎ失礼いたします。

    0

  • Hanataro2bb 2017/03/05 15:26:52

    ケルビンのイメージがつかみにくい画像でしたので変更します。

    家庭の照明になぞらえて捉えてくださいませf(^_^;

    0

  • スナフキン0520 2017/03/05 20:37:43

    Hanataroさん
    丁寧な御説明ありがとうございます。
    LEDバルブは微妙ですかぁ。。
    キセノンガス封入バルブ良さそうですね。
    検討してみます!

    0

  • フィガリスト 2017/03/05 21:06:05

    盛り上がってますね!
    本当に色々勉強になる情報がヽ(*´∀`)ノ
    皆さん、マニアックな方が、、、
    素晴らしい!掲示板ですね!

    0

  • Hanataro2bb 2017/03/05 21:55:24

    最近の車の、プロジェクタータイプとかは、口径が小さく、レンズにより焦点あわせているため、または、リフレクター(内部の反射鏡)がLEDの発光に合わせて設計されているので問題はないですけどもね(^_^;)

    フィガロのリフレクターはツルンと丸いお碗型ですからね…

    LEDバルブを選択されるなら

    発光素子の場所がハロゲンバルブと同じ位置のもの。

    冷却ファンのない、ファンレスタイプ。(シュイ~ンって回ってますので。信号待ちとか気になって私は駄目でした)

    を選択されると良いと思います。

    ヘッドライト裏は以外とスペース有りますので、だいたいのものは入ると思います。

    今付けているLEDバルブは、HIDみたくコントローラーが中間に入るタイプです。ちなみに画像は

    0

  • Hanataro2bb 2017/03/05 21:58:33

    コントローラー取り付け画像

    あっ!消費電力24Wでした。

    0

  • Hanataro2bb 2017/03/05 22:11:50

    ポン付け、先端にファンが付いているタイプの参考画像

    コンパクトですが、ファンの回転音五月蝿く、一点発光のため、半月型に光る感じでした。

    メーカーさんには申し訳ないですけども(*_*)

    0

  • スナフキン0520 2017/03/05 22:14:24

    IPFのLEDバルブは発光素子の配置位置がハロゲンバルブと同一でカットラインもキレイに出るというのが売りみたいなんですよね。
    フィガロは古い車なのでカットライン出なくても車検は問題ないんですけどね。
    ファンレス&コントローラーレスなのもいいかなと。
    試しに買ってみようかな。。。
    装着してみたらレビューしますね。

    0

  • Hanataro2bb 2017/03/05 22:30:31

    今付けているものは、カットライン出るタイプです。

    最近の商品は、カットライン売りにしているのが多いので選択支に入れて見てください。

    とはいえLEDバルブは車検対応は曖昧みたいですので。

    車屋さんも陸運局指定工場の認可を取り下げられないよう、改造車両は受付ないようにしているので、車検時、保安部品のLEDは全て元に戻してくださいと言われました。

    自己責任と言うことですかな…

    0

  • Hanataro2bb 2017/03/06 19:25:46

    もう一つ、ケルビンのイメージを

    0

  • 46(よんろく) 2017/04/08 19:46:18

    ジムみどりさんにアドバイス頂き、足回りを交換してきました!

    なんと!劇的に変わりました!

    サスペンション以外にもロアアームやブッシュ等交換をしてメーターケーブルやインナーフェンダーカバー等々細かいパーツも交換したので少し高額出費になってしまいましたが、対費用効果は満足の出来るものとして返ってきました!

    ドアのストッパーも調整で直りましたので助かりました。

    ジムみどりさん、ご教授ありがとうございました。^^)

    0

  • ジムみどり 2017/04/08 23:20:53

    46さんこんばんは。
    足回りがしっかりすると気持ちいいですよね^^
    ドアも調子良くなって何よりです(^^)

    0

  • 46(よんろく) 2017/04/08 23:45:55

    全くその通りですね!
    何故もっと早く交換しなかったのかと・・・

    3年前の購入時から柔らかかったので、こんなもんだろうと先入観で思い込んでいました!

    今回の交換で本来の性能に近づいたように思います。
    とにかく運転が楽しくなりました~ ^^)v

    0

  • 2017/04/12 18:56:13

    <この発言は削除されました>

  • 46mam 2017/04/12 19:00:17

    フィガロスターさん、整備手帳の「メッキクリーナー」拝見しました。
    ピカピカになるのですね!すごーい!
    添付している私のFIGAROの写真ですが
    メッキの部分がブツブツとなっています。
    それもピカピカになるでしょうか?

    0

  • フィガロスタ― 2017/04/12 19:28:29

    46mamさま
    私のフィガロも右ドアハンドルは同じような状態ですが
    その部分はピカピカにはなりませんので
    駄目かもしれません。

    0

  • 46mam 2017/04/12 19:33:36

    フィガロスターさん、やはり駄目ですか。

    この状態をピカピカにする方法はないのでしょうか?
    パーツの取替しか駄目なのですかね・・・?

    0

  • くろねこ22 2017/04/12 20:08:34

    46mamさま メッキですが私も色んな磨くアイテムやプロの方に磨いてもらいましたがぷつぷつはとれませんでした(T-T)

    0

  • 46mam 2017/04/12 21:14:45

    くろねこさん、やはり駄目ですか・・・
    ブツブツが綺麗になれば
    もっと美人のFIGAROになるのにね(^_-)-☆

    0

  • くろねこ22 2017/04/12 21:26:22

    ぷつぷつ気になりだしたら凄くきになりますもんね...(^-^;

    0

  • Hanataro2bb 2017/04/13 09:56:26

    メッキ部分の劣化は、進んでしまうといくら磨いても光りませんね(^_^;)

    それどころか、下地のメッキが出てきてしまいます。

    元々新品のメッキでも、表面には無数の穴が点在します。ここから長年に渡り侵食が始まります。

    製造過程の問題ですので、どんなメッキでも避けられません。(アクセサリーとかも全て)

    再メッキしか方法がないかと思います。

    業者さんに出すか、またご自分で補修もできる道具もありますが、作業するにも、材料費が高いのが現状です。

    塗装でメッキ調をうたう商品は、どれも光沢が出にくいので、まず使えないかと思います。

    フロントグリルの塗装で悩みましたが、結局銀色は断念して、黒を選択した程です。

    0

  • 46mam 2017/04/13 21:17:16

    はやり駄目なのですね。

    補修できる道具が安く販売されるといいですね(^^)

    残念!

    0

  • Pippin63 2017/04/14 01:52:35

    ドアノブですが、私はイギリスのThe Figaro Shopから再メッキ済みのパーツを購入しました。送料も入れると高い買い物にはなりますが・・・
    http://www.thenissanfigaroshop.co.uk/product/re-chromed-door-handle/

    で、今見てみたら、なんとウチのも含めほぼすべてのフィガロで縮んで端まで届かなくなっている、ルーフサイドののメッキモールの下のラバーパーツ(もちろん純正は製造廃止)のレプリカパーツが売ってるじゃありませんか!
    http://www.thenissanfigaroshop.co.uk/product/door-chrome-window-rubber-edging/

    これはそのうちこのクラブでレプリカ生産することを提案したいと思っていたものだったので、品質は未知数ながら人柱のつもりでポチってみました。届いたらまたレポしますね。

    0

  • フィガロスタ― 2017/04/14 09:07:56

    pippin63さま

    情報提供ありがとうございます。
    私も早速いくつかの部品をポチってみました。

    届いたらレポしたいと思います。

    0

  • 46(よんろく) 2017/04/14 10:50:47

    Pippin63 さん、情報提供ありがとうございます。

    えっ!フィガロスタ―さん、ポチッちゃったの?

    私、英字のHP・・・全く判りません!^^;
    欲しくても判らないから怖くてとても購入する気にはなりません。

    この辺の事はオフ会の時に色々と教えて欲しいです。

    纏め買いが出来ればコストも少しは安くなるのでは?

    レポ!楽しみにしておきます~^^)

    0

  • Pippin63 2017/04/14 11:06:44

    フィガロスターさん、行動はや!立て続けに日本から注文が来てびっくりしてるかもしれませんね(^^)

    もしかして遅かったかもしれませんが、このThe Figaro Shopでの買い物でご注意いただきたいのが、日産純正新品も売っているということです。単にNewと表示されているものがそうです。お近くの日産ディーラーで買えるものを、わざわざイギリスから輸入することはありませんからね!

    ただここで売っているということは、日産が在庫を持っているということなんで、その目安として使えます。

    なお以前大阪の某ショップが売っていた、純正オーディオヘッドユニットのアップグレードはここで頼めます。先に現物を送る必要があり、安い買い物ではないですが、個人的には非常に満足しています。

    0

  • Pippin63 2017/04/14 11:18:18

    あと、左のドアハンドルは製造廃止ですが、右のドアハンドルは去年の春はまだ純正新品出ましたよ。

    0

  • フィガロスタ― 2017/04/14 12:53:24

    pippin63さま

    ありがとうございます。
    日産純正部品でディーラーでも買えるものもありますが
    バンパー等は価格が高いので輸入送料を含めた商品価格で比較して購入するのが良いと思います。

    ちなみに右のドアハンドルは数年前交換済ですが
    左のドアハンドルが欲しかったので今回注文しました。

    0

  • フィガロスタ― 2017/04/14 16:33:11

    日産純正部品はアマゾンでも販売しています。
    日産フィガロで検索すると出ます。

    ディーラーより価格が高いのが難点です。

    0

  • 46(よんろく) 2017/04/14 18:03:07

    皆さん良くご存知ですね!

    私なんか乗るだけですので非常に参考になります。

    ありがとうございました。
    早速amazonで検索してみます。

    0

  • ミイラ(キモイマン) 2017/04/26 23:30:59

    皆さんトランク(幌収納)の雨漏りどうしてます?コーションラベルには雨漏りするからモノ入れないでね~と書いてありますけどやっぱ気になるんですよね。
    もし対策してる方いたら教えて下さい!

    0

  • フィガリスト 2017/04/27 09:35:58

    雨漏りですね、僕のフィガロは幸い、高圧洗車の時に入る程度ですが、雨漏り対策に技術凄いなと感心していて日頃から洗車の度にゴムパッキン部分をいたわる様にこまめに掃除しているのが良かったのかな?

    0

  • フィガリスト 2017/04/27 09:42:24

    ただ、幌収納ハッチのロック機構の受けゴム経年劣化でドロドロになりました。ホームセンターでエアコン室外機防振ゴムを切って対応しましたがそれもドロドロ、やっぱりゴムの経年劣化は致し方ないのかな、どなたかアドバイスよろしくm(_ _)m

    0

  • 46(よんろく) 2017/04/27 10:59:32

    私の知識では、元々雨などの水の逃げ場がトランクルームになってると思ってるので特に気にしていません。

    多くの水が溜まるというほどではないので雨の後はトランクを開けて拭くようにしておけば良いのではないかと? 思っています。

    もし水が溜まり過ぎて抜けないようであれば原因を探さないといけませんが・・・

    0

  • スナフキン0520 2017/04/27 11:46:33

    幌収納トランクのリヤ側左右2か所に排水用ドレン穴が開いていて、そこからドレンパイプでタイヤハウスに排水する仕様だったかと思いますが、そのドレンパイプが泥や汚れで詰まっているときちんと排水できずに幌収納トランク内に水が溜まってしまいます。
    針金などでドレンパイプの詰まりを取ってやれば綺麗に排水されるはずですよ。

    1

  • ミイラ(キモイマン) 2017/04/27 13:01:37

    皆様ありがとうございます。とりあえず簡単なドレンの清掃を試してみますね。

    0

  • figarot 2017/05/25 20:49:50

    最近になって駐車していると水のようなのがポタポタとたれていて、その後は乾いて跡はありません。
    また、別の箇所からも何かたれているようで、こちらは地面にシミのように跡が残ります。
    後日詳しく見てもらおうとは思うのですが、現時点で考えられるとしたらどのような事が考えられますか(-᷅_-᷄๑)?冷却水?ラジエーター液?
    御意見が聞ければ助かります!
    よろしくお願いします(´∀`)

    0

  • 46(よんろく) 2017/05/25 23:02:41

    私も詳しいことは専門ではないので判りませんが、先ずポタポタと垂れているのはラジエターのLLC(ロングライフクーラント)ではないかと思われますが、通常クーラントには色が付いているので乾いても色が残りますが、跡が残らないのであれば他の原因かもしれません。
    長い間ラジエター水の交換をされていないのであれば薄まりますので可能性はありますが!
    エアコンをつけてて停車すると少し水が落ちることもありますね。

    地面に跡が残る方は恐らくエンジンオイルだと思いますが旧車ではよくある症状です。
    オイルパンのドレンコックから滲んで垂れてる程度なら気にすることもありませんし、パッキンを交換すれば大丈夫ですが、その他の箇所から漏れていて修理するとなると、それなりに費用がかかってしまいます。

    ただ写真を拝見する限り気にするレベルではないと思いますが、一度点検に出されて原因は確認された方が良いと思いますよ。

    0

  • Hanataro2bb 2017/05/26 10:17:04

    水のみの排出はエアコン冷房時の結露なので問題はないかと。

    色付き水(緑、赤、青等)はラジエターのクーラントなので要点検です。

    オイルらしき物は、

    右前輪バンパー下は、エアコンガスR12に含まれるオイル成分なので要点検。
    右前輪奥はパワーステアリングオイル漏れ、
    エンジン真下はエンジンオイル漏れ、
    左前輪下はミッションオイル漏れ

    いずれも早めの原因究明と対処をおすすめいたします。

    0

  • figarot 2017/05/26 13:19:14

    46(よんろく)さん、hanataro2bbさん

    さっそくの御意見ありがとうございます(*⁰▿⁰*)
    3代目こそと思っていましたが、エンジンオイル漏れはやっぱり付き物ですね(笑)
    早めに病院に連れて行って原因追求したいと思います!
    ありがとうございました!

    0

  • masato.fig 2017/05/26 14:04:43

    皆さん、こんにちは
    話題になっている地面の水漏れ?の痕跡ですが、私の経験を書きます。

    車庫や駐車場に置いておくと地面に水が漏れた跡が付き始めました。
    一応クーラント液の量を確認しましたが特に減っている様子はありませんでした。
    ある時、高速で渋滞にはまった時に水温計がレッドゾーンまで上がってしまい、その時地面を見ると結構な量でクーラント液が漏れているのが確認できました。
    その時はクーラント液をカーショップで購入し注入しましたがすぐに漏れてしまう様になっていました。
    何とか家まで水を注入しながら戻って来て、次の日に修理工場へ持って行き調べてもらったら、クーラント液を循環するためのウォーターポンプが破損しておりそこからクーラント液が漏れてしまったと言う結果でした。
    約3万円で交換してもらいました。
    掲載の写真を見ると似た様な地面の痕跡の様な気がします。
    参考になればと思い記載しました。

    0

  • figarot 2017/05/27 01:25:21

    マサトのくるまさん

    貴重な体験談ありがとうございます(>_<)
    水漏れっぽい方はやはりクーラント液が漏れてる可能性が濃厚ですね。
    ここ何日かですが、気温が高い日の方が半日経っても画像のような感じでずっとポタポタとしている感じです。
    2代目フィガロはオーバーヒート起こした事があるので、3代目はそうならないよう早めに対処しなければ("`д´)o

    御意見ありがとうございました☆

    0

  • Pesuke24 2017/06/02 17:23:55

    ドアの変形について

    皆様にお聞きしたいのですが、
    フィガロのドアの変形原因について、
    事故以外にどのような事案が多いのでしょうか?

    先日左ドアが一時変形してしまい、フロント側のエッジの一部に小さな擦りキズができてしまいました。
    その後ドアを少し引っ張ってみたら上手く開閉するようになり、キズはホルツの補修剤で目立たなくはなりました。

    実は前日親族がシートベルトのバックルを挟んだまままドアを閉めており、バックルを戻そうとして内側からドアを開けた際に擦ったようなのですが、他にも高熱等で変形してしまうものなのでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

    0

  • Hanataro2bb 2017/06/02 21:52:35

    ドア自体は意外と重いので、ドアヒンジのボルトの弛みで後ろ側が下がるのは、有りがちな事例です。当然、前も少なからず下がると、言うか歪んで付いている状態なので、開けた時にフロントフェンダーと干渉することは考えられるかもしれないですね。

    ドアの下部や、ドア回り塗装が擦れたり剥げたりしてるか、よく観察して見てください。

    ドア自体は大丈夫でも、ドアロックストライカーの位置のズレも考えられると思います。(ストライカー周りの塗装にヒビがあるとか)

    ドアに物が挟まって無理に閉めるとストライカーごと持ち上がってしまいますので。(この場合は前下がりになります)

    ドアを閉める際に違和感あるならチェック必要かと思います。

    0

  • Pesuke24 2017/06/03 23:40:23

    Hanataro2bbさん
    どうもありがとうございました。

    やはりシートベルトのバックルを噛んだ際にストライカーが前下がりになっていたらしく、さらにフロントのフェンダーが微妙に内側に凹んでいたこともあって擦れたようでした。

    0

  • Pesuke24 2017/06/03 23:44:30

    フィガロの純正色の日産のカラーコードは、

    DH5ペールアクア
    WK4ラピスグレー
    JK2エメラルド
    EH0トパーズミスト

    のようです。

    オリジナル塗装の方は、ディーラーさんなどに確認をされることをおすすめします。

    0

  • 46mam 2017/06/23 21:32:17

    ちょっと確認してなのですが、FIGAROはガソリンが減ってもうダメ!となる直前には、警告灯が点きますか?

    0

  • masato.fig 2017/06/23 21:50:24

    FIGAROには燃料警告灯は付いていないと思います。
    だから早めに給油してます。

    0

  • 46mam 2017/06/23 23:31:22

    そうですよね。
    警告灯を視たことがあるって聞いたことがあったのですが、勘違いですよね。やっぱりね🎵

    0

  • ミイラ(キモイマン) 2017/07/05 17:26:56

    皆さんお久しぶりです。
    ちょっと質問なのですが、ネットを徘徊してるとフロントフェンダーのウインカーがクリアーのものを見つけました。
    同じものが欲しいと思い探してみたのですがどうやら見当たりません。
    ご存じの方いらっしゃいますでしょうか?

    0

  • Hanataro2bb 2017/07/05 19:30:01

    過去の皆様の整備手帳の中、フロントグリルのホワイトウィンカーレンズは

    180SX 後期・R33 GT-R用の流用(COLIN製とか)を良く見かけますが、

    フロントフェンダーの物は、画像は有るので、出ていたようですが、メーカー、型番記述がないので、直接ご本人に確認してみるとか…しか方法がない??ですか…

    オーナーズクラブの登録車両の方で見かけたように思います。

    0

  • ミイラ(キモイマン) 2017/07/06 15:40:34

    Hanataroさん返信ありがとうございます。
    フロントグリルのウインカーは割ってオレンジのレンズを抜いてクリアーにしてしまいました(笑)
    やはり所有者の方に直接伺うのが確実ですね。ありがとうございました。

    0

  • カスケ 2017/07/06 19:49:31

    Googleさんで
    クリア サイドマーカー フィガロ
    で検索!
    2、3件、それらしきものが、引っ掛かりますね。(^_^)
    純正部品を送り、反転型を取って、透明樹脂で成形してくれる業者があるみたいですね。
    クリアレンズ製作 で検索すると引っ掛かりますね。

    0

  • ミイラ(キモイマン) 2017/07/06 23:13:38

    >カスケさん
    ありがとうございます。何件か見つかるんですよね~やはりクリアレンズは自作...じゃなく製作してもらうのがいいのかもしれませんね。

    0

  • カスケ 2017/07/07 06:41:51

    >ミイラ+さん
    釈迦に説法だったかなぁ(^_^)
    ちょっと、頑張れば自作できると思います。樹脂類を扱うのは、春か秋がいい季節です。
    現在、ルームランプのシェイドをクリアーにしようと、外型をシリコン、内子を石膏で作ってあります。あとはクリアーエポキシを流すだけなのだけど、ほったらかしになってます。(^_^)

    0

  • ミイラ(キモイマン) 2017/07/07 13:29:38

    >カスケさん
    いえいえ!無知なくせに色々やりたがる生意気ボーイです(笑)
    ルームランプクリア化いいですね~完成したら是非お披露目してくださいね。

    0

  • tatsuro@ 2017/07/29 14:33:40

    はじめまして。
    お子さんがいらっしゃる方、チャイルドシートはどうされてますか?
    フィガロに入るものはあるのでしょうか?
    私も子どもが生まれたので、これからどうしようか考え中です。(フィガロを手離すつもりは無いです笑)
    よろしくお願い致します。

    0

  • ワッシー EG 2017/07/29 18:00:11

    ① フィガロに取付が出来るかチャイルドシートメーカーなどから出されている「車種別チャイルドシート適合表」などを参考に取り付けられるかどうかを確認する。

    ② フィガロにはエアバッグが無いので助手席に後ろ向きチャイルドシート(回転式は重いです)を取り付けることは可能だと思います、
    シートの座面幅は必ず確認して下さいね、
    コンビ・カーメイトなどが良いと思いますよ。

    ③ 助手席に取り付けても脇見運転は気を付けてね。

    0

  • tatsuro@ 2017/07/30 16:07:27

    ワッシーさん
    ありがとうございます。
    助手席という手もあるのですね!参考にさせていただきます。

    0

  • 46mam 2017/07/30 16:49:53

    tatsuro@さん、お子様は何か月ですか?

    kulfiiceさん家にも小さなお子様いらっしゃいましたよね。
    後部座席にチャイルドシートつけてあったような記憶が・・・
    よかったら、tatsuro@さんへ情報をお願いします~(^^)/

    0

  • kulfiice 2017/07/31 22:09:53

    46mamさん良くみておられますね・・・
    tatsuro@さん

    うちはコンビジョイトリップエッグショックを後部座席につけてますよー
    ただ、シートレール加工して助手席シートを前にオフセットして、チャイルドシートもシートとなる部分を延長して背もたれに角度をつけてますのであまりお勧めは・・・
    一応写真を貼っときますね

    0

  • 2017/07/31 22:12:28

    <この発言は削除されました>

  • kulfiice 2017/07/31 22:13:30

    子供(1歳児)が寝れる角度で設置してます。

    0

  • 46mam 2017/08/02 00:21:43

    kulfiiceさん、見てますよ~
    だってクラブイベントの時
    後部座席で寝ている可愛い寝顔の子供ちゃんをしっかり見ましたから(^^)

    tatsuro@さん、参考になれば良いですね♪

    0

  • tatsuro@ 2017/08/04 08:45:12

    kulfiiceさん、46mamさん
    コメントくださっていたのに遅くなり申し訳ありません。
    シートの加工もできるのですね💺
    今は2か月ですが、これから大きくなったときの参考にさせていただきます。
    ありがとうございます☺

    0

  • ミイラ(キモイマン) 2018/01/20 06:54:56

    フィガロの配線図集を探しているのですがどなたかお持ちの方いらっしゃいますか?もし使っていなくて、譲っていただける方いましたら連絡お願いします。

    0

  • ジムみどり 2018/01/20 19:52:47

    配線図集ありますよ。PDF化してますのでメッセにてメルアド教えてもらえば送ります。

    0

  • arqクワトロ 2018/01/20 20:02:57

    流石ですね。頼りにしています。これからもよろしくお願いします。

    0

  • ミイラ(キモイマン) 2018/01/23 20:27:08

    >ジムみどりさん
    お礼が遅くなりましたが先程確認できました。ありがとうございました。

    0

  • ジムみどり 2018/01/23 23:14:27

    ミイラ+さんお役立てたようで何よりです^^

    0

  • Pesuke24 2018/04/07 01:15:20

    露天駐車のフィガロの車体カバーを買い換えようと思っているのですが、オススメの商品とサイズをお聞かせいただけないでしょうか?
    今年は風が強い日が非常に多く、おもりを乗せてもめくり上がるので辟易しております。

    0

  • 46mam 2018/04/07 11:44:04

    私も教えて欲しいで~す🚗

    0

  • ワッシー EG 2018/04/07 15:26:40

    車体カバーは、風にあおられてバタバタしてボディーに傷が付きますよ。
    毎日乗る場合はカーポート(安いタイプでポリカ波板・ステンレスフックがお勧めです)が良いと思います、
    屋根だけで夜露・霜が防げます。
    積雪の地域は折半ガレージ(屋根だけでも価格は高いです・・)が良いと思います。
    あと、住宅の火災保険などで風災害時に保険が利用出来る場合が有ります。

    0

  • ワッシー EG 2018/04/07 18:51:22

    YAHOOの検索に『車体 シートカバー』で調べたら色々為になる事が解りましたよ。
    http://car-moby.jp/3733カバーをかけるメリットとデメリット
    http://www.nh-cover.jp/専用タイプ?
    http://www.araden.co.jp/car/index.html市販品

    0

  • arqクワトロ 2018/04/07 19:01:20

    アマゾンでも3〜5000円程度で出ていますが、使用した事がないので、どれが良いのかがわかりません。
    メンバーのMasaFK10さんが使用されているので、神奈川MTで聞いてみたいと思っています。

    0

  • Pesuke24 2018/04/08 18:04:41

    皆さまご回答をありがとうございます。
    カーポートですが、我が家の駐車場は縦列2台タイプでして、支柱の数やお隣さんの陽当たりを考えると、かなり難しいです(^_^;)
    私個人としては、シートによる引っかき傷より雨ざらしによる錆や腐食の方が気になるので、やはりボディカバーが欲しいです。

    0

  • カスケ 2018/04/11 19:48:23

    全く、英語は理解しませんが、
    https://youtu.be/xsVR2YtEOow
    みたいなものかなぁ

    0

  • 46mam 2018/04/11 20:11:21

    見ました~youtube!
    あのカバーはFIGAROオリジナルでしょうか?
    誰か通訳してください~~

    0

  • arqクワトロ 2018/04/11 22:53:09

    購入した事はありませんが、セカイモンと言う海外のヤフオクのようなところで同じようなものが出ています。

    0

  • arqクワトロ 2018/04/11 22:54:33

    0

  • ワッシー EG 2018/04/11 23:59:54

    見ました!Indoor Car Cover 室内用ですね、ソフトな良い感じです。

    youtubeは6分位から出てくる明るいシルバーのボディカバーがフィガロ純正に似ていますよ~

    0

  • Pippin63 2018/04/12 03:04:14

    フィガロは変わった形の車ですから、専用のものを買うか、オーダーメイドされるのがいいと思いますよ。

    0

  • 2018/07/19 01:46:14

    はじめまして。
    純正オーディオの調子が最近悪いので思いきって社外の2DINに替えようと考えております。

    しかしネットにもハーネスの情報が全くないため、フィガロに合う電源取り出しコネクターを探し出せないので困っております。

    また、もし合うコネクターがなければ、配線図を探して直接圧着することも視野に考えております。

    恐れ入りますが皆様の英知を御貸しください。

    0

  • Hanataro2bb 2018/07/19 07:21:05

    以前の作業メモですが自分も見て解らない?ぐらいです。
    解析はお任せします・・

    0

  • Hanataro2bb 2018/07/19 07:31:05

    右下がフィガロからのコネクターです。

    これにヤフオクで旧日産カプラー10ピン オスを購入してオーディオからの配線を圧着しました。

    0

  • フィガリスト 2018/07/20 10:29:29

    純正のオーディオまだ、今なら修理可能だと思います…よ(^-^)
    でも新しい製品も魅力ありますよね。
    ごめんなさい、横レスでm(_ _)m

    0

  • Pippin63 2018/07/20 12:57:37

    英語ですけど、ご参考までに。
    http://www.clarion-service.co.uk/cs/Figaro.html
    海外との取引が不安であれば、GARAGE44さん経由で依頼するのも可能です。
    中身がそっくり現代のカーステに入れ替わるので、wifiでスマホをつないで音楽が聴けるようになりますよ。
    ただし周波数の違いからラジオは聴けなくなります。

    0

  • 晴太 2018/07/20 14:05:27

    僕が2DINにした時は、S13シルビア用とかだったような記憶があります。

    0

  • 2018/07/20 14:09:10

    Hanataro2bb様、フィガリスト様、Pippin63様
    ご意見ありがとうございました。
    旧日産カプラーを中古で購入し、カプラー内にアース端子を付けたら社外オーディオも使えるようになりました。

    純正と社外、たまに入れ替えて楽しみたいと思います。

    ご意見下さった方々、本当にありがとうございました。

    0

  • 2018/07/20 14:10:52

    晴太様、その当時のカプラーは共通だったかもしれませんね。

    0

  • 2018/09/02 11:57:28

    皆さんにお聞きしたい事があり、初投稿させて頂きました。

    フィガロに車高調を装着したいのですが、K11の車高調が
    流用出来るでしょうか?
    色々調べたのですが、フロントはポン付け出来そうな
    雰囲気(笑)

    リアはそのまま使えるのでしょうか?

    ご教示宜しくお願い致します。

    0

  • Pippin63 2018/09/03 23:57:00

    K11用が流用できるかどうかはわかりませんが、もし新品の購入を考えていらっしゃるなら、フィガロ用のものを二つ知っています。
    一つはYz Sportsというショップのもので、もう一つは兵庫県のパオフィガロ専門ショップGarage44のものです。検索してみてください。

    0

  • 2018/09/15 14:05:11

    Pippin63様お知らせ有難うございました。
    専用なら苦労しなくても良いのが有り難いですね。
    Yz Sportsの車高調を検討してみます。

    0

  • 2018/09/15 15:10:19

    <この発言は削除されました>

  • 2019/03/29 12:34:00

    <この発言は削除されました>

  • みっこたん 2019/03/29 12:36:07

    すいません、教えてください。
    先日ダッシュボードを脱着したのですが1つカプラーがどこにつくのか不明になってしまいました。3線カプラーでウィンカー表示灯に着くカプラーと同じ形状です。画像添付しましたのでわかる方教えていただけたらと思います。

    0

  • ワッシー EG 2019/03/29 19:51:37

    3線カプラーですが配線の色は、写真の向きで左から
    黄色・黒・白/青いマーキング、ですか?
    同じなら速度警報ブザー用端子ですよ。

    0

  • みっこたん 2019/03/30 09:29:46

    ワッシーEGさん>>
    おーっそうでしたか!ありがとうございます!
    ってことは付いてなくても大丈夫そうですね。
    しかし懐かしの”キンコン”がフィガロにも付いていたとは知りませんでした。

    0

  • Pippin63 2019/03/30 09:44:12

    懐かしのキンコン、うちのフィガロも買った時からオミットされていたようで私も知りませんでした!勉強になります。

    0

  • Hanataro2bb 2019/03/30 12:12:11

    うちのも鳴らないので知らなかったです。
    有ると知った以上、接続します。ウヒウヒです。

    0

  • カステラすきー 2019/03/30 12:21:42

    本当ですね! ききた

    0

  • カステラすきー 2019/03/30 12:21:46

    聞きたい!

    0

  • ワッシー EG 2019/03/30 13:57:12

    書き忘れました!
    カプラーのみで、速度警報ブザーは付いてません。
    黄色線はスピードメーター内とワーニングランプ、
    黒線はアース、
    白/青いマーキングの線は車速センサー、に接続しています。
    何か付ける場合は、自己責任でお願いしますね~

    0

  • Hanataro2bb 2019/03/30 14:38:54

    残念~す。

    0

  • cherusi 2019/04/23 12:23:16

    フィガロに乗り始めて一ヶ月弱、非常に楽しんでいます。
    皆さんはフィガロをオープンにした状態で走って、駐車するときは幌をどうしてますか?
    オープンカーが初めてなのでどういった感覚が普通なのか、、
    ※雨は降りそうにない前提、視界からは完全に離れる前提、貴重品はおいていない前提です。
    1.コンビニ等で5~10分程度離れる
    2.レストランの駐車場等で1時間程度離れる
    3.買い物などで2~3時間離れる

    私は1の時だけはそのままです。みなさんはどうですか?
    皆さん同じような気もするのですが。

    0

  • miki_figaro 2019/04/23 13:56:09

    わたしは何かいたずらされたら嫌なので視界から消える場合は必ず閉めちゃいます!

    0

  • eri.11.19 2019/04/23 13:59:41

    私も離れるときは心配だから閉めちゃいます(>_<)

    0

  • ABF502 2019/04/23 16:05:08

    新車で納車されてすぐに、コンビニで買い物をして帰ってきたら 上からコーヒーのカップを投げ入れられた(中身の入ったまま)ことがありました!
    その他にも事件はありましたが、何かあってからでは遅いですよ

    1

  • 2019/04/25 21:25:45

    <この発言は削除されました>

  • Pesuke24 2019/04/25 21:32:38

    屋根は慣れればすぐに開閉できるようになりますので、フィガロから離れる際は閉める習慣を身につけられる方がいいと思います。

    0

  • arqクワトロ 2019/04/25 22:32:36

    こんばんは!
    私も可能な限り閉めます。
    埃、紫外線、虫、鳥フンなどが気になりますね🌆
    カルガモは開けて走りますョ

    0

  • cherusi 2019/04/26 00:01:45

    皆様ありがとうございます。
    やっぱり閉めるんですね。
    私もそのよういたします!みなさんありがとうございました

    0

  • cherusi 2019/06/27 05:17:43

    お聞きしたいのですが、ガソリンのメーターが一番下の線に触れた段階でガソリン満タンいれて大体25リッター入るかんじなのですが、カタログ上40リッターの容量入るらしいのでまだまだガソリンが入る計算なのですが、みなさんはどうでしょうか。
    ガソリンの残量の判定が甘いのかな?
    長距離はしるときにちまちま入れるのが面倒で。。。

    0

  • ABF502 2019/06/27 06:19:01

    下回りをのぞいて、タンクがかなりへこんでいるとそんなこともあります。
    でも、うちのフィガロはタンクは正常ですが同じ感じです。
    タンクが、小さく、アナログなメーターなのでこんなもんだ❗と思って乗っています 急坂に止めるとみるみると針が動きますよ!
    修正は、タンク上部のゲージを外してウキの位置を調整してみるって感じですかね
    針が下がらなくてガス欠になるよりはいいかなと思って乗っています

    0

  • Hanataro2bb 2019/06/27 07:04:36

    素人の私の勝手な解釈ではありますが

    フィガロには給油警告?ランプが無い為、メーターの針のみが頼りですよね。

    よって残量が多めになっているかと思っております。

    メーターのゲージが満量からゼロではなく、3/4無くなった辺りでEの表示のような刻みになっているように思えるので、残量から判断するにあたって妥当な感じではあります。

    自分は慣れるしかない、と思って開き直って付き合ってますです。

    別に燃料計を付けてみるとか?

    0

  • cherusi 2019/06/27 07:46:25

    皆さんありがとうございます。
    普通の状態ということで安心しました。
    メーター下限に張りついてももう少し余裕があるということで、あまり焦らないようにします。

    0

  • Pippin63 2019/06/27 08:43:32

    うちのも満タン給油で30l以上入ったことは6年で過去2回ぐらいしかありません。その時はメーター下がりきって今止まるかとドキドキでした。その経験から容量35lだと思ってましたが、容量40lだとすればまだ1/4入ってたってことですね。

    0

  • masato.fig 2019/06/27 16:06:36

    燃費記録を見てみましたが、最高入った時で28Lですね。この時は燃料計が下限にベタツキでいつエンジン止まるんだろうって思いながら走ってたと思います。
    40リットルタンクとすればまだ100キロ以上走れますね。

    0

  • Hanataro2bb 2019/06/27 18:32:50

    この辺りから15リッター入れて

    0

  • Hanataro2bb 2019/06/27 18:34:07

    ゲージはこの辺。

    0

  • Hanataro2bb 2019/06/27 18:35:39

    この辺りから22,39リッターで満タン。

    0

  • Hanataro2bb 2019/06/27 18:37:47

    この辺りから11,5リッターで満タン。

    0

  • Pippin63 2019/06/27 19:23:06

    確かにカーセンサーとかGooのカタログ情報では容量40lになってますね。早めに給油させる仕様ってことですかね。

    0

  • 2019/06/27 19:38:29

    <この発言は削除されました>

  • Hanataro2bb 2019/06/27 20:25:56

    新型車解説書より

    0

  • Hanataro2bb 2019/06/27 20:28:47

    カスケさんのゲージが正確かもですね。

    0

  • Hanataro2bb 2019/06/27 20:46:33

    タンクの形が直方体でないのと

    0

  • Hanataro2bb 2019/06/27 20:47:47

    ゲージのウキが

    0

  • Hanataro2bb 2019/06/27 20:53:28

    一定な動きのセンサーなのと、給油口いっぱいまで入れたりで違うのではないでしょうか?

    結論?E線いってもまだまだよ〜(^^;;
    とは言え、
    早めの給油に越したことないようです。

    0

  • Pippin63 2019/06/27 21:22:32

    とてもためになるトピックでした!Cherusiさんありがとうございます😊

    0

  • 46mam 2019/06/27 23:34:47

    勉強になりました。
    ありがとうございま~す🤗

    0

  • cherusi 2019/06/29 06:30:21

    ありがとうございます。勉強になりました。
    >>Hanataro2bbさん
    詳しい情報ありがとうございます。
    >>Pippin63さん
    声あげてよかったです。
    ガソリン関してはこれで大分安心です

    0

  • shima556 2019/08/15 12:52:47

    リアカメラを接続するのですがリバース信号はどこから取るのでしょうか?
    車体後方のバックランプではなくコンソール付近で結線する必要があるためご教授下さい
    線色は青赤なのですが…
    ヒューズBOX上部のコネクターかなと思いますがどうでしょうか?テスタで確認しようと思いますがもしご存知でしたらお教え下さい
    よろしくお願い致します

    0

  • Hanataro2bb 2019/08/15 13:34:20

    多分、バックランプからの分岐で取れると思うのですけど。1番楽かと思われますが。

    0

  • shima556 2019/08/15 17:04:40

    Hanataro2bbさん
    ありがとうございます そうですよね
    カメラはパナソニックですがコンソール側(ナビ側)にリバース電源をつなぐようになっているため、テスタで分からなかった場合はバックランプのプラス線を コンソールまで延長して繋ごうと思います

    0

  • Hanataro2bb 2019/08/15 21:49:33

    自分の中華製ではカメラに通電すると本体の画像に割り込む仕組みなので楽?でしたが。

    フィガロはオートマの表示がメーターの所には無いのと、位置表示しかないのでバックブザーのリレー辺りでも取れるかなと思います。

    0

  • 2019/08/16 19:55:47

    フロアカーペットについてお聞きしたい事があります。
    現在 37B00、37B01、37B03 の3種類あるようですが
    カーペットの色別品番なのでしょうか?
    よろしくお願い致します

    0

  • Hanataro2bb 2019/08/16 21:05:53

    http://maintenance-of-figaro.blogspot.com/2013/02/b7000-37b00-113000-15000-sr-1-b7400.html

    フィガロのオプション表らしいですよ。

    G4900-37B00
    シャーベットオレンジ

    G4900-37B01
    シルバーグレー

    もう一つは、残りの色でしょうが、

    正式名称知っている方、上記の色意外のマットの方、宜しくおねがい申し上げます。

    0

  • Hanataro2bb 2019/08/16 21:11:23

    カタログだと2色しかないですね?あれれ⁈

    0

  • Hanataro2bb 2019/08/16 21:11:43

    0

  • Hanataro2bb 2019/08/16 21:12:03

    0

  • 2019/08/16 21:41:53

    Hanataro2bbさん オプション表ありがとうございます。
    シャーベットオレンジとシルバーグレーがあるのですね
    参考になりました♪

    残りの色が非常に気になります(笑)







    0

  • Hanataro2bb 2019/08/16 21:43:36

    スーパーオプションですかと思うのですw

    0

  • 2019/08/16 21:51:47

    2色しか載ってないですね?
    商品としては確かに3種類あるのですが・・・

    後に追加されたのかも?

    0

  • Hanataro2bb 2019/08/16 22:13:54

    カタログには2色しかないです。飛び番号も気になります。ウチのはオレンジなので参考にならないです。他のオーナーさんの情報待ちですね。

    0

  • 2019/08/16 22:55:09

    情報よろしくお願いします。

    0

  • Chu1018 2019/08/18 10:48:54

    メルカリで購入した中古品プレートについて教えて下さい!
    大きさは6cm×8cm.細長い方は1.5cm×7.5cmでアルミかステンっぽい感じ裏は両面テープの後があります。どこに付けたらイイのか悩んでます。また、これって純正品でしょうか?

    0

  • Tom_1.1.1 2019/08/18 10:58:11

    加速不良について、
    2,000rpmからバックファイアを伴いギクシャクと吹け上がらずその後3,000rpmから加給され加速する症状が出ております。
    点火系統 点火タイミング 吸気側2次エアは異常なく 原因が未だ掴めていません
    また症状が出る時とたまにそうでない時もあり、エアコン負荷がかかるとほぼ加速しなくなるほどになります。
    どなたかご教授願います。

    0

  • arqクワトロ 2019/08/18 13:12:58

    Chu1018さん🤗
    プレートですが、大きい方は助手席のサンバイザーに貼って下さい。バイザーをおろしたときに前から文字が読めるよう上下に注意です。
    小さいほうはスカッフプレートです。ドアを開けて貼ります。
    参考に写真を添付します。
    良い物を手に入れましたネ!
    かなりレア物です😉

    0

  • arqクワトロ 2019/08/18 13:13:42

    0

  • arqクワトロ 2019/08/18 13:14:05

    0

  • arqクワトロ 2019/08/18 13:14:23

    1

  • arqクワトロ 2019/08/18 13:14:41

    1

  • arqクワトロ 2019/08/18 13:14:59

    1

  • arqクワトロ 2019/08/18 15:05:17

    多分、純正かと思います。

    0

  • Chu1018 2019/08/18 15:08:31

    arqクワトロさん、ありがとうございました😊
    危うく、ボディーに貼る所でした😅😅

    1

  • cherusi 2019/08/18 22:24:54

    >>169
    運転席と助手席のマットってことであってますか?
    うちのは全然違いました。
    写真のせておきます。

    0

  • cherusi 2019/08/18 22:28:56

    >>177
    エアコンのコンプレッサーって確認されました?点火系に一切異常がない前提で思いつくのはとりあえずそこなんですが。。

    0

  • Tom_1.1.1 2019/08/18 22:35:13

    いえ、コンプレッサーは確認してません。ただ、オフ時でも症状は出ます、本日スロットル洗浄しましたが変わらずなので、明日はコンプレッサーも点検してみます

    0

  • cherusi 2019/08/18 22:54:05

    >>188
    可能性は低いかもしれませんが、インジェクターの目詰まりとかフューエルフィルターを交換してみるとか、少しでも関係しそうなのをみるしかないですね。。。

    0

  • Hanataro2bb 2019/08/18 23:24:54

    cherusiさんのマットはシルバーグレーです。
    パンフレット画像がコピーしたものから撮ったので色味が違って出ていますので紛らわしくて申し訳ございませんでした。

    ウチのフィガロは、インジェクター?フィルター?デスビ?コード?プラグ?タイミング?などと怪しい所辿って、はたまた、ホース?やらなんやら。結局全部と手を入れたとなったら最終的に一度に整備出せば安上がりだったとなりました。

    1

  • Hanataro2bb 2019/08/18 23:27:11

    なおかつ、オイル漏れを安易に漏れ止め剤とかで誤魔化した結果、エンジン内部にヘドロ化したオイルが溜まってしまいました。

    0

  • Hanataro2bb 2019/08/18 23:29:38

    要因は沢山考えられるのでございます。

    0

  • Hanataro2bb 2019/08/18 23:33:57

    エンジン一度バラされる事をお勧め?します⁈
    その方が早く解決すると思います。

    賛否はあると思いますが、安心して乗れますので。

    0

  • Hanataro2bb 2019/08/18 23:35:27

    0

  • Hanataro2bb 2019/08/18 23:44:23

    フィガロを愛する皆様にご参考になれば幸いです。ウザかったらごめんなさい。

    Tom_1.1.1さんに直接送らせていただいた内容を掲載させて頂きます。

    日付 2019/08/18 16:16
    差出人 Hanataro2bb
    宛先 Tom_1.1.1
    件名 はじめまして。
    Hanataro2bb
    Hanataro2bbと申します。
    教えて〜コーナーが書き込みで進んでますので、こちらに。

    自分のフィガロも購入当初からそんな感じでした。
    チョコチョコ弄りましたが、結果出ませんでした。
    参考にならないかと思いますが、

    アクセル踏み込んで、素直に加速しない時点で、
    不具合です。エンジン全てのバランスが崩れてます。

    調子いいフィガロのコンディションを知らなかった結果からですが、坂道等で加速の際に一度グッと飲み込んだ感じになり、アクセル踏み続けるとエンジン回転数上がり加速しますが、また、飲み込んで、ブワンブワンの繰り返し。

    整備に出して指摘された点は、

    ターボ不良(固着で回らない)効いてない。
    吹き上がるのは、単なるギヤのシフトダウン。
    回転数の不安定は、バルブに着いたカーボンによる隙間が出来て、圧縮の際にちゃんと塞がら無い。
    前オーナーさん歴代の方々による、エンジン添加剤、漏れ止め剤等による内部のオイルのヘドロ化。等々。

    一つ押さえても結局は複雑な要因があるので、一概に言えないそうです。

    整備後の調子良い状態では、高速道路坂道を登る際でも、120キロからでもアクセル踏んだ分だけ加速します。
    そんな車なんです。

    購入当初、60キロあたりからもたつく感じが、
    オイル、プラグ、エアクリーナー交換
    で80キロくらいになりと、

    少しずつ走るようになったなぁ💨
    と誤解していたのです。

    本来のダメダメ状態を普通の基準値との思い間違いがそもそものスタートラインの引き違いでした。

    古いからこんな感じなのかな?は大きな勘違い。
    自分の場合は、安く、楽に改善したかったのですが、結果的に高くなりました。最初から整備出せば安上がりだったです。
    質問の意図と違う返信内容かと思います。

    一度でお話ししきれくて話せば長くなりそうですので、また。

    1

  • Hanataro2bb 2019/08/18 23:45:35

    以上のような内容でございました。

    0

  • Hanataro2bb 2019/08/19 00:27:48

    ガソリン添加剤もタンクの中のサビやらゴミが洗浄されたものが一気にエンジン側に流れ込み、フィルター、インジェクター等あたりで詰まったり、燃焼でエンジンブローする場合もあります。気を付けてください。

    0

  • ワッシー EG 2019/08/19 01:41:35

    Tom_1.1.1さん、近くの日産ディラーで自己診断システムを使い
    診断していただくのがベストだと思います。
    症状が2000rpmからの様ですが、エアフローメーターに不具合が有ると
    燃料噴射パルス幅固定、2000rpmでフューエルカットになるようです。

    0

  • Tom_1.1.1 2019/08/19 06:34:57

    ありがとうございます!可愛そうですが入院しようと思います

    0

  • cherusi 2019/10/07 21:28:51

    ここ数年で最強レベルの台風となって各地を襲う可能性があります。
    皆さんも台風対策されると思いますが、一番安全なのは自宅近くの立体駐車場に避難させることです。
    特にtimes駐車場形式であれば、お金さえ払えば店への迷惑行為にはなりません。
    皆さんお気をつけて

    0

  • サンテ 2019/10/07 21:36:35

    そうですね。みなさんの愛車が無事に過ごせることを願います。

    0

  • cherusi 2019/10/15 22:34:29

    皆さんのフィガロの年間走行距離はどのくらいですか?
    私はフィガロを購入してから楽しすぎて、4月から6ヶ月で走行距離が9,000kmに到達しました。
    このペースだと今年は年間17,000kmぐらいいきそうです。。。

    0

  • masato.fig 2019/10/15 22:42:18

    私の手元に来てから5年で約27,000キロ走りました。平均5,400キロになります😃

    0

  • 46mam 2019/10/15 22:46:00

    私は年に3回はオフ会に参加するので、年間約10000キロ前後ですね🚗

    0

  • Tom_1.1.1 2019/10/15 22:46:04

    通勤と仕事中も乗って毎月1,500キロですw労わりながら24万キロ突破です

    0

  • サンテ 2019/10/15 23:03:59

    雨の日以外は、ほぼ毎日15km乗っています。プラスたまに遠出をします。1年で7000kmちょっとです。

    0

  • ワッシー EG 2019/10/15 23:29:24

    年間300~400Kmぐらいです、倉庫のお留守番が得意です!?

    1

  • フィガロスタ― 2019/10/16 09:11:45

    28年間乗って年平均6,000キロです。
    今は通勤していませんが、通勤時には毎日18キロは乗っていました。

    0

  • ABF502 2019/10/16 11:38:18

    現在の走行距離95000Kmですが内訳は購入して6~7年で70000Km そのあと20年以上かけて今の距離数です。最近はイベント参加などで乗っていますが、ひどいときは車検期間の2年で200Kmというときもありました

    0

  • じーにょ 2019/10/16 14:42:38

    我が家のは発売当時から乗り続けまもなく20万キロになります!

    0

  • くろねこ22 2019/10/16 20:14:02

    14年間乗って、80000km走りました。生活スタイルによって年間10000km走行してた時期もありますが最近はあまり乗れてないでーす

    0

  • あつを 2019/10/17 09:49:28

    皆さんの中で汎用品のキーレス付けてる方いらっしゃいますか?
    現在格闘中なのでアドバイス頂きたいです。

    0

  • あつを 2019/10/17 09:49:48

    0

  • あつを 2019/10/17 09:56:54

    分かり辛いですがこのような状況です。
    他に付けやすい所、付けている所あればアドバイス下さい、よろしくお願いしますm(__)m

    0

  • masato.fig 2019/10/17 10:21:21

    キーレス着けてますが、着けてもらったのでどんな状況かわかりません。すみません

    0

  • あつを 2019/10/17 10:49:40

    ありがとうございます😊

    0

  • ABF502 2019/10/17 10:59:31

    うちのは、まさに汎用品のキーレスです!
    しかし取り付けをしたのが15年以上前になるのでどこのメーカーのものなのかは忘れてしまいました(^_^;)
    ブログにものせてありますが、先日壊れてアクチュエーターをとりかえました。うちのは、フィガロと同じくらいの年式の他の車種の日産純正のアクチュエーターを使っています。わかりずらいかもしれませんが写真ものってますのでよかったら見てみてください

    0

  • じゃぐらー 2019/10/17 11:02:39

    俺のもそんな感じですよ‼️ もう少し左奥だったかな? がんばって下さい。

    0

  • あつを 2019/10/17 11:10:34

    ABF502さん、じゃぐらーさん、ありがとうございます!参考にさせて頂きます!

    0

  • cherusi 2019/10/22 22:24:01

    皆さんありがとうございました!
    年間10,000km超の方は少ないですね。
    うちは15,000km~20,000kmが続きそうな予感がします。
    しっかりメンテナンスせねば、、

    ついに120,000kmに到達しました。
    300,000km超のオーナーの方はいるのかな?

    0

  • eri.11.19 2019/10/27 13:44:03

    このモール?を交換しようとしたらネジが破損しました(>_<)このネジの名前が分からず困っています(>_<)どなたか分かる方いますか(;_;)?

    0

  • eri.11.19 2019/10/27 13:46:38

    0

  • masato.fig 2019/10/27 13:48:54

    上の写真のボルトの頭はローレット加工が施されていますね。

    0

  • eri.11.19 2019/10/27 14:39:13

    上のボルトがモールに差し込まれてたみたいです(>_<)

    0

  • ワッシー EG 2019/10/27 19:11:56

    特殊なボルトですから手に入らないと思います。キャップスクリューボルト(六角穴付)を加工し代用出来れば、エポキシ樹脂ボンド(2液タイプ)で固定(差し込む周囲の樹脂もボンドで補強=盛る)すれば再利用できると思います。

    0

  • Hanataro2bb 2019/10/27 20:29:36

    このボルトにこだわることは無いと思われます。前所有者の方が有り合わせのボルトで修理したものかと。

    0

  • Hanataro2bb 2019/10/27 20:30:14

    0

  • Hanataro2bb 2019/10/27 20:30:51

    0

  • Hanataro2bb 2019/10/27 20:35:23

    ボルトの太さは残っているもので測って下さいね。形状参照。名称、直径等記述無しです。

    0

  • 2019/10/27 20:38:26

    <この発言は削除されました>

  • Hanataro2bb 2019/10/27 20:39:33

    本来、同じもの2本で留めてあります。Aのピンらしきものも適当なもので代用可能でしょうね。

    0

  • eri.11.19 2019/10/27 20:55:30

    貴重なアドバイスありがとうございます!一本生きてるのでなんとか代用だったりで固定してみようかと思います!

    0

  • hokkaid 2019/11/17 11:18:34

    本当に基本的な事ですが…
    105,000kmのフィガロを購入検討中です
    総額179万円でフル改装?なのですが
    感覚的にどうですか?
    実物は遠方の為見れてないんです…

    0

  • 46mam 2019/11/17 12:03:23

    No.233 hokkaidさんですが、FIGAROを購入される前にご質問等があったようです。
    クラブの入会については、、FIGAROを購入されてから再登録されますが、ご質問に返信して下さる方は直接hokkaidさんへメッセージを送信して頂きますようにお願いします。

    hokkaidさんがFIGARONO仲間になって一緒に楽しめる日が早く来ますように(^^)/

    0

  • あつを 2019/11/20 10:24:50

    皆さん、整備要領書、取扱説明書を後から入手した方はどちらで購入しましたか?
    オークションでは高値で取引されていますがやはりオークションで買うしかないのでしょうか、ご意見聞かせてください!

    0

  • Hanataro2bb 2019/11/20 17:14:37

    私はオークションで購入したのですが、たまに安く買えるタイミングをじっと待った感じです。

    0

  • Hanataro2bb 2019/11/20 17:16:28

    まだ、日産に有ったりしないですよね?
    もしも有ってもこの値段ですけど…

    0

  • Pippin63 2019/11/20 17:22:50

    DMください。

    0

  • あつを 2019/11/20 21:03:57

    hanataro2bbさん
    情報ありがとうございます、オークションでは15000円超えですので一応日産に連絡してみます。ありがとうございます!

    0

  • あつを 2019/11/20 21:04:45

    pippin63さん
    よろしくお願いします。

    0

  • Pippin63 2019/12/15 08:58:59

    他にも整備要領書が必要な方がいらっしゃればDMくださいね。

    0

  • cherusi 2019/12/25 18:45:16

    どなたかECUへのアクセス方法(取り付け取り外し)ご存じの方いらっしゃいますか?
    助手席の左足側にあるということだけは情報があったのですが。
    ECUのオーバーホールを検討していまして。
    手順等もし知っている方がいれば、、。

    0

  • あつを 2019/12/25 20:50:46

    恐らくダッシュボード(フロントパネルごと)外さないとアクセス出来ません。
    助手席左足側で場所は合ってます。
    助手席側よりピンは外せるのですがECU上部がフロントパネル内部でボルト止めされておりバラす必要があります。
    説明下手くそですが検討を祈ります

    0

  • cherusi 2019/12/25 21:36:15

    あつをさん
    ありがとうございます。
    ちょっと難易度が高いので一旦自力は見送ります。
    交換用のECUを2台も確保できたのでとりあえず有事に備えて保管しておきます。
    ブログ拝見したのですが、私もプラグコードとプラグを変える予定です!
    キヲツケタ方がいい点とうあればご教示いただけると助かります。

    0

  • あつを 2019/12/25 21:45:42

    確かに難易度高そうですよね、ECUの自己診断くらいなら横の丸穴から見れるようになっているのですが外したりするのはなかなか大変そうです。
    プラグコード自体は簡単です!1回で全てではなく1本1本長さ見て交換するのがコツです!
    プラグ自体はプラグ周りにゴミ、サビのカスがあると外した時に中に入ってしまうのでエアコンプレッサー等で吹き飛ばした方がいいです
    4番目のプラグ(正面に立って一番左)がダクトの下部になっていますのでプラグコードもプラグも外すのも付けるのもなかなか苦戦します。
    ダクトを止める金具を緩めてダクトを外すかずらすかすれば作業が楽になります。
    4番目のプラグコードを付けるのも同じく苦戦するので長めのラジオペンチがあると楽になります。
    プラグ交換もなかなかですので持ち込み交換対応の業者でもトータル2500円位でやってくれます。

    0

  • cherusi 2019/12/26 12:20:46

    あつをさんありがとうございます。
    今度交換します!
    年明けの整備でうちフィガロが生まれかわる予定で楽しみです。
    タービンにオルタネーター、イグニッションコイルおまけでフューエルフィルターと性能への影響が大きいところを予防整備もかねてごっそりやります。
    楽しみです。
    あとはブレーキ系、パワステ系などありますそのあたりは実害が出てきてからおいおいの予定。
    ヒーターコアもどっかでやらないと。
    タービンOHがすめば、エンジンブロー起こして廃車にしないといけなくなるような可能性のある箇所がほぼなくなります。

    0

  • あつを 2019/12/26 13:04:33

    なるほど、共に頑張りましょう!
    ちなみに自分はエアフロセンサーを清掃しようとしてエアフロクリーナーで洗浄したつもりで壊してしまいました。
    レアケースだとは思いますが気をつけてください笑
    タービンは確かに自分も気にしてます、参考にしたいのでできる限りでいいので整備手帳、ブログに載せてください!

    0

  • cherusi 2019/12/26 21:17:33

    さすがにタービンなんかはDIYでやるものじゃないしできないのでもし自力でされようとしているのであれば参考にはならなさそうです。
    。。
    あとはマフラー補修ぐらいやったら、トラブル起きるまでは整備項目はない予定です。

    0

  • masato.fig 2020/02/16 13:37:04

    こんにちは。皆様ちょっと教えてください。スピーカーを交換しようと思うのですが、どんなモノを用意したらいいかわかりますか?取り付けネジピッチなど。このメーカーのこの型式が合うとか教えていただけると助かります。

    0

  • ABF502 2020/02/16 15:45:30

    うちのフィガロもドアスピーカーは社外製のものが付いていますがあまり苦労をした覚えがありませんでした。(かなり前のことなのですみません) たしか純正品は、楕円形のスピーカーがプレートについているタイプで以前はほとんど規格サイズなのでおなじ形なら取り換えるのみで大丈夫だと思います。
    丸形であれば、小さいサイズ(10cm)なら純正のプレートに大きいサイズ(17cm)ならプレートを外してドアの内側鉄板にそのまま取り付けられたと思います。
    違っていたら すみません

    0

  • masato.fig 2020/02/16 16:09:57

    ありがとうございます。丸形17cmが付くならそれを準備しようかと思います。楕スピーカーはメーカーさんも設定が無かったりします。

    0

  • Pippin63 2020/02/18 00:29:32

    これならポン付けできそうに思います。

    0

  • Pippin63 2020/02/18 00:35:19

    音質を求めるならカーオーディオの専門店に行けばワンオフでインナーバッフルを作ってくれますから、13cmまでなら問題なくつけられると思います。

    0

  • ワッシー EG 2020/02/18 02:03:48

    廃番品です。良品中古をヤフオクにて¥980で落札しました。
    https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/speaker_amp/customfit/kfc_c462/index_end.html
    ポン付け出来ましたが、配線のコネクターは合わないので
    オス・メスの延長線を作り接続しました。
    インピーダンスは4Ωで、防水スポンジも必要です。

    0

  • masato.fig 2020/02/21 18:46:59

    Pippin63さん。ありがとうございます。これなら手に入りそうですね。ちょっと考えてみます。

    0

  • masato.fig 2020/02/21 18:49:09

    ワッシーEGさん。ありがとうございます。このケンウッドのスピーカーは手に入りにくいですねー。ヤフオクも見ましたが出てません。出来れば国内オーディオメーカーのスピーカーを付けたいのですが。丸型のポン付けは出来るかわかりますか?

    0

  • Hanataro2bb 2020/02/21 20:04:09

    当時フィガロの指定スピーカーが楕円だった為、プラスチックのバッフルボードが付けてあるみたいです。外せば丸型用のスピーカー取り付けビスポジションがあったかと思います…

    楕円にこだわり、探しまくった記憶がありますが、多分丸型で普通に付くと思います…あくまでも、憶測ですが、ドアのスピーカー位置は丸いデザインですので。

    つかねーーって怒られるかも。

    0

  • Hanataro2bb 2020/02/21 20:07:52

    いまヤフオクでこんなの見つけました。

    強引ですが、ある意味でヒントです。

    つかねー時はバッフルボード自作でどうでしょう⁇

    ついでにデッドニングも出来るので…

    0

  • Hanataro2bb 2020/02/21 20:31:04

    参考になりますか?
    ウチのフィガロの作業の画像ですが…5年近く前なので探すのに時間かかりました。

    0

  • Hanataro2bb 2020/02/21 20:31:22

    0

  • ワッシー EG 2020/02/21 21:23:18

    丸形16cmで内張の上下を少しカットです。
    インナーバッフルにより大きくカットが必要かも?
    以下、フィガロスターさんの丸型16cmです参考になりますかね?
    https://minkara.carview.co.jp/userid/2714818/car/2294007/4415726/note.aspx

    0

  • Hanataro2bb 2020/02/21 21:28:27

    内張が丸ではないのですね。ありがとうございます。

    0

  • Pippin63 2020/02/22 15:33:40

    ご紹介したKickerの16x10㎝スピーカーですが、みんカラでパオにつけたというレビューを発見しました。
    https://minkara.carview.co.jp/userid/2266479/car/1762909/10281350/parts.aspx

    0

  • Pippin63 2020/02/22 18:10:13

    国内メーカーでとのことなんで、こちらでどうでしょう。
    https://www.amazon.co.jp/dp/B07GT9PSQZ/ref=sr_1_9
    https://www.amazon.co.jp/dp/B00NF5EQGG/ref=sr_1_16

    これらはパイオニアの日本語HPには載っていませんが、海外向けHPには載っていますので、輸出専用品の並行輸入と思われます。
    https://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Car/Speakers/A-Series/TS-A4670F
    https://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Car/Speakers/G-Series/TS-G4645R

    アメ車はいまだ楕円スピーカーがよく使われるようで、Kicker、JBLなどアメリカのスピーカーメーカーは結構4x6インチの楕円スピーカーをラインアップしています。
    JBL
    https://www.amazon.co.jp/dp/B07BHJ3YSQ/ref=sr_1_1
    INFINITY
    https://www.amazon.co.jp/dp/B07VKBHQ8J/ref=sr_1_85
    POLK AUDIO
    https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP195GN/ref=sr_1_75
    SKAR AUDIO
    https://www.amazon.co.jp/dp/B01GUFDZSM/ref=sr_1_113

    結構よりどりみどりじゃないですか?!
    でもお勧めは最初のパイオニアTS-A4670Fかな。このサイズでツインツイーター、ミッド、バスの4ウェイっていかにも最先端じゃないですか。

    0

  • Pippin63 2020/02/22 18:19:26

    KENWOODもありました。
    https://www.amazon.co.jp/dp/B00020C5QA

    0

  • masato.fig 2020/02/22 19:31:33

    皆さん、ありがとうございます😊色々と選択肢が出来ました❗️カロッツェリアの米Amazonが気になってます

    0

  • フィガシー 2020/02/24 06:23:05

    どなたかご存知だったら教えて下さい。
    インパネ取り付け&ダクト配管作業のため、邪魔になっているコラムシャフトを下方に下げるためには何をすれば良いでしょうか?
    写真のシャフトブラケットの固定ボルトを外したのですが、思う様に下がらず。

    ご存知の方お手数ですが教えて頂ければ幸いです…

    0

  • あつを 2020/02/24 09:24:33

    シャフトブラケットは外してありますか?
    確かシャフトブラケットを外してコラムシャフトをむき出しにして下げた記憶があります。

    0

  • あつを 2020/02/24 09:30:03

    追記ですが奥のジョイントカバーをずらしてブッシングを外せばブラケットは外さなくても下げれるかも知れません。

    0

  • フィガシー 2020/02/25 07:20:14

    あつをさん
    アドバイスありがとうございます!勉強不足で教えて欲しいのですが、シャフトブラケットというとどの部品でしょうか?
    例えばこのパーツリストだとありますか?

    0

  • あつを 2020/02/26 09:46:26

    48860Mですね。
    ただこれを外すと再利用不可のパーツが出てきますので追記の方法が上手く行けばそちらをおすすめします。

    0

  • フィガシー 2020/02/26 21:04:36

    再利用不可ですか。
    であれば追記いただいた方法で試してみます!
    ありがとうございます!

    0

  • フィガシー 2020/02/29 18:10:22

    フィガシーです。
    またまた皆さんの御助言頂きたく…

    外したインパネを取り付ける時に、コネクタの相手先がわからなくなってしまいました…(ばかっ…)

    写真の丸印の2種類(2ピン、3ピン)について、なんのコネクタかわかるかた教えて下さい。
    もしくは配線図でわかるのであれば展開頂ければ幸いです。

    0

  • ワッシー EG 2020/03/01 11:47:27

    3線コネクターですが配線色は、写真の向きで上から
    白/青・黒・黄色いマーキング、ですね?
    同じなら速度警報ブザー用端子ですよ~
    ※コネクターのみで、速度警報ブザーは付いてません。

    上から出ている2線コネクターの配線色が橙色1本なら
    A/C のON・OFF スイッチ接続コネクターから出ている
    緑色配線1本のコネクター(ワイヤーハーネスから出ている?)に接続だと思います。
    ※ダッシュ周りは分からないので配線図は確認しましたが
    コネクター記号が誤記でした。

    0

  • フィガシー 2020/03/01 19:34:54

    〉あつをさん
    教えていただいたとおり、ブッシングを外して無事ステアリングコラムを下げることができました。
    ありがとうございます!

    0

  • フィガシー 2020/03/01 19:44:15

    〉ワッシー EGさん
    コネクトの詳細ありがとうございます!
    三線コネクターはおっしゃる通りの配線色なので
    速度警報で決定ですね。
    もともと付け捨てのコネクターなのですね。

    二線コネクタについて、
    橙色1本ではなく、
    橙色に銀色の縞が入った配線色でした。
    (添付確認ください。)

    念のためACの配線先を見ると、すでに橙色の配線と結線済みでしたので、
    橙色+銀色縞の配線がどこに行くか、もしお分かりであれば教えてください。


    0

  • あつを 2020/03/01 21:45:14

    >フィガシーさん
    上手くいってよかったです!

    0

  • ワッシー EG 2020/03/02 02:46:33

    配線図には、ファンスイッチに接続となっていますが
    ヒーターコントロールパネルのA/C表示ランプに接続ですかね?

    0

  • フィガシー 2020/03/04 07:35:31

    ワッシーさん
    ありがとうございます。
    週末になっちゃいますが
    もう一度現車を調べてみます!

    0

  • あつを 2020/03/26 08:00:41

    メーターのLEDを交換したいのですがメーターリング外す時どこからマイナスドライバーを入れれば効率よく外せますか?

    0

  • Pippin63 2020/03/26 10:35:08

    確か入れるための切り欠きがあったような。

    0

  • ワッシー EG 2020/03/26 14:26:57

    リングを固定する爪が、折れやすいから注意してね~

    0

  • Pippin63 2020/03/26 16:06:52

    うちのは爪がなくてスポスポですが、走ってるうちに抜けるほどではないので特に不便はないです(笑)

    0

  • あつを 2020/03/26 18:18:16

    pippinさん
    情報ありがとうございます!

    0

  • あつを 2020/03/26 18:19:43

    ワッシーEGさん
    早速折れてしまいました笑
    これ高難易度ですね笑

    0

  • 骨皮舟楽 2020/04/03 22:46:37

    幌を開きたいのですが左側の窓の上辺りで何か引っかかってる感じで開きません。
    どなたか解消方法が思い当たる人いませんでしょうか?

    0

  • ABF502 2020/04/03 23:14:34

    それは、幌の入るトランクがしっかり空いていないと屋根が開けられないようにロックがかかるようになっています。
    ふたがちゃんと空いていてもロックが解除されない場合はたしか左側にワイヤーがついていて開けると引っ張るようになっていたと思います

    1

  • Ryo君 2020/04/03 23:18:47

    写真上が助手席アシストグリップ上部にあるロックです。
    写真下がABF502さんのおっしゃるワイヤーで、こちらも幌格納スペースの助手席側にあります。
    このワイヤーがしっかり引かれないと上のロックが解除しないようになっているので、赤丸を車体後方(写真では左方向)に引けば解除されるはずです。

    1

  • ABF502 2020/04/03 23:20:21

    トランクのショックアブソーバーがへたってきている場合には手でトランクをうしろに押してあげると解除出来るかもしれません

    0

  • 骨皮舟楽 2020/04/03 23:52:33

    ABF502さん  Ryo君さん

    回答ありがとうございます。
    実行してみます。

    0

  • 骨皮舟楽 2020/04/04 10:39:52

    ABF502さん  Ryo君さん

    幌開きました。
    ありがとうございます。

    0

  • ミイラ(キモイマン) 2020/04/18 14:33:11

    整備書を見ながらパワステホースの銅ワッシャーを交換していたところ、整備書でいうところのフローコントロールバルブとスプリングという部品がついていないことを確認しました。
    もしかしたらホース、ボルトを外したときに飛んでいった?かもしれませんが、このフローコントロールバルブというのは普通についているものなのでしょうか?
    品番49165-21B00です。

    0

  • ミイラ(キモイマン) 2020/04/18 17:58:47

    自己解決しました!どうやらどこかに飛んでったみたいです(涙)

    1

  • Hanataro2bb 2020/08/05 20:05:27

    大体結果は分かってはおりますが、念のため…

    ワン・オーナー様もしくは、結構前からずっと乗っていらっしゃる方にお聞きしたいのですが…

    『新車販売当時のフィガロのメーター照明の色は⁇何色ですか〜』


    で、ございます。部品から推測されるのは、多分淡いグリーンだと思いますが。

    1

  • ABF502 2020/08/05 21:43:47

    うちのフィガロもLEDに変えてしまっていますが、確か白だったと思います。5Wの電球に青色のカバーをかぶせて電球の黄色を白に変換しています LEDの出る前の白い照明はほとんどこの仕様でした

    2

  • eri.11.19 2020/08/05 21:51:47

    私のは多分変わってないんだと思いますが、昔の白い感じです🤭ついてる時は暗い感じなのでメーターぼんやり気味に見えます☺️

    2

  • Hanataro2bb 2020/08/05 22:12:28

    情報有難うございます。
    色アセした分の青を足して、電球の色を淡いオレンジとしてもうす緑とならず青になります。と言う事は以外と青いプラスチックカバーは色アセしていないのではないかと察します。一段階上がりました。ありがとうございます。

    3

  • 乞食ちゃん 2020/08/05 22:27:44

    白だったんですね。。。
    一生懸命緑にしてしまいました(笑)

    2

  • toshimi98 2020/08/16 20:43:23

    運転席側のドアミラーが、カタカタします。(本体とカバー?はしっかりしていますが鏡部分だけです。)助手席側はしっかりと動きません。どこか固定させるネジとかが緩んでいるのでしょうか。教えてください。

    0

  • Hanataro2bb 2020/08/16 21:11:47

    鏡部分がカタカタするならば、鏡を固定している黒いプラスチックの枠が剥がれてきている可能性があり、後はドアの取り付けボルト2本の緩みか、ミラー内部の可倒を支えるナットの緩みくらいでしょう。構成部分点数が少ないので原因究明は簡単?だと良いですが…

    0

  • toshimi98 2020/08/16 21:20:15

    鏡部分だけですので軽傷(素人の私でも治せる範囲)だといいのですが。早速のお教え、ありがとうございました。

    0

  • Hanataro2bb 2020/08/16 21:30:55

    鏡は黒いプラスチックの枠だけで固定されています。しかも接着剤のみですので。剥がれ、浮きのあるところを固定すれば良いですね。

    2

  • toshimi98 2020/08/16 21:32:55

    重ね重ねありがとうございました。

    0

  • 骨皮舟楽 2020/08/20 18:21:39

    猛暑ですけど皆さんのフィガロのエアコン冷えますか?
    自分のフィガロは外気温が高い時は冷風を感じられません。
    外気温が低いと冷風を感じます。

    0

  • Hanataro2bb 2020/08/20 20:40:35

    これだけ気温高いと判定し辛いですが、外気導入だとさすがに冷えないですね。車内循環にすると冷えてます。パオ、B-1に比べると冷えるはず、と某ショップで整備事に確認してもらいました。舟楽さん号はヒーターコア付近のホコリの蓄積が原因かも知れないですよ。

    1

  • 骨皮舟楽 2020/08/20 21:02:29

    Hanataro2bbさん
    ありがとうございます。
    確認してみます。

    0

  • cherusi 2020/08/21 13:27:28

    我が家のフィガロはかなり冷えます。
    hanataroさんの指摘事項の可能性もありますし、長い間R12ガスを交換されていないようであれば交換したほうがいいかもしれないですね。
    全く効果がないようでしたらエバポレーターが不具合を起こしている可能性も考えられますね。

    1

  • Pippin63 2020/08/21 16:44:08

    Cherusi さん、この外気温でもキンキンなんですか?それは凄い。うちのもやはり35度超えるとキンキンにはならないんですが、30年前のエアコンなんてこんなもんだろうと思ってました。過去に何か整備されてますか?是非教えてください!

    2

  • cherusi 2020/08/22 01:32:20

    キンキンは言い過ぎかも、、。冷えることは冷えますが。
    エアコンは未整備(自分がオーナーになってからは)なんでどこまでやってあるかは不明です。
    ただいくらかさわってはいるようです。ボンネットをあけるとクーラーのパイプがかなり結露しているぐらいなので。
    一応今の計画としては、ヒーターコアを交換するつもりなので、そのついでにエキスパンションバルブだけ交換する予定にしています。
    完璧を目指すならエバポレーターの完全清掃、コンデンサーとコンデンサーファンの点検をやればいいと思います。
    幸い我が家フィガロはなんとか使えているので完全整備は後回しです。。。

    1

  • ミイラ(キモイマン) 2020/09/03 06:42:01

    エンジンルーム内のホースの点検をしていると死角で見え辛い所にむき出しのニップルがあって気になって調べてみたらパーツリストには存在しているキャップ(画像の赤丸の部品)がついていませんでした。いつからか飛んでいったのかわかりませんが皆さんのフィガロにはついていますか?ちなみにコレといった不具合は起きていませんがブレーキ関係の場所なので気になっています🤔

    1

  • Ryo君 2020/09/07 18:12:52

    0

  • Ryo君 2020/09/07 18:16:39

    うちの2台見てみましたが、付いてますね😅
    バキュームホースなので、アイドリング時に指を当ててみて吸い込み感があれば2次エアー吸いになりますので、塞がないとまずいと思います😓

    0

  • Ryo君 2020/09/07 18:18:11

    外してみて負圧があるか確認できれば良かったですが、私には29年前のゴムキャップを外す勇気はありませんでした🙇すみません🙇笑

    0

  • Hanataro2bb 2020/09/07 19:07:35

    あまり見ない所なので良い機会かと思い、見てみました。とりあえず付いてます。

    0

  • サンテ 2020/09/07 21:26:35

    どの辺りにあるのですか?

    0

  • Hanataro2bb 2020/09/07 21:38:43

    この辺りの曲がった配管の先にゴムニップルが付いてます。ブレーキマスターから辿ると見つけやすいかなと思われます。ステアリングラックよりは上。

    0

  • Hanataro2bb 2020/09/07 21:43:18

    サンテさん側から見たイメージ。

    0

  • あつを 2020/09/07 22:00:58

    0

  • あつを 2020/09/07 22:01:59

    0

  • あつを 2020/09/07 22:03:30

    勇気を出して外してみました、2枚目は紙の切れ端を吸い込ませてます、負圧があるのでキャップはしたほうがいいと思います。塞いだ時と解放してる時でアイドリングが変わっています。

    0

  • ミイラ(キモイマン) 2020/09/07 22:14:41

    皆さんありがとうございます。一体いつから外れてたんだろうか…早速適当なモノで塞いでアイドリング調整しておきました☺

    0

  • Hanataro2bb 2020/09/08 12:41:04

    某ショップさんから


    赤〇印の部分 ⇒何かしようしているわけではなく(本当は何かに使用したかったんでしょうね)ただのメクラなんですが
    必ず必要なので、もしなくなってたら何か被せ物をしてボンドなどで動かないようにしてもらえれば。

    負圧逃げるので ブレーキもそうですが、色々具合悪いので。

    とりあえず回答がございました。

    0

  • ミイラ(キモイマン) 2020/09/09 19:45:44

    Hanataro2bbさんありがとうございます☺部品取り寄せるほどでもなさそうなので爪楊枝つっこんで抜けないようにしたんですけど大丈夫そうですね〜

    1

  • 2020/09/17 22:36:37

    <この発言は削除されました>

  • Hanataro2bb 2020/09/17 22:40:01

    フィガロ乗りのバイブル⁈


    https://greeco-channel.com/car/nissan/figaro/#google_vignette

    ちょくちょく覗いて頭に入れて置いて損はしないかも。

    0

  • サンテ 2020/09/18 09:53:56

    やっと見つけました、付いていて良かった

    1

  • 骨皮舟楽 2020/09/22 17:50:30

    皆さん
    エンジンオイル交換って、走行距離どれぐらいでしてますか?

    0

  • サンテ 2020/09/22 19:35:09

    2000から2500キロ毎です。

    0

  • masato.fig 2020/09/22 20:00:46

    私はオイル交換をするために半年点検に入れます。だいたい半年で走る距離は2千キロ〜4千キロの間です。

    2

  • fooma927 2020/09/22 21:18:41

    3,000km または(3,000未満でも)6ヶ月たったら交換しています。
    オイルは6ヶ月程度で酸化してしまうためです。

    2

  • 骨皮舟楽 2020/09/22 22:24:28

    皆さん
    参考になりました。
    3000キロ交換していきます。

    2

  • cherusi 2020/09/23 02:07:32

    私も3000km交換です。
    便乗質問ですが、エンジンオイルの固さはなににしていますか?
    自分は10W-40です。

    3

  • 2020/09/23 08:45:54

    <この発言は削除されました>

  • サンテ 2020/09/23 08:49:27

    10W-30です。日産のSJエクストラセーブXで、オイル交換2回に1回の割合でフィルタも交換です。

    2

  • フィガロスタ― 2020/09/23 09:16:42

    3,000キロで交換しています。
    エンジンオイルは、ニューテックの
    インターセプターZZ-03で10W-40です。
    フィルターは毎回交換しています。

    3

  • Hanataro2bb 2020/09/23 12:01:59

    ここ最近は整備の都合もあってガレージ44オリジナルを入れてましたが、
    ニューテックUW-1とUW-2のブレンドで7W-40くらいにしております。オイルフィルターは1番上げ(100ccくらい多く入りますので、気持ち冷却効果を期待)
    このオイルだと8000〜10000キロくらい無交換可能。でも5000キロ超えたらくらいで交換。

    2

  • 骨皮舟楽 2020/09/23 18:49:33

    Hanataro2bbさん
    オイルフィルターは1番上げ
    って、どういうことですか?

    0

  • Hanataro2bb 2020/09/23 19:20:12

    純正部品のサイズでなくて、日産車多分スカイラインとか排気量の大きいタイプの車両についているやつだと思います。オイルフィルター容量が100CCほど多く入ります。ちゃんとした型番確認しておきますね。おまかせ整備だったので把握してなくてすみません。

    1

  • じゃぐらー 2020/09/26 12:50:21

    たぶんこれかな? ご使用は自己責任で❗

    0

  • Hanataro2bb 2020/09/26 12:57:16

    整備士さんの間での呼び方で、フィガロは日産の5番か6番と呼んでいるらしい。そこに7番をつけています。スカイライン用は大き過ぎてつかないらしい…実際のところセフィーロあたりのサイズかも?日産車のフィルターピッチは20で統一されているので基本どれも付くようです。スペースの問題有りですので自己責任でお願いします🤲

    0

  • Hanataro2bb 2020/09/26 12:59:33

    PIAAなどのスポーツフィルターをお考えの方は20ピッチを頭に入れて置いて損はないかも…

    0

  • なーちゃん(Nah) 2020/09/27 14:18:06

    こんにちは❗
    上げなおし失礼します💦
    どなたかエアクリについて詳しいかた、フィガロにつけれるドクキノコ型のエアクリ知ってるかたいらっしゃいましたら是非教えて欲しいです🥺💦

    0

  • Hanataro2bb 2020/09/27 15:00:38

    トラストのエアインクスが付いている車両を見たことあるな…エアフロは既存みたいだったので先だけ変えられた感じでした。既存のエアクリボックス撤去なのでショップと相談すれば何でも付くと思うんです。オートバックスとかでもやってるような気がする…
    ガレージ44さん家には4種類くらい並んでますけど。

    0

  • Hanataro2bb 2020/09/27 15:17:00

    昔のキャブレター車ならエア流量に比例していたけど、インジェクション車なのでいろいろ複雑です。エアクリだけ変えてもさほどは期待出来ないし、逆にエンジンブローする可能性があるような気がしますね。コンピュータ制御車はなかなか厄介です。ウチのはエアフロの不具合で純正部品がなく、整備の都合上、撤去して他社エアフロとエアクリに交換となりました。

    0

  • なーちゃん(Nah) 2020/09/27 18:43:33

    なるほど…安易に素人が替えるのは得策ではなさそうですね…🤔
    ありがとうございます🥺

    0

  • cherusi 2020/09/27 18:47:11

    キノコ型はいったんあきらめて、エアクリの社外品を入れるという手はありますよ。
    クラブメンバーのRyo君が記事をのせています

    1

  • Hanataro2bb 2020/09/27 19:15:33

    整備出す前はこれ入れてました。

    0

  • Hanataro2bb 2020/09/27 19:18:12

    乾式でなく、湿式タイプ。
    使い捨てでなく、汚れてきたら付属のクリーナーで洗浄してオイル塗布してずっと使えるんです。

    0

  • Hanataro2bb 2020/09/27 19:21:06

    K&Nのセット品

    1

  • なーちゃん(Nah) 2020/09/27 19:21:26

    わ、ありがとうございます🥺
    エアクリ社外アリですねそっちにします

    0

  • なーちゃん(Nah) 2020/09/27 19:21:48

    繰り返し使えるやつなんてあるんですね💡

    0

  • Hanataro2bb 2020/09/27 19:26:35

    エアクリボックス内で見えないのでつまんない?かも。でもフィルターの網目は毒キノコと同じ作りでしたよ。

    0

  • なーちゃん(Nah) 2020/09/27 21:55:51

    見えないところにこだわりつめるの好きでわくわくしてます早速探してきます😙

    0

  • Hanataro2bb 2020/09/27 22:00:47

    今、セット品はないようなので、フィルター本体とメンテナンスキットを別に購入する必要がありまする…

    0

  • なーちゃん(Nah) 2020/09/28 13:29:56

    わかりました買う時はどちらも買います🥺💡
    ありがとうございます☀️

    0

  • フィガシー 2020/10/28 10:28:55

    ちょいとご存知の方相談です。
    私のフィガロ、運転席右前のほうから、
    走行すると「コトコト」音がするときがあります。
    しばらく走行すると落ち着く時もあります。
    下回りを見るだけだと原因不明なのですが、どなたか類似現象あれば教えて下さーい。

    0

  • サンテ 2020/10/28 11:13:54

    私の異音ベスト3

    3.運転席ドアのポケットに何故か5mmくらいの石が入っていた→長い針金の先に粘着テープをつけてごそごそして取った

    2.右左折時の異音。マッドガードが干渉していた→角度調整で直る

    1.ドライブシャフトブーツの破れ→ブーツを交換して完了

    0

  • ABF502 2020/10/28 11:18:37

    整備士をしていた経験上 音に関してはかなり難しいと思います。まず、音のするあたりのボルト、ナットなどまし締めをして異常がなければ安全面では大丈夫だと思います。あとは、ドア、ボンネットの取り付けネジなど目には見えないずれでも音は反響をして車外では聞こえなくても、室内ではかなり大きく聞こえることもあります。以前には、ピラーの溶接の剥がれにてコトコト音のする車もありました
     

    1

  • cherusi 2020/10/28 11:57:50

    1,スタビリンクロッド
    2,ダンパーのアッパーマウント
    3,タイロッドなどのボールジョイント

    確証はなにもないですがそういった異音の定番ポイント

    1

  • Hanataro2bb 2020/10/28 12:01:45

    ウチのフィガロはサスペンションのヘタリでコトコト言ってました。

    0

  • かざっくん 2020/10/28 17:34:01

    私のフィガロも走行開始の数百メートルでポコポコって感じの音がします。やはり右サイドから。これも同じく、しばらく走ると全く気が付かない、忘れてしまいます。やはりサスペンションでしょうか。
    何か知りたいです。

    0

  • フィガシー 2020/10/28 20:02:18

    皆さん、早々にお返事ありがとうございます!
    色々要因ありそうですが、ご指摘の箇所を念入りに調べてみようと思います。
    わかりましたらまたご報告いたします。

    0

  • 骨皮舟楽 2020/11/18 18:51:57

    ハザードスイッチの中身(基盤部分)が脱落してしまいました。一ヶ所半田が溶けていました。
    お世話になっている車屋さんがメーカーに問い合わせたところスイッチは生産中止、在庫なしとのことでした。
    車屋さんは別の場所に別のトグルスイッチを増設してはどうかとのこと。
    ベターな修理方法を、どなたかご教示お願い致します。

    0

  • Hanataro2bb 2020/11/18 19:32:15

    スイッチ部分の基盤のみの欠損ですか?
    ONかOFFの制御だけなので
    ハンダ盛り直すかリード線で回路修復可能かと思います。スイッチ内のバネが折れたりなどダメな場合がありますけども。形にこだわるなら中古品をヤフオクなどで探す(足元見られて5000円前後の値段はしてます)か、別のバザードスイッチに交換で。リレーが点滅させているだけなのでONに出来ればなんでも作動すると思います。

    0

  • Hanataro2bb 2020/11/18 19:34:20

    2

  • Hanataro2bb 2020/11/18 19:34:54

    ミサイル・スイッチとかありますけど…

    2

  • cherusi 2020/11/18 23:55:21

    骨皮舟楽さん
    トグルスイッチはアンテナしか新品在庫がありません。
    ハザードスイッチをヤフオクで購入するのが一番いいと思いますよ。
    3000円ほどで購入できます。

    0

  • 骨皮舟楽 2020/11/19 00:37:29

    Hanataro2bbさん
    cherusiさん
    ありがとうございます。
    検討してみます。

    0

  • hokkaid 2020/11/19 13:16:42

    ふと見たらミサイルスイッチでツボってしまったのでコメント残しておきます‥笑

    2

  • 乞食ちゃん 2020/11/19 14:30:03

    わたしもツボりました(笑)
    あえてミサイルスイッチに交換したいくらい(笑)
    最近ワイスピ見たのでニトロスイッチというジョークとしても面白そうです( ̄▽ ̄)

    1

  • cherusi 2020/11/19 16:06:56

    ミサイルスイッチに心をくすぐられた方、こいつを自宅、会社、はたまたシガーソケットにつけたUSBからの分岐に是非をご利用ください。
    自爆ボタン付き usb3.0 4口ハブ

    1

  • Pippin63 2020/11/19 17:07:05

    骨皮舟楽さん
    その車屋さんは電気関係には弱いんじゃないかな〜。お近くで旧車が好きな車屋さんを他にも見つけておく方が良さそうです。

    2

  • 骨皮舟楽 2020/12/13 18:42:27

    ヤフオクでハザードスイッチ購入しましたが現車からの取り外し及び新スイッチの取り付け手順がわかりません。誰か教えてください。

    1

  • Ryo君 2020/12/13 19:14:01
  • フィガシー 2020/12/27 10:38:38

    ご無沙汰です。
    10月28日に質問した
    「運転席右前走行時のコトコト音」についてアドバイスありがとうございました。その後の続報です。

    先日、車検のため整備士に見てもらったところ、皆様からご指摘頂いた箇所に異常はなかったようです。

    一方、多少劣化が見られた
    左タイロッド、左タイロッドAssyを交換したところ
    「コトコト音」の頻度と程度がかなり減りました。
    完璧に無くなってはいないので、
    ・右のタイロッドも交換
    すればもっとおさまる
    ・発生要因は他の部品にある
    だと思うのですが、
    車両安定性を向上させると
    改善効果がある印象です。

    以上長文失礼いたしました。




    5

  • サンテ 2020/12/27 10:45:39

    結果を共有していただけるのは大変有難いです。

    1

  • cherusi 2020/12/27 19:32:54

    フィガシーさん
    タイロッドの交換してで多少ましになったとのこと。
    もし左がおかしいのであれば、右もそれに近い状態だと思いますし、いつか悪くなりますから交換しておいた方がいいかもしれませんね。
    ピンときたんですが、ドライブシャフトの可能性もあるかもしれませんね。この年式ですから。5万~6万でいけると思います。
    音がひどくなるようでしたら検討されるといいかもしれません。
    一回かえれば通常は10万キロぐらい大丈夫なので。

    5

  • フィガシー 2020/12/28 23:09:36

    cherusiさん
    アドバイスありがとうございます!
    右側は私もそう思っており、どこかで交換を考えています。
    ドライブシャフトは5,6万ぐらいなのですか。
    てっきり高額なイメージもあり検討すらしていませんでした。
    やるとしても最後の方にすると思いますが、下調べしてみます。
    ※前回投稿の誤記訂正:
     今回交換部品はタイロッドASSYとタイロッドエンドでした。

    3

  • 2020/12/29 06:33:34

    <この発言は削除されました>

  • cherusi 2020/12/29 06:38:39

    ドライブシャフトは純正ASSY交換ではなく、リビルド品になります。
    リビルド品なのでものは純正で、ボールジョイントなど消耗部分を新品にしたものです。
    いろんなところでリビルドやってますが、例えば以下あわせて4万でうっています。あとは工賃がどれぐらいかかるか。
    https://store.shopping.yahoo.co.jp/apagency/102435920.html
    https://store.shopping.yahoo.co.jp/apagency/102494340.html

    あと、私の車ですが左側から「コトコト」より「ゴー」とか「ゴゴゴ」に近い音がかすかになっていて、原因はハブベアリングでした。
    左側だけ交換したのですが、右側から同じように音がし出したので右側も交換予定です。
    ハブベアリングがおかしい初期症状は、停車直前に「ゴゴゴ」と音がなりやすいです。ブレーキとの因果関係を疑ってしまいますが、エンジンブレーキだけでとまってみたり、ブレーキを超ソフトに踏んで止まったりしても同じようになるので判別できます。
    同じ様な音が聞こえる人は参考にどうぞ!

    6

  • 骨皮舟楽 2020/12/31 18:57:26

    Roy君さん

    ハザードスイッチ取り替えたんですけどレバーが取りつきません。何かコツがあるんでしょうか?

    1

  • Ryo君 2020/12/31 19:44:54

    レバー側の穴のなかに金属のクリップが入っていて、それがスイッチ側のくぼみに嵌まるようになっています。
    クリップが曲がってしまうと嵌まらなくなってしまい、修復不可能ですので接着剤等を流して固定するしかないかと思われます(^^;
    パオ乗りの方でレバーに穴を開けて修復してる記事を見たことがあるんですが、フィガロの場合穴開けの際にメッキ剥がれが起きそうで試したことがありません(^^;

    1

  • 骨皮舟楽 2020/12/31 20:39:56

    Ryo君さん

    なるほどです。接着します。

    0

  • Pippin63 2021/01/01 00:50:18

    レバーは純正部品出るんじゃなかったかな?

    1

  • 骨皮舟楽 2021/01/01 17:09:18

    pippinさん
    レバー単体でですか?

    0

  • Pippin63 2021/01/02 00:05:35

    不確かですが、ないと決めつけないでディーラーに聞いてみるのが吉ですよ♪

    2

  • サンテ 2021/01/03 16:32:27

    リアにすのこみたいなトランクキャリア?を付けるのは簡単ですか?穴を開けていなさそうなのですが、うまく固定できるものなんでしょうか?

    0

  • Hanataro2bb 2021/01/03 17:15:11

    載せて引っ掛けるだけの構造かと思いますので、取り付けは簡単ですが、重量物は乗せられないかと思います。カステラスキーさん、fooma927さんにレビュー頂きたいものですね。

    1

  • Hanataro2bb 2021/01/03 17:21:06

    今ヤフオクで出品されている商品の画像にカステラスキーさんの車が《拾い画像》と勝手⁈に使われています…

    1

  • 2021/01/03 18:16:25

    <この発言は削除されました>

  • カステラすきー 2021/01/05 17:20:29

    お久しぶりです!
    そうなんです、うちの子の写真が転用されてます(笑)

    金具で引っ掛けるようになってるので、穴は開けなくて大丈夫ですよ。ただ、金具を直にボディにつけてネジで締め上げるので、キズが付きそうで怖いです。
    僕は、ホームセンターでゴム板を買ってきて、それを挟んでいます。

    3

  • カステラすきー 2021/01/05 17:21:11

    そして、まだ何も載せたことないです。(苦笑)

    3

  • サンテ 2021/01/05 17:38:44

    カステラすきーさん、ありがとうございます。何も載せなくても可愛いですよね。ゴムを挟んでがっちり固定ですね。

    0

  • カステラすきー 2021/01/05 18:15:56

    写真撮ってきました!

    こんな感じです。
    ぐっと締めるので、ゴムはわりと厚めでもいいと思います。うちのはもうペッタンコです

    5

  • カステラすきー 2021/01/05 18:16:14

    5

  • サンテ 2021/01/05 18:34:16

    わざわざ写真を撮っていただいてありがとうございます。参考になります。次のオフ会に付けて行くことを目標にします!

    3

  • 2021/01/31 20:33:29

    娘が保有しているパオですが、子育て中でほとんど乗らず車庫入れ状態で、誰かパオの好きな方に譲りたいと言っており、この場をお借りして、欲しい方の情報提供いただければと思いました。キャンバストップ、色はアクアグレイ、走行距離は68,000㌔くらいで車検は、2022年4月頃かと思います。山形市です。

    0

  • フィガシー 2021/02/01 01:22:44

    フィガシーです。
    WAKOS添加剤についてフィガロの経験談ございますか?
    私は今回初めてなのですが、皆様はちょくちょく使われているのか?効果の程度も参考にしたく。

    ちなみに私は
    ①ECP(遅効性洗浄)→オイル&フィルタ交換→S-FV・S(エンジン性能向上剤)
    ②F-1(清浄系燃料添加剤)
    のオイル、燃料双方の2メニューで計画中。
    ※走行距離は90000超え。前オーナが添加剤系メンテをどこまでやっていたか不明。
    ※WAKOS 製品情報
     https://www.wako-chemical.co.jp/products/catalog.html

    2

  • fooma927 2021/02/01 14:22:59

    ブートラックについて

    このスレを見落としておりまして、亀レスで申し訳ありません。
    カステラすき~さんがレビューされているのと全く同じです。

    装着手順を書き加えておきます。
    1.ラックの足に仮止め用のゴムの吸盤がついていますので、
    それで大体の位置を決めて吸い付けておきます
    2.本止め用のブラケットを使って両サイドからネジ止めします
    これだけですが、塗装に傷を着けたくないので、私もブラケットの裏側(ブートの側面に密着する部分)に、両面テープを使ってゴムシートを張り付けています。

    ガソリン添加剤について

    私も同製品を定期的に使用しています。
    最初は納車時に販売店で入れてくれていました。
    メーカーの説明ですと「ガソリン20~60リットルにつき添加剤1本の割合で使用し、最初は2回続けて使用すると効果的」となっていますので、納車時のガソリンを使い切り、満タンに給油したところで添加剤も投入しました。
    これで2回続けて使用したことになりましたので、その後は半年(25リットル給油3~4回)に1回の割合で継続的に使用しています。
    狙い目としましては、ガソリンタンク内のサビ防止、エンジン内の煤払いです。
    納車時から投入されていましたし、何しろ目に見えない部分です。
    また、添加剤未使用のフィガロと乗り比べたこともありませんので、効果のほどは語りかねますというのが正直なところですが、
    こういった細かい配慮の積み重ねによって耐用年数が伸びればと思っています。

    3

  • fooma927 2021/02/01 14:34:09

    ブートラックのレビュー続編(荷重について)

    普段はアマゾンで買ったバスケットを装着してます。
    皿やカトラリー、グラスなどが付属していまして、
    そこに弁当や飲み物、果物などを入れて積んでいますが、
    ブートラックはビクともしません。


    2

  • fooma927 2021/02/01 14:35:08

    バスケットです。

    2

  • 2021/02/01 14:39:38

    <この発言は削除されました>

  • 2021/02/01 14:49:08

    <この発言は削除されました>

  • 46mam 2021/02/01 14:57:49

    サンテさん、いいですね。
    イギリスからパーツを輸入したいと思っても、苦手な人の中には諦めていた人もいるかもしれませんね。
    どなたか詳しい方が掲示板を作って下さったら嬉しいのですが…

    3

  • fooma927 2021/02/01 15:05:40

    サンテさん

    高速100キロ以上でも問題ありません。
    私も最初は不安で、休憩のたびにネジ留め部分をチェックしましたが、大丈夫でした。
    念のためですが、着けて走る場合はスパナを持参し、少しでも緩みが認められたら増し締めするか、もしくは最初からネジをワイヤーロックされることをオススメいたします。
    次に不使用の扱いについてレビューさせていただきます。
    仮止め用のゴム吸盤は「あくまで仮止め用の補助装置」ですので、ときに空気が入るなどで、わずかな隙間が生じることもあります。
    そのときに吸盤の内側に湿気がたまって、気づかずに放置していると塗装が腐食しそうな気がしましたので、使用していないときはラックを外して保管しています。
    着脱自体は簡単ですし、着けた場合と外した場合では雰囲気も変わりますので、2モードの気分を楽しんでいるのだと自己満足しています(^^v

    2

  • fooma927 2021/02/01 15:16:46

    サンテさん、46mamさん

    ナイスです!
    さっそくですが、自分が輸入したもので差し上げたいものがあるんで、
    お手数ですが新たに専用トピを作っていただけますでしょうか。

    フリマ?(売ります、買います、差し上げます、交換希望など)
    海外輸入?(手順、不安なこと、経験値を求む!など)

    2

  • 2021/02/01 15:16:49

    サンデーさんの売ります買いますコーナーあれば、クラブの仲間での情報交換等で大変良いことかと思いますね。

    0

  • 2021/02/01 15:19:26

    <この発言は削除されました>

  • 2021/02/01 16:03:48

    <この発言は削除されました>

  • 46mam 2021/02/01 16:05:18

    サンテさん、掲示板の作成ありがとうございました。

    3

  • cherusi 2021/02/02 11:57:37

    フィガシーさん
    添加剤は私も入れています。
    アクセルレスポンスが良くなったように感じましたが、プラシーボかもしれません。
    ただ、カーボンを除去する効果は確実にあります。
    一般の方が長期使用において定期的にピストンヘッドの確認をして、少しずつ確実にきれいになっていっています。
    私は実際にエンジンOHで分解してもらいましたが、不自然なほど綺麗といわれるほどの状態でした。
    添加剤はfuel-1ではなくFCR-062という非常に安価なものがあるのでおすすめです。
    4Lで買うとかなりやすいです。
    私はこれを規定量の1/3~1/5程度毎回入れ続けています。
    ハイオクに入れられていた洗浄剤のように、少し含まれているだけで新たなカーボンがこびりつくにくいので。
    OHしたエンジンをきれいに維持するためにやっています。
    90000kmとのことですので、三回ほどf-1なりFCR-062をいれたあとにフューエルフィルターを交換してくださいね。
    10万キロで交換するパーツですので。
    そして、フューエルフィルターの中をみてもらってください。
    もし中身が錆で一杯なようでしたら、燃料タンクが錆だらけで大変なことになっているので至急対応が必要です。(燃料ポンプ交換、燃料タンク錆取り・清掃が必要)
    放置期間が存在したフィガロは大変なことになっているので、、
    一度ご検討ください!

    3

  • Hanataro2bb 2021/02/02 12:28:51

    そうなんですよね。要注意事項です。洗浄力強すぎて全部エンジンに来ちゃうので詰まります。フィルター、インジェクター通り抜けてエンジンで燃やすにもゴミ分多いから一気には無理です。時間かけて少しずつ何回かに分けてじっくり作業進める勇気が必要ですね。やっぱり一気に行きたいところですが、ケースバイケースでのんびりと進めてくださいね。

    3

  • フィガシー 2021/02/02 22:01:30

    添加剤についてコメントありがとうございます。
    <fooma927さん>
    まめにお手入れされており参考になります!
    見えにくい部分というのがもどかしいですが、きっと吹き上がりの音も良いんでしょうね〜
    私も投薬の程度を間違えずにやっていこうと思います。

    <cherusiさん>
    OHで綺麗だったとのことでやはり効果はあるんですね。
    確信が持てて良かったです。FCR-062 いま調べました。安くて評判良いんですね〜
    今回はF1をもう買ってしまったので今度試してみようかな〜
    少しずつ給油の度に毎回添加する案もなるほどです。
    オイルフィルタへの影響忘れてました。。。
    予兆がなく壊れやすい燃料系統なだけに早めに確認しようかと思います

    <Hanataro2bbさん>
    やっぱ燃料系統は要注意ですよね。
    一気にやらずじっくりやろうかと一呼吸してみます。
    オイル系統での洗浄も早めの交換を意識しようかと思います。

    2

  • maro.car 2021/02/03 08:11:15

    まろです。おはようございます。メカ詳しくないので教えて欲しいです。エンジンのコントロールユニットってどんな部品で 何処に付いていますか?簡単に外せますか?
    宜しくお願い致します🙏

    年明けから近所に修理出したまま…

    1

  • cherusi 2021/02/03 10:15:45

    主に燃料の供給量をコントロールしています。
    助手席の奥の左手だったと思います。
    取り外し難易度はちょっとわかりません。。
    正規の手順だと大変そうなきがします。

    3

  • 2021/02/03 10:37:22

    <この発言は削除されました>

  • 2021/02/03 10:50:59

    <この発言は削除されました>

  • 2021/02/03 10:51:15

    <この発言は削除されました>

  • 2021/02/03 10:51:41

    <この発言は削除されました>

  • 2021/02/03 10:52:23

    <この発言は削除されました>

  • maro.car 2021/02/03 12:53:52

    チェルシーさん、サンテさん 細かく有り難う御座います🙏解りました。休日 ごそごそしてみます(*^▽^)/★*☆♪

    0

  • あつを 2021/02/03 16:42:04

    1

  • あつを 2021/02/03 16:45:34

    まろさん、この中にあります。
    穴からLEDの点灯パターンで故障内容が確認出来ます。
    この部分は上下で固定してあり下は簡単に外せますが上はダッシュボードパネルを外さないとアクセス出来ないと思います。前に挫折した覚えがあります😅

    1

  • maro.car 2021/02/03 17:11:09

    あつをさん こんにちわ。色々情報有り難う御座います。
    えぇ~😱マジ 大変ですね… 頑張ってみます(*^▽^)/★*☆♪が挫折するかも(笑)😁

    0

  • maro.car 2021/02/06 18:30:37

    こんばんわ☺️壊れまくりまろ号 仕方なく丸々ドナ車買ったのに そのコントロールユニットだけ外されてた…なんか天真爛漫まろ久々落ち込みモードっす😭取り敢えず車屋から持ち帰ります

    2

  • cherusi 2021/02/06 20:31:14

    ECUは時々ヤフオクに出るんで、それをねらうしかないですね。。
    ECUを交換しないと走らないレベルですか?
    すぐ手に入らないようでしたら我が家のストック放出も考えます。
    確か二つあったはずなので、、

    2

  • maro.car 2021/02/06 21:14:06

    チェルシーさん。こんばんわぁ~☺️取り敢えず 不安100%でも 動くから ちょっと 乗ってみます(*^▽^)/★*☆♪最悪 相談させて頂くかも🙏です。有り難う御座います(^-^)/

    0

  • 2021/02/07 02:51:59

    <この発言は削除されました>

  • おがとも大佐 2021/02/15 20:15:08

    オートマチックのオイルパンを開けてストレーナーを洗浄して新しくオートマチックオイルを交換したいと思ってますが、パンガスケットって手に入る方法とかわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
    部分交換だけしようかどうか考えてます。

    0

  • 2021/02/15 21:12:12

    <この発言は削除されました>

  • cherusi 2021/02/15 22:50:53

    ストレーナーとガスケットのセット
    http://www.thenissanfigaroshop.co.uk/parts-department/product/gearbox-filter-kit

    ガスケットのみ
    http://www.thenissanfigaroshop.co.uk/parts-department/product/figaro-genuine-transmission-sump-gasket

    純正と同じレベルのガスケットは終売になってました

    2

  • おがとも大佐 2021/02/16 07:58:53

    ありがとうございます。
    UKと記載がありますのでイギリスのショップですね。
    色々欲しい物もあります。
    でも価格がどれぐらいするのか…個人で手に入れる事が出来るのかなぁ…
    メールで問い合わせしたい所ですが、まずは英語?出来る人を見つけないと…

    0

  • cherusi 2021/02/16 08:11:36

    ユーロ円はこちら。今は127円ぐらいですね。
    https://info.finance.yahoo.co.jp/fx/detail/?code=eurjpy
    これで計算可能です。
    注文するだけなら英語はいりません。
    何回も発注しているんで個人でも大丈夫ですよ。
    英語はできなくてもokです。
    deepl翻訳
    https://www.deepl.com/ja/translator
    このサイトの翻訳がかなり優秀なので、これで対応すると問題ありません。

    0

  • おがとも大佐 2021/02/16 11:57:34

    助かりました。ものすごくわかりやすいご説明ありがとうございました。やってみようと思います。

    0

  • 2021/02/16 11:59:18

    <この発言は削除されました>

  • cherusi 2021/02/16 12:29:59

    発注完了すれば1~2週間で届くと思います。
    送料がそれなりにするので、一気に買った方が得ではあります。
    自宅に届くときに合計金額が10000円をこえていれば消費税を払う必要があるのでご注意を。

    海外サイトでの住所の書き方
    https://bicycle.kaigai-tuhan.com/basic/address.php

    やりとりが必要になったらdeeplで日本語→英語変換で質問すると通じます。逆もしかり

    0

  • 2021/03/15 22:37:28

    皆さんお久し振りです。
    幌収納トランクのダンパーがヘタっていた事を思い出し
    検索して見たのですが・・・あるにはあるんですけど
    少々御高いようで(笑)

    汎用タイプのダンパーを使用している方はいらっしゃい
    ませんか?
     
    フィガロのダンパーのサイズを測って、専門店に注文
    したいと思ってはいるのですが。
    専門店にPAOのダンパーはあるのにフィガロは無し(^_^;)
    品番5桁(90450.90451)と同じエクストレイル用のが
    あるから何とか使えるのはあるような気がしますが?


    0

  • Ryo君 2021/03/15 23:03:14

    日産純正部品の番号は
    上五桁でその部品の名称
    下五桁で車種の意味になってます。

    てことで上五桁の90450、90451というのは主にバックドアステーの意味でして他の車種でもこの番号から始まります。
    その代わり、下五桁で車種ごとに分けられており、
    上五桁が同じだから流用できるっていうのは残念ながらできません😓
    ちなみに下五桁で37B00ていうのがフィガロの意味ですので、フィガロ専用の純正部品の多くにこの番号が使われてるのがお分かり頂けるかと思います!

    3

  • Ryo君 2021/03/15 23:12:54

    フィガロの幌格納リッドが鉄板のみなのに対し、他車種のリヤゲートは鉄板+ガラスなので重さが全然違います。
    なのでダンパーの強さがまるで違うので長さが同じでも、固すぎて閉められないとか、強すぎてヒンジが壊れるといった不具合が起きる可能性もありますので、他車種物を流用ってのはなかなか難しいかもしれません😓

    汎用品ですと親切な所では反発力何kgと書いてありますので、汎用品で対応するのがよろしいかと思います!

    3

  • fooma927 2021/03/16 01:42:36

    私は先日ダンパーを新品に交換しました。
    このダンパーはフィガロ用の純正品ではなく他車種用の流用です。
    Ryo君のおっしゃるとおり強すぎるので、両側2本とも変えてしまうと使い勝手が悪くなるため片側だけ変えましたが、丁度よい圧力になっています。
    サイズはピッタリおなじですし、ハネあがることもなく、閉めるにも不要な力はいらず、開けたときはしっかり支えられています。
    よろしければお調べいたしましょうか?

    2

  • Pippin63 2021/03/16 09:07:02

    汎用品でズバリこれがピッタリっていう情報、探しても出てこないんですよね。モンローとかカタログに膨大な数あるから、ポン付けできるのがありそうですが…

    1

  • 2021/03/16 20:21:07

    アドバイス有難うございます(*^^*)
    専門店の汎用品なら間違いないと思うので
    探して見たいと思います。

    0

  • 2021/03/16 20:42:41

    fooma927さん有難うございます(*^^*)
    Ryo君のおっしゃるとおりなんですね。
    以前乗っていたラパンのボンネットにダンパーを
    取り付けた時、反発力の強すぎない物を選びました
    自然に無理なく開閉出来たのは偶然でしたが(笑)
    一度汎用品で探してみて、良い物が無ければ
    お世話になると思います。
    その際はよろしくお願いします。

    1

  • 2021/03/16 20:51:13

    Pippin63さん有難うございます(*^^*)
    そうです出てこないんです!
    ポン付けまでは望まないのですが、無理なく
    開閉出来るようなダンパーを探すのみです。
    幌を収納する前に風でトランクが閉まらないように
    したいです(^_^;)

    1

  • fooma927 2021/03/16 21:27:52

    私のはこれです。

    3

  • カスケ 2021/03/27 15:18:41

    どなたか、純正アルミホイールの塗装色の番号わかる方いませんか?

    0

  • カスケ 2021/03/27 15:19:27

    1

  • ABF502 2021/03/27 15:48:26

    ボディー色は、カラーコードで各塗料メーカーから配合データなどが出ていますが 残念ながらホイールなどはあまり聞いたことがありません
    うちに修理依頼のあったときは、現物合わせで調色してます😅

    3

  • おがとも大佐 2021/04/02 15:37:20

    皆さん、バンパーの錆ってありますでしょうか?YouTubeで動画を観ている限りでは皆さんのバンパーピカピカ光って綺麗だなぁ…って思っています。
    サビサビではないのですが、ところどころ錆があって、なんとか錆とりとか出来ないかなぁと考えている次第です。
    再メッキ加工も視野に入れているのですが高くて…
    皆さん良い情報ありましたら教えて下さい。

    0

  • cherusi 2021/04/02 15:44:16

    確かまだ辛うじて新品が買えたとおもうので問い合わせしてみてはどうでしょう

    3

  • あつを 2021/04/02 16:37:30

    錆の状況にもよりますが私はメッキ用の錆び取りキングとメッキングを使用してます。

    2

  • shakupan 2021/05/06 18:23:57

    ルームミラーカバー、助手席のアシストグリップのカバーを外すのに手こずっているのですが、どなたかコツ等ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?

    0

  • あつを 2021/05/06 20:57:46

    ルームミラーカバーについてはルームランプカバーを外した後にマイナスドライバーを使って外してます。アシストグリップのカバーは外側にスライドします。私はグリップを下に引っ張ってからカバーを外側にスライドさせて下に引っ張り外してます。

    2

  • shakupan 2021/05/06 21:31:05

    あつをさんありがとうございます🙇‍♂️
    先程無事に外すことができました。

    2

  • toshimi + 2021/06/20 16:39:58

    スペアタイヤの入ってる所。左テールランプの裏あたり。ここ、何か外れています?テール、ウィンカーは繋がってるんですが。

    0

  • サンテ 2021/06/21 11:42:28

    うちのと同じですね

    0

  • toshimi + 2021/06/21 11:49:55

    ありがとうございました。

    0

  • 2021/06/29 19:55:33

    <この発言は削除されました>

  • 2021/06/29 19:55:46

    <この発言は削除されました>

  • 2021/06/29 19:56:04

    <この発言は削除されました>

  • 2021/06/29 19:58:08

    <この発言は削除されました>

  • 2021/06/29 20:31:14

    <この発言は削除されました>

  • cherusi 2021/06/30 11:12:03

    フィガロのスピーカーを交換したいと思っているので、内張りをめくろうと思っているのですが、ガムシャラにやってみる前に既に実施されている方に手順を聞ければと思いまして。
    ネジ位置やコツなど教えていただけると助かります。

    0

  • あつを 2021/07/01 23:22:48

    順番としてはインサイドロックノブ(鍵開ける時に引っ張りあげるやつ)→インサイドハンドルエスカッション→パワーウィンドウスイッチ→アームレストのネジ→プルハンドル部のネジ→クリップになります。

    3

  • あつを 2021/07/01 23:24:42

    内張りは手前に引きながら上に上げる感じで外してます。
    内張り外す時は窓を開けてスピーカー変える時は窓を閉めた方がやりやすいと思います。
    あとネジ部分のキャップは傷つき安く、クリップは壊れやすいです。

    3

  • Hanataro2bb 2021/07/02 04:46:35

    内張戻す時に、ドアロックピンの所にストロー刺しておくと楽かなと思います。

    2

  • cherusi 2021/07/05 09:25:18

    あつをさん
    Hanataro2bbさん
    詳しくありがとうございます!
    タイミングをみて対応します。

    0

  • ナヲミ 2021/07/06 11:22:08

    お聞きしたいんですが、フロントグリルのウインカーランプの交換をしたいんですけど、フロントグリルを外さないと交換できないのでしょうか?
    もしわかる方いらっしゃれば教えていただきたいです。

    0

  • toshimi + 2021/07/06 11:24:51

    左ひねり?

    1

  • toshimi + 2021/07/06 11:26:46

    オレンジを。かな?

    0

  • ナヲミ 2021/07/06 11:27:52

    そうです!
    外のウインカーレンズを左に回すと外れる感じですか?

    0

  • toshimi + 2021/07/06 11:30:23

    だったような。ウィンカーが早く点滅、球切れの時、そうしたような。でも皆さんの投稿を待って、作業をしてください。

    1

  • Hanataro2bb 2021/07/06 12:10:05

    周りの丸い黒いゴムパッキンをまず外したような…

    1

  • あつを 2021/07/06 12:57:08

    グリルは取り外さなくて大丈夫ですね、黒のゴムパッキンを外してから反時計回りに回せば引き抜けます。
    ゴムパッキンは外さなくても可能ですが作業はし易いです。

    1

  • ナヲミ 2021/07/06 23:11:10

    皆さん色々ありがとうございます!参考に後日交換してみようと思います

    1

  • ミイラ(キモイマン) 2021/07/25 08:43:40

    お久しぶりです。現在フィガロを所有していない身ではありますが質問させていただきたいことがあります。
    どなたかフィガロのプレッシャーレギュレーターを社外品に交換された方はいらっしゃいますか?
    自分なりに調べた結果TOMEIのプレッシャーレギュレーター(S)が使えそうかな…と思ったのですが自信がありません。よろしくおねがいします!

    2

  • 2021/07/25 09:03:18

    <この発言は削除されました>

  • ミイラ(キモイマン) 2021/07/25 18:23:27

    上の件、解決しました!お邪魔しました!

    3

  • メチルさん 2021/09/15 19:51:36

    お聞きしたいのですが、フィガロのウェザーストリップなどのゴム部品を手に入れる際、皆さんはワンオフで作成してもらったりしてるのでしょうか?

    2

  • cherusi 2021/09/15 23:41:47

    残念ながらゴム部品は諦めが肝心です😅
    ワンオフでも難しいと思います。金型がいるので。。
    数十万だせるならいけるかも・・?
    本筋は、旧車のゴムパーツ屋がいつか作ってくれることを祈る感じです。
    こういうお店
    https://kyusha.jp/
    要望がいっぱい集まればもしかしたらいつか、、
    あとはヤフオクで中古をゲットするぐらいですかね。。

    3

  • メチルさん 2021/09/16 20:51:36

    そうですよね😅
    いつか作ってくれることを願って待つことにします😭

    0

  • 乞食ちゃん 2021/09/17 10:48:11

    ゴム部品、もし良かったら、みんなで作りたくないですか?
    型を取るのが高くて、ゴム自体は高くないので、数が揃えば作れるなあとずっと前から考えていました。

    ただ、これを車屋さんに相談したら、そんなことしなくても代用できるゴムを探せば良いと言われたんですが・・・( ;∀;)

    3

  • Pippin63 2021/09/17 12:39:43

    代用が効かずないと困るのはウェザー関係ですよね。困ってる方どのくらいいるのかな。

    0

  • メチルさん 2021/09/17 12:40:35

    僕は帆の周りのところが劣化してるので困ってます…

    0

  • cherusi 2021/09/17 22:51:57

    >>乞食ちゃん
    結局代用ゴムを加工するしかないですね。
    あとは、上で紹介した旧車ゴムのサイトに署名なり、作成希望のメールを送り続けることですね。
    要望が一定以上あれば、○○以上の申し込みがあれば作成します!
    といって作ってくれます。
    金型作成は100万以上かかるはずなので、なかなか厳しい世界です😅

    0

  • ナヲミ 2021/10/06 00:45:45

    質問です!
    フィガロのオートアンテナが5cmほど伸びたまま格納できなくなりました。全て格納するにはどうしたら良いのでしょうか?

    0

  • ABF502 2021/10/06 12:41:24

    アンテナは、上がりますか?
    上、下 モーターは回りますか?など症状によっていろいろ方法はあると思います。モーターの音がしていれば、
    修理も可能だと、思います
    モーターが回らない場合は電源が入っているかどうかで動くかも

    3

  • masa? 2021/10/06 23:10:52

    ディーラーの言う製廃って嘘多いですね💧
    足回りのゴム部品が必要で聞いたら製廃と言われ探したら普通に買えますね。
    ECUも新品が普通に買えますね。

    2

  • shakupan 2021/10/06 23:42:49

    モノタロウに在庫があっても注文後に製廃で買えないパターンもありますね。

    1

  • masa? 2021/10/07 02:48:19

    そうみたいですね。
    でも自分は今まで普通に買えました^ ^
    今回はモノタロウ以外で買いましたが…

    0

  • cherusi 2021/10/07 08:28:46

    モノタロウは当日出荷と書いてあるもの以外は基本的に注文を受けた後、確認フェーズになるのでそこで製造廃止がわかり更新されるケースがあります。
    何回も経験しています。。
    あとディーラーに在庫はなくても、部品店などがもっているケース、ディーラーとしては取り扱いはやめたけど、部品工場は作り続けているケースもあるようです。
    ディーラーは協力してくれないので自力でがんばるしかないのがしんどいところですね。

    アンテナは中古で購入できるので、使い続けたいのであれば購入するのがいいかも?

    ABF502さんのいうように、まずは音がなるかの確認ですね。
    音が鳴るようであれば、スイッチは生きているのでモーターの交換ですね。うんともすんともいわなければまずはスイッチの交換でしょうか。
    アンテナスイッチは半年前の時点で新品が購入できました。
    https://www.monotaro.com/p/6578/7453/

    一番やっかいなのは、アンテナが入らないと強く手で押し込んだりしていなければ大丈夫だと思いますが、アンテナの歪みやボディの歪みに起因するとなるとかなり大変だと思います。

    5

  • ナヲミ 2021/10/07 08:34:52

    ABF502さん、Cherishさん
    ありがとうございます。
    モーターを再度確認してみます!
    色々ご参考にさせていただきます。

    1

  • toshimi + 2021/10/18 12:12:13

    タイヤ交換で白とシルバーのカバーを外す時に注意する事、コツ等あれば教えてください。

    0

  • スナフキン0520 2021/10/18 12:27:42

    ホイールに固定する爪がプラスチック製で折れやすいので気を付けてください。

    0

  • toshimi + 2021/10/18 12:31:22

    ありがとうございます。

    0

  • toshimi + 2021/10/22 02:03:29

    「ショップ」にて、カバー裏の爪のプリントを見せてからタイヤ交換作業してもらいましたが、折れてしまいました。古いから、しよーがないよねー、って「ショック」

    0

  • アルパカ3 2021/11/28 21:09:55

    フィガロのスタッドレスですが、マーチスーパーターボのホイール13インチで165/65r13で履けますでしょうか?

    0

  • Pippin63 2021/11/28 22:38:50

    フィガロ のホイールのPCDは100、オフセットは+45です。PCDは一致が必要ですが、オフセットは多少大きくても大丈夫です。タイヤサイズは165/65R13であれば直径は純正より7mm小さくなりますが、許容範囲です。

    1

  • Pippin63 2021/11/28 22:40:37

    失礼、純正より直径が+9mmでした。いずれにしても問題ありません。

    1

  • Pippin63 2021/11/28 22:44:14

    またまた失礼、オフセットは「多少小さくても」大丈夫です。大きいと干渉が心配ですが、フィガロ は純正だとご覧の通りフェンダーより相当引っ込んだ位置にタイヤがあるので、よほど出さない限りは干渉の心配はありません。

    1

  • Pippin63 2021/11/28 22:45:37

    あとホイールのリム幅も関係しますが、そのサイズのタイヤが付いているのなら問題ないでしょう。

    1

  • アルパカ3 2021/11/29 19:58:27

    ありがとうございます、助かりました。

    0

  • まるまるまるまるこ 2021/12/13 13:14:21

    こんにちは。既出でしたらすみません…。
    フィガロのシートの手入れは皆さんどのようにされていますか?
    最近汚れが気になり、年始を迎える前に綺麗にしたいと考えているのですが、何かおすすめの清掃方法や使用しているグッズ等あれば教えて頂きたいです🙇🏻‍♂️

    0

  • かめ子 2021/12/13 19:02:08

    私は、本革用のウェットシートを使って、定期的に拭いています。しっとりして、汚れもとれてます。ソフト99です😚

    3

  • まるまるまるまるこ 2021/12/13 20:18:10

    かめ子さま
    教えて頂きありがとうございます!
    ウェットシートですと気づいた時にサッと掃除できて良いですね◎
    購入検討いたします!ありがとうございます😊

    2

  • 骨皮舟楽 2022/01/06 19:51:46

    皆さ~ん
    発車前の暖気運転してますか?
    してるとしたら何分位してます?
    自分は朝ですと5分位してから、ゆっくり発車してます。
    フィガロ独特の暖気ってあるんですかね?

    0

  • Ryo君 2022/01/06 20:22:14

    フィガロはインジェクション車なので、キャブ車のような暖気運転は基本的には不要です(^^;
    エンジン掛けてすぐにアクセルベタ踏みなんてのはもちろんダメですよ(^^;

    私の場合はエアレギュレータが閉じるまでは放置してます(3~4分ぐらい?)
    ①完全冷機時の始動で1800rpmぐらい上昇
    (エアレギュレータ全開)
    ②3~4分後1100rpmぐらいに下降
    (エアレギュレータ閉じ)
    ③水温安定で850rpm
    の、②のタイミングまで待って走り出してます( ・∇・)
    「急」が付く運転をしなければ大丈夫と思いますよ!

    6

  • 骨皮舟楽 2022/01/06 21:06:36

    Ryo君さん
    エアレギュレーターってどんな働きをする機器ですか?

    0

  • Ryo君 2022/01/06 23:11:20

    エアレギュレータは冷機時にアイドルアップさせる装置です!
    冷機時始動で回転があんまり上がらないだったり、アクセルちょっと踏んでおかないとエンストしてしまうような場合は壊れてる可能性が高いです(^^;

    7

  • cherusi 2022/01/07 10:28:16

    一応説明書には暖機運転についての記述があったような、、。
    ちなみに、エアレギュレーターはまだ純正がでます😃

    その関連なのですが、暖機運転と同じく、今の車はもうしなくていいといわれている高速走行後のアフターアイドリングですが、フィガロでは実施するようにと説明書に記載があります。
    80kmで30秒、100kmで1分、急な坂道は2分、120km走行なら2分ぐらいしたほうがいいのかな?
    低速走行もアイドリング扱いでいいとおもうので、高速道路でSA/PAに入るときは、施設内で駐車場を探している時間も含めて、上記時間ぐらいたってからエンジンを切りましょう😃

    11

  • るなぴよ 2022/02/24 18:49:31

    こんばんは🎶
    少し情報を頂きたいのですが、フィガロにヘッドライトバイザーをつけていらっしゃる方、どこで手に入れましたでしょうか?
    現在ヤフオクにも出品されていますが、それ以外でも取り扱っているショップさんなど知っている方がいましたらご教授願いたいですm(_ _)m

    0

  • cherusi 2022/02/24 23:25:41

    純正本物、に拘るのであればヤフオクに出品されるまで待つしかありません。
    純正とほぼ同じ仕様で作られたものがイギリスで売られています。
    https://www.thenissanfigaroshop.co.uk/parts-department/product/eyelids-eyebrows-pair-new

    住所を英語で入れるだけで、難しいところはありません。


    販売価格は約3500円ですが、送料が8500円ぐらいかかります。。
    3つ買っても送料は同じなので、三つ買えば一個あたり7000円ぐらいでいけるんですが、、😅
    (16666円をこえると関税が10%かかって総額20900円ぐらいになるので一個あたり7000円ぐらい)

    0

  • るなぴよ 2022/02/24 23:27:19

    cherusiさん、わざわざありがとうございます!参考になります!♡

    1

  • あつを 2022/02/24 23:57:39

    多少の加工と取り付けの工夫が必要ですがバイク用のヘッドライトバイザーでも取り付けは可能ですよ( ¨̮ )

    2

  • るなぴよ 2022/02/25 01:42:54

    そんな方法もあるんですね!!きけてよかったです!

    0

  • るなぴよ 2022/02/25 01:43:00

    いいものさがしてみます!

    0

  • あつを 2022/02/25 11:22:48

    こんな感じです薄い鉄板で作られてるので純正より見た目は劣りますけど、好きな角度に付けられるのと安いのがメリットです。

    0

  • るなぴよ 2022/02/25 11:23:57

    タレ目みたいでかわいいです~😊😊参考にします!!

    0

  • eri.11.19 2022/03/02 19:54:15

    幌を収納するトランク?を運転席のスイッチを動かしてカチッとなるんですが、なかなか開きにくくて何回かやってすこーし浮いた時に開けています😥←指を挟みそうになる☝️💦跳ね上がりが悪くなってきている印象です。
    どなたか、何か対策があれば教えてください😣

    0

  • ピョン☆ 2022/03/03 06:18:40

    うちも開きにくくて苦戦していたんですが、夫が対策してくれました。インスタでまとめていたのでリンクをお送りします…。

    https://www.instagram.com/p/CWA6f9dponz/?utm_medium=copy_link

    1

  • eri.11.19 2022/03/03 06:59:17

    ありがとうございます😊✨さっそく準備して対策してみます😆🚙🌸

    1

  • しん: 2022/03/05 14:50:17

    こんにちは。
    ある日駐車場のフィガロを見ると、コーナーポールが折れていました…。お気に入りのパーツなのでとてもショックです。。
    直したいですが接着剤でくっつけるしかないですかね?

    0

  • cherusi 2022/03/06 11:08:06

    接着剤しかないですね😭超強力なものを、、
    修復じゃなくて新規購入ならフィガロショップで購入という方法はあります。
    純正じゃないのでそれが許せるのであれば、、
    https://www.thenissanfigaroshop.co.uk/parts-department/product/nissan-figaro-parking-stick-new

    2

  • しん: 2022/03/06 11:21:39

    ありがとうございます、やはりそうですよね、超強力接着剤を探します。走ってる途中で取れちゃったら終わりですもんね…😭

    新規購入のほうのこれ、すごいですね。純正とほとんど見分けつかないです。

    1

  • ABF502 2022/03/07 18:37:12

    白いところは樹脂でしたか?
    修理方法としては、白い部分よりいくらか細い棒を用意して(頭のないボルトでもいいかも)その太さの穴を両側に開けて棒に接着剤を着けて差し込むと強度も出ますよ

    1

  • メチルさん 2022/03/07 19:51:07

    こんばんは!
    お聞きしたいことがあるのですが、フィガロの全塗装いくらぐらいしたか教えていただきたいです。
    できれば、全塗装の際にリアガラス周りの浮錆とかも取ろうと思っているのですが、大体の相場を教えていただきたいです🙇‍♂️

    0

  • ABF502 2022/03/07 23:42:35

    我がフィガロは職業柄自分で仕上げているので金額は分かりませんが、普通に見積もりをすると驚く金額になると思います
    全塗装でも同色なのか、内側はどうする?ライト、ミラーなどのパーツを外すのか?塗装前の傷 へこみなどはあるかなど、仕上げ方で金額はすごい変わります❗正直サビの補修などをして30~40万以下でやるというのはおすすめできないと思います

    0

  • しん: 2022/03/08 08:55:41

    ABF502さん
    ポール修理のアイデアありがとうございます!芯を作っておくわけですね。樹脂だったので穴は開けられるはずです。やってみようと思います!

    0

  • cherusi 2022/03/08 10:10:31

    >>メチルさん
    ABF502さんのおっしゃるように、全塗装はかなりお金がかかります。
    新車のような塗装をイメージしているなら100万コースかも?

    あと、フィガロをしっかり乗っていこうと思うのであれば、3年で100万ぐらいは整備費用にかかる可能性を考慮しておいた方がいいので、そうなっても大丈夫かは考えておくことをおすすめします。
    (当然、3年ごとに100万かかり続けるわけではなく、整備がある程度終わればお金はかからなくなります。)
    全塗装にお金を使ったのに、エンジンやらミッション、足まわり等の整備費用が出せず手放すとなったら悲しいので、じっくりご検討ください😊

    0

  • メチルさん 2022/03/08 19:57:35

    ありがとうございます!
    じっくり考えて決めてみようかなと思います🙇‍♂️

    1

  • Pippin63 2022/03/08 23:29:42

    フィガロ の全塗装でのパーツ全外しは、前端から後端までショルダー部分を通っているモールが華奢で、曲げずに取り外すのが非常に難しく(特にリアフェンダー部)、そして曲げてしまうと部品は出ません。ここは仕上げの綺麗さを優先して外すのか、リスク回避でマスキングで塗るのか、悩みどころです。自分の場合は1箇所曲がってしまい、よくみると折り目が残っています。

    2

  • shakupan 2022/03/12 18:50:05

    この部品って裏面にリベットつけて留めそうな感じするのですが部品ってあるものですか?
    前オーナーの段階から裏面何もついておらず全く固定されてない状態でした。部品図見たのですが分からず教えて頂けると幸いです。

    0

  • Ryo君 2022/03/12 23:36:41

    01241-00033
    記憶が曖昧で申し訳ないんですが、たしかこの部品番号だったと思います(^^;

    2

  • shakupan 2022/03/13 00:10:32

    ありがとうございます!
    買ってみます🙇‍♂️

    1

  • konsomezabuton 2022/03/19 12:14:39

    こんにちは。
    教えて頂きたいのですが、
    shakypanさんが↑でご質問されたダクトですが、我が家のフィガロのダクトは裏のピンが6箇所中、5箇所折れてて純正のクリップを買っても固定が難しそうです。

    そこでカウルトップパネルに接着剤が何かで固定してしまおうと思うのですが、ダクトを接着して外れなくしてしまうと今後困ることはありますか?

    例えばこちらのダクトを外して修理や整備する部分があるのでしょうか?

    わかる方教えて頂きたいです。

    0

  • ABF502 2022/03/20 13:51:52

    カウルトップパネルが外れるので特に問題はないと思います

    2

  • konsomezabuton 2022/03/20 17:07:51

    ABF502さん、ありがとうござます。
    とても助かりました。
    何かで接着しようと思います。
    ありがとうございました。

    0

  • rider2000 2022/04/16 09:33:46

    「フィガロ エアフロについて」
    参考にさせて下さい。皆様どうしてるのだろうか?
    おっしゃれ〜とか整備バッチリ現役だぜ〜とかで乗ってても、明日エアフロアポンしたら・・・一気に長期不動車若しくは数十万修理となるわけで、私が考えるに以下のいずれかでしょうか?
    1,ドンとこい!数十万上等一気にフルコンダァー
    2,中古正常確認済み予備持ってるもんね〜
    3,気にしてない。そんときゃ車変えちゃう
    4,既にサブコンで他エアフロ流用済みやフルコンでエアフロレスだよん

    0

  • mQuu 2022/04/30 12:49:34

    こんにちは!
    昨日初めての長距離運転で帰省し無事に運転は出来たのですが写真の様に幌が捲れてしまいました。元々幌を糸で縫い合わせていたのですが劣化で取れてしまい写真の様になりました。
    いずれは幌の張り替えを検討しなければと思うのですが、応急措置として取れる対策は接着剤が有効でしょうか?
    教えて頂けると助かります、、、

    0

  • toshimi + 2022/07/07 19:27:01

    毎回ではありませんが、信号待ちでエンジンストップ。すぐにかかりますが、修理工場へ。エアレギュレーターかな?の指摘で交換。翌日またストップ。工場へ連絡。デスビも疑わしいかも、と。そこじゃない、○○でしょっ!という可能性あれば教えてください。この暑さ、エアコンはオンでした。

    0

  • 2022/07/07 19:36:28

    <この発言は削除されました>

  • 2022/07/07 19:36:37

    <この発言は削除されました>

  • 2022/07/07 19:38:53

    <この発言は削除されました>

  • toshimi + 2022/07/07 19:42:41

    私も買わせていただきました。トランクがとまるようになる、と喜んでいたらエンジンもとまる、とは。です。

    0

  • 2022/07/07 20:09:24

    <この発言は削除されました>

  • masa? 2022/07/07 20:11:20

    toshimi +さん
    自分はプロではないので今まで数々の車を乗り継いできた経験と少しばかりもってる知識から推測すると、吸気系が怪しいように思います。
    もっと詳しい方がいらっしゃると思いますので、詳しい方の意見を参考にしてください。

    1

  • masato.fig 2022/07/07 20:16:17

    私が昔ローレルに乗っていた時、やはりエンジンストップしてしまい、修理にだいぶ掛かるなぁと思って修理工場へ行った所、エアコンのコンプレッサーが焼き付いてベルトが切れずにエンジンに負荷をかけエンジンストップになりました。エンジンが掛かるという事はそれ以外にエンジンに負荷を掛けている不具合があると思うのでそれを探せば治るのではと考えます。
    参考になるかはわかりませんが。

    1

  • フィガシー 2022/07/07 20:39:47

    toshimi +さん
    私の経験で恐縮です。私も信号待ちでエンジンが止まったりする状態があったのですが、燃料系統の清掃や燃料フィルターの交換をしたら一切なくなりました。確かに燃料フィルターがすごい詰まっている状態だったので燃料供給が正しくできていなかったのかもしれません。ちなみに、停止前にはアイドリングが不安定に弱くなったりする兆候がありました。

    2

  • toshimi + 2022/07/07 22:17:55

    みなさんありがとうございます。「いいね、ポチッ」でお礼とさせていただきます。

    0

  • Pippin63 2022/07/08 08:32:32

    症状をもう少し詳しく教えていただくと、整備士さんやここにいる詳しい方々の判断に役立つのでは。毎回ではないということですが、止まらない時はアイドリングは正常なのか、止まる時は前触れなくストンと止まるのか振動などがあってから止まるのか、など。

    1

  • cherusi 2022/07/08 12:30:17

    一番怪しいのは燃料系な気がしますね。
    断言はできないですけど。。
    燃料ポンプ+燃料フィルター交換でなおるかもしれません。
    プレッシャーレギュレーターも一応候補かな?
    ただ、もし燃料ポンプ、燃料フィルターの交換をするなら、燃料タンクを降ろして錆びとりをお勧めします。
    燃料タンクの中がさびている可能性があります。
    錆びていたら、燃料ポンプはすぐ壊れる可能性がありますし、燃料フィルターもすぐ詰まっちゃいます。
    エアーレギュレーターは全く関係ないきがしますね。。

    1

  • toshimi + 2022/07/08 12:52:35

    0

  • toshimi + 2022/07/08 12:57:51

    スタート、アイドリングは正常のような。工場(いつもパオを多く扱っていらっしゃいます)の方が乗ってみたけど症状出ず、との事で様子見ましょうと言われています。デスビ交換予定です。妻の運転ですので、あまり詳しく状態の説明できません。あまり聞きすぎるとオーバーヒートしてしまいます。お許しを。

    0

  • toshimi + 2022/07/08 12:59:08

    1

  • toshimi + 2022/07/08 12:59:48

    上②つ、今年の作業です。

    1

  • cherusi 2022/07/08 13:33:41

    これだけやれば相当いい状態になりそうですね。
    プレッシャーレギュレーターは純正が入手できませんから、他車用を流用することになりますので、ノウハウを持っている店でないと対応できないかもしれません。
    ここまで整備するなら、燃料タンク内の錆びとりは絶対にしたほうがいいです。一度やってくれないか聞いてみた方がいいです。
    もし無理だというなら、燃料ポンプ、燃料フィルター、プレッシャーレギュレーターは別の店に頼んだ方がいいかもしれません。
    錆びとりを一度でも実施しているなら問題ありません。

    1

  • toshimi + 2022/07/08 13:49:39

    ありがとうございます。タンク内も確認、写真も見せていただき、状態okとの事でした。

    0

  • toshimi + 2022/07/08 13:57:08

    以上、作業完了しています。

    0

  • 2022/07/08 22:22:29

    <この発言は削除されました>

  • 2022/07/08 22:32:46

    <この発言は削除されました>

  • toshimi + 2022/07/09 17:41:58

    デスビ交換しました。一旦整備終わります。これで大丈夫、乗ってみましょう、と工場の方から。整備士さん、みなさんありがとうございました。

    1

  • カステラすきー 2022/07/09 21:06:37

    @toshimi+さん
    僕も、エンジンが止まるまで、そのような状況が何度かありました。
    原因は前に記事にあげた、ロッカーアームシャフトの緩み、折れでした。
    https://minkara.carview.co.jp/userid/3073207/car/2685152/6897456/note.aspx

    もし、これが原因なら、ロッカーアームシャフトは国内ではパーツはなく、イギリスのフィガロSHOPに新品のパーツがあるので、すぐに治りますよ

    1

  • toshimi + 2022/07/09 22:40:29

    ありがとうございます。もしそれならエンジン音などから、わかりますか?

    0

  • カステラすきー 2022/07/10 13:28:01

    エンジン音が大きくなってるようです。
    クラブミーティングの時に一発で指摘されました。

    日々乗ってると、普段から大きかったので気が付きませんでしたが。

    1

  • toshimi + 2022/07/10 14:41:05

    音も振動も新車時の基準を知らないので。みなさんのアドバイス、たいへん参考になりました。オフ会は大っきな耳で参加したいと思います。ありがとうございました。

    0

  • フィガシー 2022/09/16 06:21:12

    近場の整備士も原因不明の加速不良があり、
    何かアドバイスいただければ幸いです。。。
    この夏ごろから停止時からアクセル踏んでも加速が悪く、
    約40 km/hに至るまでが時間がかかリマス。アクセルの踏み込みを増やしてもレスポンスは変わりません。40km/h以降は巡航速度に乗る感じ。信号待ちからの発進時に流れに乗れません。。。
    どちらかというとエンジンが温まった以降に症状が出やすいです。
    エアコンもつけていた方が症状が出やすい気もします。

    オルタ、デスビ、バッテリー、燃料フィルタ、は交換済み。
    目に見えにくいとこがいけないのか… アドバイスいただければ幸いです。


    1

  • サンテ 2022/09/17 15:21:14

    ATFの交換は行ったことがありますか?

    0

  • 2022/09/17 17:44:00

    <この発言は削除されました>

  • かざっくん 2022/09/17 18:21:47

    車のメカには全く素人ですが、私の車は80,000キロ走行時に、1番シリンダーのインジェクターを交換した実績があります。前オーナーのことないので詳しい状況は分かりません。
    負荷がかかったときにトルクが出ない状況のようなので、正常にガソリンが供給されていないのではないかと思われますが…

    0

  • 2022/09/17 19:37:03

    <この発言は削除されました>

  • フィガシー 2022/09/17 19:37:44

    サンテさん コメントありがとうございます。ATFの交換はしたことないです。

    0

  • フィガシー 2022/09/17 19:38:54

    かざっくん さん
    コメントありがとうございます。
    インジェクターは確かにまだ見れてないかもです。

    0

  • みっこたん 2022/10/04 13:51:22

    皆様、お久しぶりです。
    先日、タイミングベルトが切れてしまい、案の定バルブが逝ってしまいました・・・
    バルブはメーカー製廃なので中古かどこかのアフターパーツを使うしかないと思いますがどこか入手できるところがありましたらお知らせください。

    0

  • cherusi 2022/10/04 20:35:26

    みっこたんさん
    バルブはイギリスのフィガロショップで入手できます。
    メタルやらもあるので入手はこちらで

    エキゾーストバルブ
    https://www.thenissanfigaroshop.co.uk/parts-department/product/exhaust-valve-new

    インレットバルブ
    https://www.thenissanfigaroshop.co.uk/parts-department/product/inlet-valve

    ピストンセット
    https://www.thenissanfigaroshop.co.uk/parts-department/product/nissan-figaro-ma10et-pistons-0-5mm-oversize-set-of-4-2

    1

  • cherusi 2022/10/04 20:38:01

    フィガシーさん
    書き込み気づいていませんでしたが、まだ未解決ですか?
    症状的にエアフロの可能性がある気がしますね。
    エアフロが原因の場合、部品の入手はできないので、ヤフオクで中古を入手し動けばラッキーで交換するか、サブコンをいれるかになります。

    2

  • フィガシー 2022/10/06 20:58:09

    cherusiさん コメントありがとうございます!車以外で色々あって着手できずまだ未解決です。。。
    エアフロですか。。対応が難しい部分とは聞いてましたがこの機に着目して調べてみます!
    サブコンも前向きに調べてみます!

    0

  • aonyan 2022/10/10 11:46:14

    既出でございましたら申し訳ございません。
    今更ながら当方のフィガロにもドラレコをつけようかと思っております。
    できれば前後タイプのもので考えているのですが何かおすすめの製品がございますでしょうか?
    Cピラー?の角度と太さから360度系のものは厳しいのかなと思っている点と前後2camの場合後方は窓ガラスに貼り付けタイプで幌格納時潰されないのでしょうか。。。
    実際に装着されてて何かおすすめとか取り付け位置とかあればご教授いただければと思います。

    0

  • yashichi 2022/10/11 06:17:25

    aonyanさん
    私が昨年取り付けたのは、ミラーに被せるやつで前後タイプです。
    後方カメラをリアガラスに貼り付ける場合、幌格納時の配線の処理とかがけっこう大変かと。
    リアのナンバープレートの上部、ナンバー灯の間とか左右にいい感じで貼れる場所がありますので、そちらがおすすめかと思います。
    リアシート裏からトランク内を通してナンバープレートのところまで容易に配線通せます。
    私の昨年のクリスマスイブのブログに詳細書いてますので、ご参考にしてください

    3

  • aonyan 2022/10/11 10:59:02

    yashichiさん
    ありがとうございます。やはり格納のことを考えると貼り付けは現実的ではないですよね。。。
    車外につけることは完全に盲点でございました。後ほどブログの方拝見させていただきます!ありがとうございます。

    0

  • 2022/10/11 10:59:05

    <この発言は削除されました>

  • みっこたん 2022/10/11 18:43:22

    Cherusiさん

    ありがとうございます。
    早速注文いたします。
    こういう時、円安は痛いですね・・・

    0

  • あつを 2022/10/12 11:19:29

    こんにちは、先日フューエルフィラーホースに亀裂が見つかりました。
    生産していない部品なので他の車種の流用等情報ありますでしょうか。
    宜しくお願い致します。

    0

  • cherusi 2022/10/12 20:15:03

    >>みっこたんさん
    そうですね😅一年前は今の金額の40%ぐらい安く買えましたからね😱
    FIGAROのキャリア25000円が40000円になっています。

    >>あつをさん
    専用の代替ホースはないので、汎用の燃料ホースを切って使うことになります。

    1

  • あつを 2022/10/12 20:59:33

    cherusiさん
    情報ありがとうございます🙂
    参考にします!

    0

  • mQuu 2022/10/24 19:50:45

    こんばんは!
    以前フィガロのエアフロをヤフオクで購入したのですが、直らず元を辿ればアクセルセンサーが悪いと言われ在庫を探しています。
    フィガロの部品以外で代用できたり、販売されている所を知っている方がいれば教えて頂きたいです。

    0

  • mQuu 2022/10/24 19:51:54

    0

  • mQuu 2022/10/24 19:52:02

    0

  • mQuu 2022/10/24 19:52:14

    こちらのものになります。

    0

  • じーにょ 2023/03/10 14:19:05

    はじめまして。赤いフィガロどうなるのでしょうか。 
    ヒーターコア水漏れ発生です。
    代替えのヒーターコア見つかりません。ワコーの漏れ防止入れましたが効果ありません。

    2

  • ワッシー EG 2023/03/10 21:07:07

    じーにょさん、参考になればいいのですが。
    直メッセージ送りました。

    3

  • Pippin63 2023/03/11 09:53:20

    ワッシーさんが回答済みですが一般論としてこちらも。

    https://www.sankyo-rad.com/?p=5481

    1

  • じーにょ 2023/03/14 09:33:49

    ワッシーさん pippin63 さん
    ヒーターコアの件 回答有難うございます。後は、インストを外す業者が問題なんです。5月のミーティイング間に合わせたいです。

    2

  • 46mam 2023/03/14 22:59:45

    じーにょさん、5月のミーティングで待っていますね~(^^)/

    0

  • じーにょ 2023/03/18 11:48:54

    はーい ヒーターなくても防寒対策大丈夫ですか。

    1

  • 46mam 2023/03/25 20:32:24

    じーにょさん、質問への回答できていなくてごめんなさい🙇
    5月の末なので、恐らくヒーターはつけなくても寒くはないと思いますよ。
    前回は4月初旬に同じ場所でクラブミーティングでしたが、寒くはなかったですね。
    ただし、天候にもよりますが・・・

    0

  • cherusi 2023/03/28 23:10:23

    じーにょさん、業者見つかりました?

    0

  • じーにょ 2023/04/01 16:45:25

    cherusiさん 遅くなってすみません。修理業者見つかりました。 後は、当方の修理屋のやる気まちです。

    0

  • アリー アリー 2023/09/19 21:07:18

    下手くそ棒を折られてしまったんですけど、まだ買えるか知ってる方教えていただきたいです😭

    0

  • あつを 2023/09/20 09:44:03

    アリー アリーさん
    正規品が某オークションサイトやフリマサイト、非正規品が海外通販サイトで販売しています。

    2

  • アリー アリー 2023/09/22 00:25:04

    あつをさん
    ありがとうございます😊

    1

  • aonyan 2024/02/09 09:32:12

    既出でしたら申し訳ないのですが、
    現在純正オーディオの修理ができるショップを探しております。
    昨日走行中ラジオを聴いているとプツンと音がしてそれ以降一切スピーカーから音が出なくなりました。ヒューズ切れを疑いましたがオーディオ自体の電源は入っておりヒューズも切れておりませんでした。
    おそらくアンプとかその辺りのコンデンサーを疑っているのですが。。。

    以前は近場にラジオ屋さんがあり修理対応してもらったのですが、年齢の関係で閉業してしまい。。。

    どこか皆様の経験等で対応してくださりそうなショップさんありませんでしょうか?

    0

  • firoshi 2024/02/09 17:12:02

    aonyanさん
    村岡カーユニットリペアさんはどうでしょう?
    それなりの代金が必要になり、私は予算の関係でお願いすることはできませんでしたが、メールにて相談した際には対応も素晴らしく、ブログを見てもフィガロの古いオーディオをお願いするには最善とも思える技術のような気がします。

    0

  • aonyan 2024/02/10 13:41:21

    firoshiさん
    お返事いただきありがとうございます。
    自分でも調べた際に村岡カーユニットリペアさんてっきり修理受付をいま停止しているのかと思っていましたが、改めてHP読んでみるとブログの更新を停止しているだけのようでした。相談してみようかと思います。
    ありがとうございます。。。

    0

  • 2024/02/10 13:41:23

    <この発言は削除されました>

  • 2024/02/10 13:41:25

    <この発言は削除されました>

  • toshimi + 2024/07/17 15:13:15

    給油口の爪、折れてしまいました。自力で修理可能でしょうか?
    現在のところ匠の技で閉じていましす。

    0

  • toshimi + 2024/07/17 15:13:30

    0

  • toshimi + 2024/07/17 15:13:41

    1

  • あつを 2024/07/17 15:24:02

    私の記事ではありませんが修理されてる方の記事がありますね!

    1

  • toshimi + 2024/07/17 15:24:34

    ありがとうございました。

    0

  • Mickey! 2024/07/17 15:32:01

    こんにちは♪
    フィガロの発煙筒を止める黒い留め具が折れてしまいました。
    取り寄せできないと言われたのですが、何か代替等ご存じの方いらっしゃいますか?

    0

  • あつを 2024/07/17 17:29:33

    2

  • あつを 2024/07/17 17:29:41

    2

  • あつを 2024/07/17 17:31:22

    フィガロではありませんが他の車で破損した時写真の材料を使ったました。

    3

  • Mickey! 2024/07/17 17:58:27

    あつを様
    とてもいいですね。
    参考になりました。
    ありがとうございました。

    1

  • 2024/07/20 15:48:54

    <この発言は削除されました>

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421- 451- 481- 511- 541- 571- 601-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

みんカラ+新登場

カーライフビューティーラボ

ニュース