• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月20日

思い出の味

思い出の味 …にはなりませんでした。(涙)

先日頂いた黒スイカを井戸で冷やして食べたのです。

丸一日入れてたので、十分冷えただろうと思いまして…。

結果…、残念ながら、昔の味はしませんでした。

スイカの種類が違う…とかじゃないんです。恐らく、感覚の違いとでもいいましょうか。

その昔は、冷蔵庫というものは家にありませんでした。夏、唯一冷たいといえば、井戸水。

ホントにひんやりしていて冷たかった~♪

それが、冷蔵庫の登場で一変。氷が身近にあることで、冷たさの基準が変わってしまった。

今はその氷も勝手にできてしまいます。フリーザーに入れた水が固まるのを待って、型から氷を取り出すこともなくなりました。

で、スイカの味ですが、ぬるい…。(苦笑)

前回測定したように、水温は16℃程。以前家族旅行で行った忍野八海の湧水でさえ、確か8℃…。

真夏の暑さの中で食べればそれなりに美味しいのでしょうが、冷たさも体が期待するほどでないと、反応が鈍くなってしまうようです。

♯10℃ぐらいが水分の吸収にはちょうど良いらしい。

今日冷蔵庫で冷やした同じスイカを食べたのですが、う~ん美味しい!(爆)

冷蔵庫の設定温度は…不明。今、嫁さんに確認したところ、野菜室にて冷やした…とのこと。

気になったので、メーカーサイトで調べたら、6℃!

やはり、10℃も違うと味も違います。畑で採れたてがいくら美味いといっても、スイカはやっぱり冷えてないと、期待した味を感じることができないものなのかと。

う~ん、贅沢は敵だ…なんて言葉がありましたが、時々は不便さを知って昔の味を体感するのも良いかと思います。

でも、コレも、観光地とかの、旅先だったりすると、昂揚感も手伝って同じものでも、美味しく感じるものかもしれません。

先日、栃木でいつもの「すきや」で牛丼を食べたのですが………、やっぱりいつもの味。(苦笑)

全国どこでも同じ味を保つ…ということも、大変なんだろうなぁ。

…あっ、話がそれました~!(汗)
ブログ一覧 | 季節 | 日記
Posted at 2015/08/20 21:15:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

福岡タワーからの眺め
空のジュウザさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タント 夏のバッテリーメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8332888/note.aspx
何シテル?   08/14 22:10
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation