#ダウンフォースのハッシュタグ
#ダウンフォース の記事
-
MUGEN / 無限 ガーニーフラップ
3点セットの3つ目は、ガーニーフラップ!この響きは、モータースポーツ好きには、たまりませんっ!もうちょいダウンフォース欲しい時にフロントやリアのウイングに付け足すデバイスなんですがN-ONEの速度域で
2025年10月19日 [パーツレビュー] きゅーだすさん
-
空力性能アップ!ストレーキ・シェブロンで路面に張り付くコーナリング!
貧乏チューニング楽しい!
2025年10月11日 [ブログ] LOOSE S2戦さん
-
テストの真の目的は?
『A Clear change noticed in Kalle Rovanperä’s Toyota』火曜日、ロヴァンペラは長い休息期間を経てターマックに復帰し、セントラル・ヨーロッパ・ラリーに向け
2025年10月1日 [ブログ] ヤリ=マティ・バラバラさん
-
CAINZ HOME グランドエフェクター
グランドエフェクターが気になったが高価な為、自作し効果を検証した。結果、効果あり街乗りは皆無80km以上から効果を感じられた。接地感が増し、直進、コーナリングが安定。特にコーナリングのフラつきが減って
2025年9月15日 [パーツレビュー] U樹さん
-
中華 ダックテール
ダックメール装着!サーキットで高速コーナーのリアダウンフォースを強化したくて付けました。装着後の感想としては、低速だと50km/hくらいから安定感増したかも?高速を走った感じだと、かなり効いてそう。(
2025年8月20日 [パーツレビュー] 北の田舎育ちさん
-
似非RA-R化(ドライカーボン製エアロドアミラーカバー交換)
在庫ネタのアーカイブ。契約前からアイスシルバーメタリックを引き締めてくれそうだと思っていた、RA-R用ドライカーボンドアミラーカバーへ、サテンメッキカバーから交換しました。一番の目的は、フィンの効果に
2025年6月5日 [整備手帳] CustomZさん
-
大人の遊び。クーリング対策。
備忘録星光産業 EW-144 エアロリッププロテクター BK緑線部分:160mm追加
2025年6月3日 [整備手帳] style_plusさん
-
アンパネ作った
まず考え方として、アンパネはバンパーの下に付ける物ではない、バンパーはアンパネの上に乗せるもの高強度は当たり前、制作したいサイズを決めその面積が想定km/hに受けるドラッグとダウンフォースを各迎角毎に
2025年5月23日 [整備手帳] KOZ R32さん
-
【エアロフィンによるメリットとデメリット】DPF間隔/再生距離と燃費メモ@2025/04
4月は約2,900km走行でDPF9回の走行記録簿です。FFのKEリアスポイラーにエアロフィンを取り付けてリアのダウンフォースを増やす方向にしました。このメリットとデメリットを考察(一部推察と体感した
2025年5月9日 [整備手帳] be originalさん
-
JD-STYLE 86前期用カーボンカナード
JD-STYLE製のフロント空力パーツ「86前期用カーボンカナード」です。主に空力目的で取り付けました。カナードとは主に、空気の渦を生成して、その負圧でタイヤハウス内の空気を引き抜くことを目的に取り付
2025年4月26日 [パーツレビュー] ヒライ@MR-Sさん
-
フロントリップ & エアロタービュレーター風フェンダーガード再装着
去年と今年の積雪で紛失したフロントリップを性懲りも無く再装着します✂️
2025年4月22日 [整備手帳] KentaRoさん
-
ファンカーが天井を走れることが世界で初めて証明されました (^ω^)
2025年4月16日 [ブログ] Sekiaiさん -
ZOOM ダウンフォース
Zoom ダウンフォース HE21S ワゴンR用 とのこと、フロントのみ、中古です。スペック上では35〜40mmのダウン量、バネレートは純正より+15〜20%程度アップなのでラパンより車重のあるワゴン
2025年4月10日 [パーツレビュー] ショコラじゃないチョコレート色らぱさん
-
MAZDASPEEDリアウイング高さ調整
より強いダウンフォース重視3段目(10°)から、ノーマルバンパー及びフロントエアダムスカート装着車用の1段(0°)に調整して高速の燃費が良くなるのか検証するので覚えておけ。予想は変わらないと思う。
2025年3月31日 [整備手帳] haruma.rx8さん
-
OKUYAMA アンダーパネル リア
OKUYAMA製のアルミアンダーパネル「アンダーパネル・リア」です。これをベースに自分好みにパネルを追加して使っています。オクヤマパネルのサイズは横幅が約1380mm、縦幅が約600mm、材厚は2mm
2025年3月16日 [パーツレビュー] ヒライ@MR-Sさん
-
自作 アンダーパネル リア(延長&接続)
自作で延長したアンダーパネルです。GTリミテッド純正のセンターアンダーパネルとOKUYAMA製のアンダーパネル・リアとを接続するように制作しました。オクヤマパネルのサイズは単品では横幅が約1380mm
2025年3月15日 [パーツレビュー] ヒライ@MR-Sさん
-
トヨタ(純正) GT-Limited用 純正アンダーパネル
GTリミテッドグレード用純正アンダーパネルです。ボディ下の整流のため採用しました。私の車はGTグレードなので、画像1枚めの左にある小さいパネルが運転席側にのみついています。GTグレードは配線などをカバ
2025年3月14日 [パーツレビュー] ヒライ@MR-Sさん
-
GRX120マークX 空力
急加速時に車が浮いている感覚があったので、フロントスポイラーを付けてみましたが、心無しか車が浮かなくなったような…プラセボ効果かもしれないですが満足です😊
2025年2月26日 [ブログ] ヤドン隊長さん
-
CLAのCd値が凄い!ではCl値は??
最近になってCLAのCd値が世界最高レベルという事を知りました。発売した頃は話題になっていたのかな?その数値は0.23!今は現行のCLAの0.22に抜かれてしまったようですが、それでも現行の5代目プリ
2025年2月9日 [ブログ] 農道スターさん
-
GRX120マークX ダウンフォースについて
GRX120マークXで踏み込むと、まあ2.5Lなんで加速はすごいですが、ダウンフォースが弱く…😅めちゃくちゃ浮いてる感じするんですよね…😱高速道路ならともかく、下道だとボコボコしてるので跳ねると超
2025年2月9日 [ブログ] ヤドン隊長さん

