- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ダイハツ
- タフト
- クルマレビュー
- クルマレビュー詳細
クッソ長いレビュー的なもの タフト編 Ver.1.2 - タフト
-
にゃー会長#
-
ダイハツ / タフト
G“クロムベンチャー”_4WD(CVT_0.66) (2021年) -
- レビュー日:2022年7月31日
- 乗車人数:1人
- 使用目的:レジャー
おすすめ度: 4
- 満足している点
-
【スカイフィールトップ(スーパーUV&IRカット機能/シェード付)】
全車標準装備か、すげえな。いわゆるサンルーフ的な。窓は開かないが、十二分の見晴らしは結構、いやかなり感動する。車内に光を取り込んで明るくできるのは有り難いもんだ。シェード操作は手動だが、別に安っぽくはないし微調整も効くのでむしろOK。ふと見上げるとこういうハプニングがあったりするが。すげえビビったわ
【ハンドルポジションモニター】
Rレンジに入れるとマルチディスプレイに前輪の向きが表示される。まぁ無くても死なないのだが、極稀にハンドル・タイヤ位置を忘れたりしてクッソ狭い駐車スペースでアタフタしなくて済む。
あとは各項目で軽く褒めたりします、多分。 - 不満な点
-
【アイドリングストップ】
スッとキレイに停車したい、というかその時にブレーキペダルを緩めたりして微調整するタイプにはストレスを感じさせる感度。無駄にエンジン再始動しやがるのだ。だから、それを避けるにはピタッとガクッと止まらざるを得ないというか。
【ダイハツウィンカー】
と勝手に呼んでいるが、方向指示レバーが反発して戻ってくる例のやつだ。やっぱ好きになれない。その性質上か軽いので、運転中にその辺りを弄り回していると手に当たってウィンカー点灯したりするので気をつけよう。そんなことしないって?そ、そうですよねアハハ・・・
【各種警告音】
もうこれだけで買う気を無くしてしまうのだ、俺のような古い人間は。キーレスのアンサーバック音に関しては設定で消せるらしい。エンジン掛かってるときに降車→ドア閉め時のアレはダメそう。何より、アイドリングストップに関わることだが停車後にPレンジに入れてすぐにシートベルトを外すと「再始動します」とかなんとか表示されてピピピピピピと異常にうるさくまくし立てるのだ。目的地についてすぐ降りる事を許されないという。これどうにかならんのですか。
【窓閉めが面倒】
スマートキーを携帯して、きちんと運転席について、プッシュスタートボタンを押して、それから窓開閉の操作をする。至極当たり前のことやんけと思うだろうが、夏場に窓開けっ放しでお店の駐車場または虫の多い所などに着いた、降りた、あっ窓閉め忘れた!なんて時ないか?
【意外と小回りが利かない】
最小回転半径4.8m。ハスラーが4.6mなのだが、この0.2mの差が効いてるのか軽、というかこのクラスのくせに妙に小回りが効かない印象が多々あった。結構きっちりフェイントつけないと、2車線転回も怪しいレベル。
【閉塞感】
これは慣れの問題でもある。不満というか欠点かなと。フロントの視界が横は問題ないものの、縦に狭いのだ。低い。単に閉塞感という意味では満足点に挙げたスカイフィールトップを開ければ問題ないのだが、常時開けっ放しでも良いのではという、むしろ「有りき」とすら思えるレベル。それよりも信号待ちで停車時、場合によっては信号が従来のクルマに比べて見えなくなることがままあるので、ドラポジにも依るがそういう時は身を乗り出してチェックしなければいけない。ポジティブに考えれば西陽の眩しさを受けにくいので、バイザーを下ろす事が比較的少ないかもしれないが。下ろしたら、下手すりゃ装甲車レベルだったりして。 - 総評
-
Ver.1.2でハイビームについて修正など。久々に書いたけど、もうどの辺りからクッソ長いと言って良いのかわからなくなってきた。割と今回アッサリしているかもしれないが、純粋に自分が乗ってて感じた部分だけを書いたかんじ。これでも一応説明書を読んではいるが、触れなかった箇所は基本的にノータッチだ。
古い人間なので各種先進装置にぶっちゃけ困惑しか無いのだが、これがこれからのスタンダードになるのであれば、慣れていかなくてはならんのだろうな。貰ったら喜んで乗るけど、買うときは仕方なく買う感じ。いいクルマなんだけどね。星4にしてあるが厳密には3.5辺りで、懐古主義には星2だな。でもハスラーよりは乗ってて楽しいので、じゃあ星3かな。イマイチ評価が定まらんクルマだ。
余談だが、こいつはキャストアクティバの後継車に当たるらしい。アクティバも悪くなかったので、興味があったらレビュー書いてますんでどうぞ。
- デザイン
- 3
-
如何にも「山とか行けます」的なスタイルだが、見てくれだけではなくアプローチアングルやら何やらと色々考えられており、多少の悪路走行なら物ともしない。当グレードでは込みだったと思うが、無印グレードではOPの前後ガーニッシュはただ貼っ付けてあるだけのハリボテだが、コレくらいないと外観としてはちと寂しいか。街乗りしかしないなら無くてもシンプルで良いとは思う。
あとはG系で標準装備みたいだけどルーフレールが最初っから車体についてるというのはカルチャーショックかな。 - 走行性能
- 3
-
エンジン停止(降車)時にエンディング画面というのがマルチディスプレイに表示される。要は走行リザルト画面で、距離や時間、区間燃費などが表示されるのだが結構そっけないスピードで消灯する。「もう見慣れてるからいいでしょ」くらい。だから初見ではものすごい印象悪いのだが、10回もしないうちに慣れてくるので、よほど熟読する派でなければ問題はなくなってくる。
毎回おんなじこと言ってる気がするが60Km/hまでの加速がクッソだるいのでそこはやっぱ軽かな・・・と思うが以降の巡航ではリッターカーと遜色ない。いや俺が最近のリッターカー知らないだけでもっと良いのかもしれないが。あとはNAモデルだからだろうな。口酸っぱく言ってるけどやっぱケチらずにターボあったほうが良いって。
PWRボタンを押すとタフトの闘争本能が解き放たれ・・・ない。そんなに変わらないのではと感じる。上り坂ではあると嬉しいが。昔のO/Dスイッチみたいな使い方を想像していたがそういう感じでもない。よくわからんがCVTだからか?
【パーキングブレーキ】
ペダルもなければレバーもない。こりゃどういうこっちゃと困惑したが、ブレーキを踏みながらセンターパネル下のスイッチを押すんだか引くんだかすると効くようになる。CVT車で正直使う機会はほぼないが、こう来たか!って感じ。
【オートブレーキホールド機能】
センターパネル下のスイッチ操作で使える。ブレーキペダル踏まなくても勝手に踏んでてくれるやーつだ。急坂上りなどで使えそうだが、完全に停車すると解除される。
【オートライト】
只でさえ十分明るいLEDライトは申し分ないのだが、ハイビームとの区別がイマイチ付かない。なので、通常オートハイビームになるのだがそのハイの点灯ランプが作動してるのに点いたり点かなかったりするからどうにも信頼性に欠ける。対向車の気持ちを考えると、どうも積極的に使おうとは思えない。無くてもローで十分明るいし。ライトノブは長押し(長引き)でオフにしたりという操作感もあんまり好きではない。・・・なのだがこのオートハイビーム、どうやらアダプティブドライビングビームなる機能搭載らしく、詰まるところ「ハイビームだけど対向車来たらそこだけ眩しくならないように自動で調節される」そうなのだ。あとコマンド操作で解除も出来る。 - 乗り心地
- 4
-
個人的な感覚として、スズキと比べてダイハツの軽は脚がやや硬い印象。かと言って乗り心地が悪いわけでもなく、このタフトに関しては突き上げも殆どないしフニャフニャせず好印象だ。60Km/h以上でコーナーを攻めると限界を感じるロールが始まるが、そもそもそんなことをするクルマではないので文句言うのはお門違い。シートもやや硬めだがその方が遠乗りでも疲れないと思っている。実際疲れない。
【メーター】
デジタル(数字)表示ができないので、アナログ針が耐えられない人は社外メーターなりスマホアプリなり導入しましょう。グレードに依ってはタコも無い。
【電源】
シガソケとUSBが一つずつ搭載。スマホ連携オーディオ車はUSBが2個つく。最近の車じゃ当たり前だな。灰皿もないのも当たり前。
【フロントセンターアームレスト(ボックス付)】※[Gターボ、Gに標準装備]
アームレストという名の肘置きのような何か。短くて手が猫になるし、下げておくと絶妙に邪魔になるので個人的に不要な装備。
【リアシート】
このクラスにしては珍しく前後スライドが出来ないが、俺は無くても困らない。
【純正オーディオ】
スマホ連動ではなくCK-W70Dが付いていたが、Bluetoothトランスミッターがあればスマホ通して音楽は聴けるので個人的には十分。シンプルチューナーという名の割に、素人には到底わからんであろう調整項目が豊富なので好みの音質は追求しやすい。低音も十分効かせられる。クリアなサウンドはあんまし期待しないほうが良いけど。 - 積載性
- 4
-
このクラスでは十分だろうか。寝たりしなかったので車中泊に関しては未検証だが、フルフラットには出来るらしい。どのみちクッションなどは必要になるだろうけど。
ゴルフバッグを積むというベタなことはやったんだけど、こちらもリアを倒せば難なく積める。2本くらいは余裕だろう。 - 燃費
- 4
-
走行時、選択すればマルチディスプレイに平均燃費が表示されるが、これは今までのトータルなので区間燃費的なものは出て来ない。そちらは降車時のエンディング画面で見れる。そんでもって瞬間燃費は何れも見れない。トータルで16Km/Lくらいだったが、遠乗りで26/Km/Lくらいだったかな。特にスポーツ走行とか一切せずに。街乗りで11~16Km/Lほど。アクセルを頻繁に緩めるエコ走行を駆使すれば、カタログ値19.7Km/Lは遠乗りなら余裕で出せる。ちなみに満タン計測法だと今回借りた期間では23Km/Lだった。NAもターボも殆ど燃費変わらないみたいなので、やっぱターボ付きにした方が後々幸せになれるんじゃないのかなあ。
【給油口】
リッドは手で押すことで開けることができる。合理的だが、古い人間はレバーを探して運転席周りをキョロキョロ見回してしまう。ドアロック時はここもロックされるのでイタズラの心配は無いぞ。キャップの方は締め切ると「ジッ」と言ってそれ以上閉まらなくなるタイプ。カチカチ言いませんよ。紐付きで、給油時はリッド裏に引っ掛けられるようになっている。 - 価格
- 3
- 当グレードのメーカー希望小売価格は1,677,500円(税込)。ハスラーとどっちが良いかね。あっちは一応ハイブリッド車か。
- 故障経験
- 新車ですよ新車!
-
134.9万円
-
660 Gターボ クロム ベンチャー 4WD届出済未使用車 ...
182.9万円
-
660 Gターボ 4WD届出済未使用 衝突軽減 レーダーク ...
192.9万円
-
134.9万円

マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
ダイハツ タフト 届出済未使用車 ガラスルーフ LEDヘッド(新潟県)
182.9万円(税込)
-
ホンダ WR-V 登録済未使用車(岡山県)
228.1万円(税込)
-
ミニ ミニ フェイバリットTRIM 合皮レザー 1オーナー(兵庫県)
379.7万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車 セーフティサポート(福井県)
252.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
