グループ
FIGARO OWNERS CLUB JAPAN(フィガロ・オーナーズクラブ・ジャパン)
全部 1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421- 451- 481- 511- 541- 571- 601- 最新15
-
「ちょっと教えて・・・」
-
-
-
-
-
フィガロ用がまだあるかは微妙ですが取り付けは殆どの日本車は似たようなものなので他車部品の流用は十分可能と思います。
作業はこんな感じです↓
http://www.geocities.jp/yumenogami/doorchecker/doorchecker.html -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
うちの子は現在LEDバルブに変えてますが、個人的な好みではフィラメントのバルブが好きです。
LEDバルブは発光ポイントが1点ないし2点、4面発光を唱っている商品でもやはり死角が出てヘッドライト全体が光らないので、高輝度の物でも明るい感じがしない気がします。
オークションにて最初に買った商品は、バルブ形状が同じでポン付けできるタイプですが、ファンの回転音が車内でもかなり気になりました。静音となっていましたけど駄目でした。
現在、ファンレスのを改めて購入して付けてますが、前記の問題を抱えている次第です。
丸いヘッドライトは丸輝くほうが効率が良いかも知れないかも。
ハロゲンバルブでも青白い発光のものが出てますのでフィガロの見た目からも良いかな…
キセノンガス封入のバルブも青白めですので、如何でしょうか。
消費電力も結構かかるので、LED化のメリットもさほどないような気がしますです。
感想には個人差がございます。
あくまでも、自分で試した結論?です。 -
-
-
-
-
-
-
最近の車の、プロジェクタータイプとかは、口径が小さく、レンズにより焦点あわせているため、または、リフレクター(内部の反射鏡)がLEDの発光に合わせて設計されているので問題はないですけどもね(^_^;)
フィガロのリフレクターはツルンと丸いお碗型ですからね…
LEDバルブを選択されるなら
発光素子の場所がハロゲンバルブと同じ位置のもの。
冷却ファンのない、ファンレスタイプ。(シュイ~ンって回ってますので。信号待ちとか気になって私は駄目でした)
を選択されると良いと思います。
ヘッドライト裏は以外とスペース有りますので、だいたいのものは入ると思います。
今付けているLEDバルブは、HIDみたくコントローラーが中間に入るタイプです。ちなみに画像は -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ドアノブですが、私はイギリスのThe Figaro Shopから再メッキ済みのパーツを購入しました。送料も入れると高い買い物にはなりますが・・・
http://www.thenissanfigaroshop.co.uk/product/re-chromed-door-handle/
で、今見てみたら、なんとウチのも含めほぼすべてのフィガロで縮んで端まで届かなくなっている、ルーフサイドののメッキモールの下のラバーパーツ(もちろん純正は製造廃止)のレプリカパーツが売ってるじゃありませんか!
http://www.thenissanfigaroshop.co.uk/product/door-chrome-window-rubber-edging/
これはそのうちこのクラブでレプリカ生産することを提案したいと思っていたものだったので、品質は未知数ながら人柱のつもりでポチってみました。届いたらまたレポしますね。 -
-
-
フィガロスターさん、行動はや!立て続けに日本から注文が来てびっくりしてるかもしれませんね(^^)
もしかして遅かったかもしれませんが、このThe Figaro Shopでの買い物でご注意いただきたいのが、日産純正新品も売っているということです。単にNewと表示されているものがそうです。お近くの日産ディーラーで買えるものを、わざわざイギリスから輸入することはありませんからね!
ただここで売っているということは、日産が在庫を持っているということなんで、その目安として使えます。
なお以前大阪の某ショップが売っていた、純正オーディオヘッドユニットのアップグレードはここで頼めます。先に現物を送る必要があり、安い買い物ではないですが、個人的には非常に満足しています。 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
私も詳しいことは専門ではないので判りませんが、先ずポタポタと垂れているのはラジエターのLLC(ロングライフクーラント)ではないかと思われますが、通常クーラントには色が付いているので乾いても色が残りますが、跡が残らないのであれば他の原因かもしれません。
長い間ラジエター水の交換をされていないのであれば薄まりますので可能性はありますが!
エアコンをつけてて停車すると少し水が落ちることもありますね。
地面に跡が残る方は恐らくエンジンオイルだと思いますが旧車ではよくある症状です。
オイルパンのドレンコックから滲んで垂れてる程度なら気にすることもありませんし、パッキンを交換すれば大丈夫ですが、その他の箇所から漏れていて修理するとなると、それなりに費用がかかってしまいます。
ただ写真を拝見する限り気にするレベルではないと思いますが、一度点検に出されて原因は確認された方が良いと思いますよ。
-
-
-
皆さん、こんにちは
話題になっている地面の水漏れ?の痕跡ですが、私の経験を書きます。
車庫や駐車場に置いておくと地面に水が漏れた跡が付き始めました。
一応クーラント液の量を確認しましたが特に減っている様子はありませんでした。
ある時、高速で渋滞にはまった時に水温計がレッドゾーンまで上がってしまい、その時地面を見ると結構な量でクーラント液が漏れているのが確認できました。
その時はクーラント液をカーショップで購入し注入しましたがすぐに漏れてしまう様になっていました。
何とか家まで水を注入しながら戻って来て、次の日に修理工場へ持って行き調べてもらったら、クーラント液を循環するためのウォーターポンプが破損しておりそこからクーラント液が漏れてしまったと言う結果でした。
約3万円で交換してもらいました。
掲載の写真を見ると似た様な地面の痕跡の様な気がします。
参考になればと思い記載しました。 -
-
-
ドア自体は意外と重いので、ドアヒンジのボルトの弛みで後ろ側が下がるのは、有りがちな事例です。当然、前も少なからず下がると、言うか歪んで付いている状態なので、開けた時にフロントフェンダーと干渉することは考えられるかもしれないですね。
ドアの下部や、ドア回り塗装が擦れたり剥げたりしてるか、よく観察して見てください。
ドア自体は大丈夫でも、ドアロックストライカーの位置のズレも考えられると思います。(ストライカー周りの塗装にヒビがあるとか)
ドアに物が挟まって無理に閉めるとストライカーごと持ち上がってしまいますので。(この場合は前下がりになります)
ドアを閉める際に違和感あるならチェック必要かと思います。 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
YAHOOの検索に『車体 シートカバー』で調べたら色々為になる事が解りましたよ。
http://car-moby.jp/3733カバーをかけるメリットとデメリット
http://www.nh-cover.jp/専用タイプ?
http://www.araden.co.jp/car/index.html市販品
-
-
-
全く、英語は理解しませんが、
https://youtu.be/xsVR2YtEOow
みたいなものかなぁ -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
英語ですけど、ご参考までに。
http://www.clarion-service.co.uk/cs/Figaro.html
海外との取引が不安であれば、GARAGE44さん経由で依頼するのも可能です。
中身がそっくり現代のカーステに入れ替わるので、wifiでスマホをつないで音楽が聴けるようになりますよ。
ただし周波数の違いからラジオは聴けなくなります。 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
http://maintenance-of-figaro.blogspot.com/2013/02/b7000-37b00-113000-15000-sr-1-b7400.html
フィガロのオプション表らしいですよ。
G4900-37B00
シャーベットオレンジ
G4900-37B01
シルバーグレー
もう一つは、残りの色でしょうが、
正式名称知っている方、上記の色意外のマットの方、宜しくおねがい申し上げます。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
フィガロを愛する皆様にご参考になれば幸いです。ウザかったらごめんなさい。
Tom_1.1.1さんに直接送らせていただいた内容を掲載させて頂きます。
日付 2019/08/18 16:16
差出人 Hanataro2bb
宛先 Tom_1.1.1
件名 はじめまして。
Hanataro2bb
Hanataro2bbと申します。
教えて〜コーナーが書き込みで進んでますので、こちらに。
自分のフィガロも購入当初からそんな感じでした。
チョコチョコ弄りましたが、結果出ませんでした。
参考にならないかと思いますが、
アクセル踏み込んで、素直に加速しない時点で、
不具合です。エンジン全てのバランスが崩れてます。
調子いいフィガロのコンディションを知らなかった結果からですが、坂道等で加速の際に一度グッと飲み込んだ感じになり、アクセル踏み続けるとエンジン回転数上がり加速しますが、また、飲み込んで、ブワンブワンの繰り返し。
整備に出して指摘された点は、
ターボ不良(固着で回らない)効いてない。
吹き上がるのは、単なるギヤのシフトダウン。
回転数の不安定は、バルブに着いたカーボンによる隙間が出来て、圧縮の際にちゃんと塞がら無い。
前オーナーさん歴代の方々による、エンジン添加剤、漏れ止め剤等による内部のオイルのヘドロ化。等々。
一つ押さえても結局は複雑な要因があるので、一概に言えないそうです。
整備後の調子良い状態では、高速道路坂道を登る際でも、120キロからでもアクセル踏んだ分だけ加速します。
そんな車なんです。
購入当初、60キロあたりからもたつく感じが、
オイル、プラグ、エアクリーナー交換
で80キロくらいになりと、
少しずつ走るようになったなぁ💨
と誤解していたのです。
本来のダメダメ状態を普通の基準値との思い間違いがそもそものスタートラインの引き違いでした。
古いからこんな感じなのかな?は大きな勘違い。
自分の場合は、安く、楽に改善したかったのですが、結果的に高くなりました。最初から整備出せば安上がりだったです。
質問の意図と違う返信内容かと思います。
一度でお話ししきれくて話せば長くなりそうですので、また。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
確かに難易度高そうですよね、ECUの自己診断くらいなら横の丸穴から見れるようになっているのですが外したりするのはなかなか大変そうです。
プラグコード自体は簡単です!1回で全てではなく1本1本長さ見て交換するのがコツです!
プラグ自体はプラグ周りにゴミ、サビのカスがあると外した時に中に入ってしまうのでエアコンプレッサー等で吹き飛ばした方がいいです
4番目のプラグ(正面に立って一番左)がダクトの下部になっていますのでプラグコードもプラグも外すのも付けるのもなかなか苦戦します。
ダクトを止める金具を緩めてダクトを外すかずらすかすれば作業が楽になります。
4番目のプラグコードを付けるのも同じく苦戦するので長めのラジオペンチがあると楽になります。
プラグ交換もなかなかですので持ち込み交換対応の業者でもトータル2500円位でやってくれます。 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
廃番品です。良品中古をヤフオクにて¥980で落札しました。
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/speaker_amp/customfit/kfc_c462/index_end.html
ポン付け出来ましたが、配線のコネクターは合わないので
オス・メスの延長線を作り接続しました。
インピーダンスは4Ωで、防水スポンジも必要です。
-
-
-
-
-
-
-
丸形16cmで内張の上下を少しカットです。
インナーバッフルにより大きくカットが必要かも?
以下、フィガロスターさんの丸型16cmです参考になりますかね?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2714818/car/2294007/4415726/note.aspx -
-
ご紹介したKickerの16x10㎝スピーカーですが、みんカラでパオにつけたというレビューを発見しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2266479/car/1762909/10281350/parts.aspx -
国内メーカーでとのことなんで、こちらでどうでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GT9PSQZ/ref=sr_1_9
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NF5EQGG/ref=sr_1_16
これらはパイオニアの日本語HPには載っていませんが、海外向けHPには載っていますので、輸出専用品の並行輸入と思われます。
https://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Car/Speakers/A-Series/TS-A4670F
https://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Car/Speakers/G-Series/TS-G4645R
アメ車はいまだ楕円スピーカーがよく使われるようで、Kicker、JBLなどアメリカのスピーカーメーカーは結構4x6インチの楕円スピーカーをラインアップしています。
JBL
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BHJ3YSQ/ref=sr_1_1
INFINITY
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VKBHQ8J/ref=sr_1_85
POLK AUDIO
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP195GN/ref=sr_1_75
SKAR AUDIO
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GUFDZSM/ref=sr_1_113
結構よりどりみどりじゃないですか?!
でもお勧めは最初のパイオニアTS-A4670Fかな。このサイズでツインツイーター、ミッド、バスの4ウェイっていかにも最先端じゃないですか。 -
KENWOODもありました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00020C5QA -
アメリカのAmazonで本当によりどりみどり。しかも送料入れてもこっちの方が安いです。
https://www.amazon.com/s?bbn=760560&rh=n%3A172282%2Cn%3A%21493964%2Cn%3A3248684011%2Cn%3A1077068%2Cn%3A226184%2Cn%3A760560%2Cp_n_size_browse-bin%3A1293694011&dc&fst=as%3Aoff&qid=1582364279&rnid=1293690011&ref=lp_760560_nr_p_n_size_browse-bin_1
お勧めのTS-A4670Fは送料込みで50ドル!
https://www.amazon.com/dp/B07GZRCYXN/ref=sr_1_7 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
フィガロ乗りのバイブル⁈
https://greeco-channel.com/car/nissan/figaro/#google_vignette
ちょくちょく覗いて頭に入れて置いて損はしないかも。 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ドライブシャフトは純正ASSY交換ではなく、リビルド品になります。
リビルド品なのでものは純正で、ボールジョイントなど消耗部分を新品にしたものです。
いろんなところでリビルドやってますが、例えば以下あわせて4万でうっています。あとは工賃がどれぐらいかかるか。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/apagency/102435920.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/apagency/102494340.html
あと、私の車ですが左側から「コトコト」より「ゴー」とか「ゴゴゴ」に近い音がかすかになっていて、原因はハブベアリングでした。
左側だけ交換したのですが、右側から同じように音がし出したので右側も交換予定です。
ハブベアリングがおかしい初期症状は、停車直前に「ゴゴゴ」と音がなりやすいです。ブレーキとの因果関係を疑ってしまいますが、エンジンブレーキだけでとまってみたり、ブレーキを超ソフトに踏んで止まったりしても同じようになるので判別できます。
同じ様な音が聞こえる人は参考にどうぞ! -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
フィガシーです。
WAKOS添加剤についてフィガロの経験談ございますか?
私は今回初めてなのですが、皆様はちょくちょく使われているのか?効果の程度も参考にしたく。
ちなみに私は
①ECP(遅効性洗浄)→オイル&フィルタ交換→S-FV・S(エンジン性能向上剤)
②F-1(清浄系燃料添加剤)
のオイル、燃料双方の2メニューで計画中。
※走行距離は90000超え。前オーナが添加剤系メンテをどこまでやっていたか不明。
※WAKOS 製品情報
https://www.wako-chemical.co.jp/products/catalog.html -
ブートラックについて
このスレを見落としておりまして、亀レスで申し訳ありません。
カステラすき~さんがレビューされているのと全く同じです。
装着手順を書き加えておきます。
1.ラックの足に仮止め用のゴムの吸盤がついていますので、
それで大体の位置を決めて吸い付けておきます
2.本止め用のブラケットを使って両サイドからネジ止めします
これだけですが、塗装に傷を着けたくないので、私もブラケットの裏側(ブートの側面に密着する部分)に、両面テープを使ってゴムシートを張り付けています。
ガソリン添加剤について
私も同製品を定期的に使用しています。
最初は納車時に販売店で入れてくれていました。
メーカーの説明ですと「ガソリン20~60リットルにつき添加剤1本の割合で使用し、最初は2回続けて使用すると効果的」となっていますので、納車時のガソリンを使い切り、満タンに給油したところで添加剤も投入しました。
これで2回続けて使用したことになりましたので、その後は半年(25リットル給油3~4回)に1回の割合で継続的に使用しています。
狙い目としましては、ガソリンタンク内のサビ防止、エンジン内の煤払いです。
納車時から投入されていましたし、何しろ目に見えない部分です。
また、添加剤未使用のフィガロと乗り比べたこともありませんので、効果のほどは語りかねますというのが正直なところですが、
こういった細かい配慮の積み重ねによって耐用年数が伸びればと思っています。
-
-
-
-
サンテさん
高速100キロ以上でも問題ありません。
私も最初は不安で、休憩のたびにネジ留め部分をチェックしましたが、大丈夫でした。
念のためですが、着けて走る場合はスパナを持参し、少しでも緩みが認められたら増し締めするか、もしくは最初からネジをワイヤーロックされることをオススメいたします。
次に不使用の扱いについてレビューさせていただきます。
仮止め用のゴム吸盤は「あくまで仮止め用の補助装置」ですので、ときに空気が入るなどで、わずかな隙間が生じることもあります。
そのときに吸盤の内側に湿気がたまって、気づかずに放置していると塗装が腐食しそうな気がしましたので、使用していないときはラックを外して保管しています。
着脱自体は簡単ですし、着けた場合と外した場合では雰囲気も変わりますので、2モードの気分を楽しんでいるのだと自己満足しています(^^v -
-
-
フィガシーさん
添加剤は私も入れています。
アクセルレスポンスが良くなったように感じましたが、プラシーボかもしれません。
ただ、カーボンを除去する効果は確実にあります。
一般の方が長期使用において定期的にピストンヘッドの確認をして、少しずつ確実にきれいになっていっています。
私は実際にエンジンOHで分解してもらいましたが、不自然なほど綺麗といわれるほどの状態でした。
添加剤はfuel-1ではなくFCR-062という非常に安価なものがあるのでおすすめです。
4Lで買うとかなりやすいです。
私はこれを規定量の1/3~1/5程度毎回入れ続けています。
ハイオクに入れられていた洗浄剤のように、少し含まれているだけで新たなカーボンがこびりつくにくいので。
OHしたエンジンをきれいに維持するためにやっています。
90000kmとのことですので、三回ほどf-1なりFCR-062をいれたあとにフューエルフィルターを交換してくださいね。
10万キロで交換するパーツですので。
そして、フューエルフィルターの中をみてもらってください。
もし中身が錆で一杯なようでしたら、燃料タンクが錆だらけで大変なことになっているので至急対応が必要です。(燃料ポンプ交換、燃料タンク錆取り・清掃が必要)
放置期間が存在したフィガロは大変なことになっているので、、
一度ご検討ください! -
-
添加剤についてコメントありがとうございます。
<fooma927さん>
まめにお手入れされており参考になります!
見えにくい部分というのがもどかしいですが、きっと吹き上がりの音も良いんでしょうね〜
私も投薬の程度を間違えずにやっていこうと思います。
<cherusiさん>
OHで綺麗だったとのことでやはり効果はあるんですね。
確信が持てて良かったです。FCR-062 いま調べました。安くて評判良いんですね〜
今回はF1をもう買ってしまったので今度試してみようかな〜
少しずつ給油の度に毎回添加する案もなるほどです。
オイルフィルタへの影響忘れてました。。。
予兆がなく壊れやすい燃料系統なだけに早めに確認しようかと思います
<Hanataro2bbさん>
やっぱ燃料系統は要注意ですよね。
一気にやらずじっくりやろうかと一呼吸してみます。
オイル系統での洗浄も早めの交換を意識しようかと思います。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ストレーナーとガスケットのセット
http://www.thenissanfigaroshop.co.uk/parts-department/product/gearbox-filter-kit
ガスケットのみ
http://www.thenissanfigaroshop.co.uk/parts-department/product/figaro-genuine-transmission-sump-gasket
純正と同じレベルのガスケットは終売になってました -
-
ユーロ円はこちら。今は127円ぐらいですね。
https://info.finance.yahoo.co.jp/fx/detail/?code=eurjpy
これで計算可能です。
注文するだけなら英語はいりません。
何回も発注しているんで個人でも大丈夫ですよ。
英語はできなくてもokです。
deepl翻訳
https://www.deepl.com/ja/translator
このサイトの翻訳がかなり優秀なので、これで対応すると問題ありません。 -
-
発注完了すれば1~2週間で届くと思います。
送料がそれなりにするので、一気に買った方が得ではあります。
自宅に届くときに合計金額が10000円をこえていれば消費税を払う必要があるのでご注意を。
海外サイトでの住所の書き方
https://bicycle.kaigai-tuhan.com/basic/address.php
やりとりが必要になったらdeeplで日本語→英語変換で質問すると通じます。逆もしかり -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
残念ながらゴム部品は諦めが肝心です😅
ワンオフでも難しいと思います。金型がいるので。。
数十万だせるならいけるかも・・?
本筋は、旧車のゴムパーツ屋がいつか作ってくれることを祈る感じです。
こういうお店
https://kyusha.jp/
要望がいっぱい集まればもしかしたらいつか、、
あとはヤフオクで中古をゲットするぐらいですかね。。 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
モノタロウは当日出荷と書いてあるもの以外は基本的に注文を受けた後、確認フェーズになるのでそこで製造廃止がわかり更新されるケースがあります。
何回も経験しています。。
あとディーラーに在庫はなくても、部品店などがもっているケース、ディーラーとしては取り扱いはやめたけど、部品工場は作り続けているケースもあるようです。
ディーラーは協力してくれないので自力でがんばるしかないのがしんどいところですね。
アンテナは中古で購入できるので、使い続けたいのであれば購入するのがいいかも?
ABF502さんのいうように、まずは音がなるかの確認ですね。
音が鳴るようであれば、スイッチは生きているのでモーターの交換ですね。うんともすんともいわなければまずはスイッチの交換でしょうか。
アンテナスイッチは半年前の時点で新品が購入できました。
https://www.monotaro.com/p/6578/7453/
一番やっかいなのは、アンテナが入らないと強く手で押し込んだりしていなければ大丈夫だと思いますが、アンテナの歪みやボディの歪みに起因するとなるとかなり大変だと思います。 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
純正本物、に拘るのであればヤフオクに出品されるまで待つしかありません。
純正とほぼ同じ仕様で作られたものがイギリスで売られています。
https://www.thenissanfigaroshop.co.uk/parts-department/product/eyelids-eyebrows-pair-new
住所を英語で入れるだけで、難しいところはありません。
販売価格は約3500円ですが、送料が8500円ぐらいかかります。。
3つ買っても送料は同じなので、三つ買えば一個あたり7000円ぐらいでいけるんですが、、😅
(16666円をこえると関税が10%かかって総額20900円ぐらいになるので一個あたり7000円ぐらい)
-
-
-
-
-
-
-
-
うちも開きにくくて苦戦していたんですが、夫が対策してくれました。インスタでまとめていたのでリンクをお送りします…。
https://www.instagram.com/p/CWA6f9dponz/?utm_medium=copy_link -
-
-
接着剤しかないですね😭超強力なものを、、
修復じゃなくて新規購入ならフィガロショップで購入という方法はあります。
純正じゃないのでそれが許せるのであれば、、
https://www.thenissanfigaroshop.co.uk/parts-department/product/nissan-figaro-parking-stick-new -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
@toshimi+さん
僕も、エンジンが止まるまで、そのような状況が何度かありました。
原因は前に記事にあげた、ロッカーアームシャフトの緩み、折れでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3073207/car/2685152/6897456/note.aspx
もし、これが原因なら、ロッカーアームシャフトは国内ではパーツはなく、イギリスのフィガロSHOPに新品のパーツがあるので、すぐに治りますよ -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
みっこたんさん
バルブはイギリスのフィガロショップで入手できます。
メタルやらもあるので入手はこちらで
エキゾーストバルブ
https://www.thenissanfigaroshop.co.uk/parts-department/product/exhaust-valve-new
インレットバルブ
https://www.thenissanfigaroshop.co.uk/parts-department/product/inlet-valve
ピストンセット
https://www.thenissanfigaroshop.co.uk/parts-department/product/nissan-figaro-ma10et-pistons-0-5mm-oversize-set-of-4-2 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ワッシーさんが回答済みですが一般論としてこちらも。
https://www.sankyo-rad.com/?p=5481 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
全部 1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421- 451- 481- 511- 541- 571- 601- 最新15
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
566
-
472
-
402
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
マツダ ロードスターRF BOSE マツダコネクト(千葉県)
413.5万円(税込)
-
フィアット ムルティプラ 正規ディーラー車 電動ツインサンルーフ(愛知県)
152.8万円(税込)
-
レクサス LC モデリスタ OP21鍛造AW 内装黒オレンジ HUD(群馬県)
1194.4万円(税込)
-
ホンダ S2000 後期MT VTEC 茶革シート 純正DVDナビ 禁煙(大阪府)
426.5万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/04/30
-
2025/04/30
-
2025/04/30
-
2025/04/30
-
2025/04/30
みんカラ+新登場
カーライフビューティーラボ
コーティング |
うちのFIGAROはドアのストッパーがききません。
駐車場で隣に車が止まっている時は、最新の注意を払ってドアノブを持ったまま乗り降りをしています。
古い車なので、元々ストッパーがきいていないものなのでしょうか?
何か改善方法はありませんか?
0人