GWも終わりましたが、最大11連休という方もいらっしゃったみたいですが、自分はむしろ繁忙期で普段通りの休みしかありませんでした(T_T)
一応、地元の近場でしたが友人と出掛けてきました。
何処へ行く?と友人と話になり、そういえば地元民だけど、宇都宮のLRTが開業して1年半近く経過するけど、まだ一度も乗った事が無いなと思い、ちょっと乗って市内で餃子でも食べようと企画しました。

LRTは分類的は路面電車?で、車両はパッと見た感じは欧州で走っているやつと同じ感じがしました。
乗車方法は、現金、交通系ICカードの使用方法、料金体系ほぼバスの乗り方に近いですね。
乗り心地は、速度が約40km/hなのでそんなに振動は無く快適、床が電車より低床の為、アイポイントは乗用車より少し高めでなんか新鮮な感じがしました。
乗車区間は宇都宮の大学前から終点宇都宮駅東の短い距離を乗りました。

宇都宮駅東口に到着して、駅の周辺がかなり様変わりしていてかなり驚きました。
自宅の近くにショッピングモールが出来てから市内に久しく行っていなかったので…
宇都駅の東口って飲み屋街以外何もなかったので
群馬民の友人がかなり小奇麗になったねと申しておりました。
近くで、定番のみんみんの餃子を食べたのですが、地元民としてはさほど珍しくもないので写真は無しで(^^;)
余談ですが、小学生の頃に週1の習い事のスイミングスクールがある時は何時も餃子だったので一時的に餃子が嫌いになりました。
後、GW中に届いた物が2つありまして。
まずは悪い物から…

この時期の風物詩の不幸の手紙の自動車税。
去年はGVBからR35GT-Rへ丁度乗り換えだった為、購入先の某企画が持ってくれた為、購入から13年経過車両のへの15%増しのデバフが効いた自動車税45,400円(表青線参照)は回避、むしろ何故か還付金が自分宛に幾らか戻ってきました。
今年は名機EJ20に代わり、VR38DETTは排気量3800ccの為下記の通り(表赤線参照)

GVBの約1.5倍の65,500円(T_T)
置いておいても、見る度にため息と嫌な気分になるので、速攻でコンビニで支払いました。
R35GT-Rを購入してもう少しで1年経過しますが、維持費や部品、整備費用が、年間走行距離約3,000km以下の自分の場合、体感GVBの1.5~2倍位ですかね。
好きじゃなかったら、マジで金喰い虫ですし、割に合わないです。
届いた物2つ目は、去年年末に注文したホイールです。

購入したのはレイズのG025LTD
納期半年近く待ちました。
相変わらず納期長いよレイズさん…
フロントサイズ

リヤサイズ
物はリヤホイール

見る角度によって切削部分の見え方が変わります。
物が来るまで、切削部分がシルバー過ぎるかな?と思いましたがそんな事は無く、程度に黒っぽくて安心しました。
みんな大好きディープコンケイブ形状

GVBまでは9.5Jだったので、11Jともなるとやっぱ違いますね。

逆光ですが、中央部の造形の肉抜き等鍛造製なのに凄いですね、技術の進歩を感じます。
標準装着のホイールと比べるとあまり毛色が変わらなく微妙な気がするのと、会社の同僚から言われた事はノーマルでもいいじゃないの?と言われましたが…

何と言ってもホイールのディスク面、裏側の洗車が、ノーマルホイールと比べるとかなり楽になるからいいですよ(^O^)/
早く取り付けたいのですが、タイヤ購入と車高調、ディスクローターAssy、ステンレスメッシュブレーキホース交換をしなければいけないので、早くてもまだ1年先ですね。
取り合えずコーティングに出して(行きつけのアペックさんで20インチ×4本裏表施工で約30,000円也)しばらく保管ですね。
一気にやるとお財布の中身がかな~り軽くなってしまうので(-_-;)
こんな感じでお財布の中身と相談しながら維持しているので、そんな事気にして乗るような車じゃない、身の丈に合っていないという意見もあると思いますが、自分のペースで少しずつ目標であるサーキット走行出来る仕様に仕上げていきたい思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/09 03:13:09