道路運送車両の保安基準の細目を定める告示に関する情報まとめ

  • フロントガラスにドラレコ取付け♪(^▽^)/(フィットの場合どこにつけるのが一番いいのかなぁ?)

    整備手帳

    フロントガラスにドラレコ取付け♪(^▽^)/(フィットの場合どこにつけるのが一番いいのかなぁ?)

    コーナンさんで安売りしてたドラブレコーダー(DIA DORA NDR-161)の取付作業です♪この商品は必要最小限の機能で取付ブラケットが吸盤タイプでした。また、電源コードはシガソケ接続となってます ...

  • D型フォグランプ灯体交換、やっぱりNG

    整備手帳

    D型フォグランプ灯体交換、やっぱりNG

    以前ビト~♪さんの整備手帳で、「IPF 101FL、カバーのせいで車検非対応」という投稿がありました。私も念のためDに確認したところNG。しかし、諦めきれず所轄の陸運局に相談しに行って聞いたところ、 ...

  • ドライビングプロファイル(ドライブモード)が毎回リセットされる件

    整備手帳

    ドライビングプロファイル(ドライブモード)が毎回リセットされる件

    (整備手帳にそぐわない内容ですがお許しを)ドライビングプロファイルでは、エコモードではmfdでE表示となりアクセルを離すとECOマークが出ますが、イグニッションoffにしてから再始動するとD表示とな ...

  • 第8回 継続車検

    整備手帳

    第8回 継続車検

    納品書 整備内容 ※自賠責は持ち込みイイね! 頂きましたが、間違えて別車両(ディアマンテ)に登録の為、再投稿とします先の投稿は削除させて頂きますこの場をお借りして、お詫び申し上げます※今回の車検は通 ...

  • プッシュエンジンスイッチ作ってみた(その2)

    整備手帳

    プッシュエンジンスイッチ作ってみた(その2)

    (その1から続きます)http://minkara.carview.co.jp/userid/2801344/car/2402950/4480473/note.aspx目指すはSTIのプッシュエンジ ...

  • 盗難警報装着車ステッカー

    整備手帳

    盗難警報装着車ステッカー

    まず保安基準の確認から。http://www.mlit.go.jp/common/001056351.pdf道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2017.06.22】〈第一節〉第39条(窓ガラ ...

  • DRL有効化

    整備手帳

    DRL有効化

    VCDSを買った理由はこれがやりたかったからです!2016年10月の保安基準改正で、DRLが正式に『昼間走行灯』として認められるようになりました。この改正はクルマの保安基準を世界的に共通化というして ...

  • バックランプ正常化

    整備手帳

    バックランプ正常化

    赤のLEDとわからずに装着していたバックランプを正常化へ 違法改造から正常化へ。結構な明るさ。いい感じです。バック上手くなるかも!?二回目の交換なんでカバーのバキっていう音も子守唄代わりです。少し調 ...

  • フォグ仕様車に変更する その3

    整備手帳

    フォグ仕様車に変更する その3

    今回は作業というより、法律と電気のお勉強になります。まず、フォグのスイッチについて。【道路運送車両の保安基準の細目を    定める告示】第121条(前部霧灯)というものが存在します。これの3-6に、 ...

前へ12345678次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ