• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月29日

週末パスの旅

週末パスの旅 1か月前になりますが最後にもう1度カシオペアの切符争奪戦に挑戦してみましたがあえなく敗退(^^;)


その時にみどりの窓口で週末パスのチラシを見つけ、北東北3県を除くJR東日本の範囲内(第3セクター含む)を自由に旅が出来るというので計画を立案。

そんな訳でこの土日に乗り鉄しに行って来ました。
先月のはまなす&北海道1周に続き、2か月連続の乗り鉄旅です♪



まずは東北新幹線で仙台に向かいますが、ここはあえてE5系はやぶさではなくE2系やまびこを選択。
東北新幹線はいずれE5系で統一されると思うので、その前にE2系に乗っておこうと思いまして。











これが仙台まで各駅に停まるタイプで当然出発時間も早いのですが、ちょうど良い時間のやまびこがこれしかなかったのでそのままに。

列車が無事仙台に到着しましたが、ホームに何やら見慣れないカラーリングのE3系が?
ってこれEast iじゃないですか!?













しかも盛岡方面から来たようで、その後また盛岡方面に走り去って行きました。
と言う事は違う時間の新幹線に乗っていたら、その姿を拝むことが出来なかったかも?
朝からラッキーな出来事がありました♪


そして在来線ホームに降り、次に乗るリゾートみのりを待ち受け。
この列車に乗ることを決めたのは、週末パスのチラシに載っていたからです(^^;)














リゾート列車だけあって席もゆったりですし、先頭と最後尾に共用スペースがあったりします。
駅でもお見送りまであったり。


途中の鳴子温泉駅では20分ほどの停車時間があり、お出迎えや駅前の足湯に浸かる時間まであります。















そして列車は無事新庄駅に到着。









すると新幹線ホームにこれまた見慣れないカラーリングの列車が?










何と車内に足湯があると言うとれいゆつばさでした。
これも意識して時間を合わせた訳ではないのですが、またしてもラッキーでした♪



ところでホームの端にこんな標識が。










風に注意するのは分かるけど、何故に?がついているんだろう・・・。



ここでお昼の時間と言う事で、駅前からすぐの急行食堂で名物のもつラーメンを頂く事に。









ってあれ?定休日になってる・・・。
せっかく乗り鉄旅だから、ここで食べようと思っていたのに残念でした。


ガッカリしながら駅と一体になっている施設にあるお店でとりラーメンと生ビールを♪










ここはここで美味しかったので良かったですが、お店の人に聞いたら急行食堂は臨時休業ではないかと。
たまたま来た日にそれが当たるとは、朝からのラッキー続きで運を使い過ぎたか?(笑)


ここからは陸羽西線で余目駅に移動。







撮り鉄などをして時間を潰して、次は特急いなほで新潟駅へ。











この列車はグリーン車が豪華と言う事で乗ってみましたが、なるほど言われる通りですね。











グリーン専用のフリースペースがある他、各座席がパーテーションで仕切られているのでとてもゆったりと過ごせます。

そして列車は無事新潟駅に到着、115系を撮り鉄しながら次の長岡行きを待ちます。








次の乗るのは485系特急北越、じゃなくて車両を転用した快速糸魚川行きです。









先月の北海道で乗れなかった485系のグリーン車で長岡まで1時間。










1日目はここで終了、ホテルの近所の居酒屋で軽く飲んで就寝と相成りました。


2日目は長岡駅から。


115系の越後湯沢行きを見送り










Maxときで越後湯沢へ。









見送った列車でも間に合いはするのですが、朝が忙しくなるかと(結果的には間に合いましたが)思いE4系で移動しました。



到着した越後湯沢駅で新幹線ホームから在来線ホームへ移動。









すると0番線に既にお目当ての列車が到着しておりました。










ほくほく線の目玉?

超快速
スノーラビット号

です!











各駅停車と同じ車両を使いながら、越後湯沢と直江津の間をたった1時間で接続。
途中も十日町以外には停まらず、直線での最高速度は110㎞/h!



出発から







到着まで







本当にあっという間でしたね。


さてこの列車、直江津駅で運転手が交代(会社が違うため?)してそのままえちごトキめき鉄道の新井行きになります。








私も途中の上越妙高で乗り換える為、引き続き乗車します。


上越妙高で下車、お昼の駅弁を購入して北陸新幹線に乗り込みます。












次の長野駅で降りるとホームには絶景?が。









見ると北陸新幹線が4編成並んでいます。
実は撮影している後ろにも1編成いたのですね。

そして一旦改札を出て、ネットのニュースで見た幻の1番線を見に行きます。










場所は駐車場への連絡通路の角なのですが、駅員さんに聞いても誰も知らない・・・。
ニュースでは駅員の発案だって書いてあったと思うんだけど?


まあ無事に見に行けて撮影出来たので、良しとしましょうか。

次はしなの鉄道の快速に乗って小諸駅へ。











ここで小海線に乗り換えです。












今やどこでもゆるキャラや萌えキャラ流行り。

硬い表現ではなく取っつき易くするのは良いと思いますが、小海線のは列車を擬人化したゆるキャラで十分だと思うのですが・・・。


最初は結構な混み様でこのまま小淵沢まで?と思いましたが、半分以上は佐久平で新幹線に乗り換えるのですね。
その後はゆったりと乗り鉄を楽しめました。


やがて列車はJRの駅で一番高い所にあると言う野辺山駅へ。











ここから再び乗車される方が増えました。


そして終点の小淵沢に到着。








ここからは特急あずさで立川まで乗車。











さすが夕方の中央線の特急、指定席が全席売り切れでした。
良かった、早めに席を押さえておいて(^^;)


立川の乗り換えでちょうど夕飯時だったのと、昼飯が早くて量も多くなかったのでここで串焼き屋さんへ。


友人に教えてもらったお店だったのですが、こじんまりとしていて雰囲気も良く美味しかったので満足して帰れました。


中々楽しい2日間でしたが、次に週末パスを使うとしたらルートにちょっと悩むかな?
それとも出来るだけ在来線で移動して、特急以上は止むを得ない場合だけにするとか考えよう(^^;)



※残りの画像はフォトアルバムの方でどうぞ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/02/29 14:02:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

穴場
SNJ_Uさん

首都高ドライブ
R_35さん

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2016年3月1日 15:00
たくさんの鉄道車両の写真ごちそうさまです♪
目の保養になりました(^_^)

週末パスなんてあるんですね!
自分なりに計画して鉄旅するのは楽しそうです。
駅弁とビール、いいですねぇ(^_^)
コメントへの返答
2016年3月2日 10:24
目の保養になって何よりです♪
前回の北海道と違い乗り換えが多くて少々忙しかったですが、その分たくさんの車両に乗れました。


週末パス、発売は期間限定ではないようなので如何ですか?
長期休暇が取れなくても、土日限定ですから鉄旅が楽しめるんじゃないかと。

駅弁にビール、これぞ乗り鉄の醍醐味ですね♪
2016年3月1日 20:24
こんばんは(*^^*)

東京→仙台→小牛田→新庄→余目→新潟→長岡→越後湯沢→直江津→長野→小諸→小淵沢→東京

と、週末パスで考えられる最大級の大回り乗車ですね!お疲れ様でした(*^^*)

新幹線から、ジョイフルトレイン、特急や、絶滅危惧種まで…盛りだくさんの内容ですね!


「風規制?」の看板は、運転士に「風で速度規制が出てませんか?」と注意を促す看板なんでしょうね(((^^;))

以前、「停車?」てゆう看板を見かけたコトがありますが、同様の意味合いで、「あなたの運転する列車種別は停車?通過?どっちですか?」という問いかけの看板なんでしょうね(^-^;
コメントへの返答
2016年3月2日 10:31
かなりの大回りでしたね(^^;)

ドライブの時もそうですが、観光はあまりせず乗りっ放しが性に合っているようです。
だから去年の夏にも、1泊2日で龍飛往復なんてしちゃったり・・・。

今回は色々な車両に乗ったり撮影したり出来ましたね。
前回の北海道のように一気に乗りつぶすのもいいですが、様々な車両を楽しむのもまた良しですね。


なるほど、「?」は結構あるんですね。
そういう看板ばかり集めてみるのも面白いかもしれませんね。
2016年3月2日 10:35
115系のあのモーター音がイイですよね〜(^∇^)
上越新幹線のE4系MAXもそろそろ引退して見られなくなるのか〜
コメントへの返答
2016年3月2日 10:39
115系はしなの鉄道の快速で長野から小諸まで乗車しましたが、こんなに賑やかだったっけ?なんて思ったり(^^;)

E4系はスピードが上げられず列車本数が増やせないので、引退するって聞いた覚えがあります。
そうすると上越新幹線もE5系になるんでしょうか?

プロフィール

「ゾロ目 http://cvw.jp/b/1089806/48596775/
何シテル?   08/13 08:04
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation