• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月03日

セレナeパワー試乗♪

セレナeパワー試乗♪ 地元では一番乗りでした~!(笑)

先日のノートeパワーに引き続き、セレナに乗ってみました。

ネットで検索してみますと、地元日産系で扱っていたのはコチラのディーラーだけでして、くしくも中古セレナを購入したところと同じ…。

まぁ、これも何かの縁ということで、試乗予約を事前にとって置いたのです。

担当セールス氏は若いお兄さん。こころ良く引き受けてもらえました。

まずはいろいろと質問攻勢を…。(爆)

eパワーのバッテリー交換って、どうなるんですか?

防水なんですか?

寿命はどれくらいなんですか?

新しい燃費基準表示(WLTC)ではどうなんですか?

それはいつからですか?

最高速度はどれくらいなんですか?

高速道路では電池切れにはならないんですか?

エアコンは電動ですか?

エコカー減税はどうなってますか?

リセールバリューはどうですか?

等々…。(汗)

まぁ、答えてはもらえたのですが、真実はどうなんでしょう?

憶測がかなりで、正確な答えになってたような、無かったような…。(苦笑)

バッテリーは防水だそうです。発熱はどう処理してるのかと聞いたのですが、圧力弁のようなものがあって、排熱してるのだとか?

ヒートシンクとか、空冷ファンとかじゃないのかなぁ…と思うのですが、完全防水だとすると、密閉されてるでしょうから、やっぱり圧力弁なのかなぁ…?

エアコンは電動だそうで、暖房はエンジンの冷却水の排熱利用になるそうで、冬は燃費も悪くなるらしい。

もちろん、冷房も電気を使うので、当然燃費も悪くなる…。

まぁ、余り話していても、次のお客さんも待ってるらしいので、試乗を急ぎます!

で、いつものようにシート&ルームミラーを合わせます。

車体は同じセレナなんで、フロントウインドウは広々としていて同じような感じになってます。

メーター類はもちろんディスプレイもeパワー専用となっていて、充電状態がグラフィカルに表示されていて面白いです。



ただ残念だったのが、納車してスタッドレスタイヤに交換したばかりとかで、ナビも装着されてないんです。



まぁ、走りには影響ないんで、いざ公道へ…。

ノートeパワーで経験済みなのですが、車が違うとまた一味ちがった感覚が味わえますね。

遮音性が良いのか、静かに走ります。その分、パワーが無いような…感覚?

やはりエンジン音がしないと、自分的には不安です。

まぁ、慣れなんでしょうけど…。(苦笑)

それでも、試しにググッと踏んでみたら、それなりに加速しますね。

低速トルクがあるので、押し出す感じ。バイクでいうところの、4ストシングルみたいな…。

途中、空冷エンジンがバタバタと横を通り過ぎて行きました。



…隔世の感がありますね。

ただ、走っていて気になる音がしたのです。

信号で止まろうとすると、エンジンルームから、ヒュルヒュルヒュル…と。

完全停止してからも、その余韻が聞こえてくるので、これは何ですか?とセールス氏に問うと。

これはモーターの音です…と、キッパリ!

う~ん、停止するたびにそんな音がするのは変だなぁ…と。

到着後、外で確認してみると、こんな音です。



これ、もしかすると、車両接近通報装置なんじゃ。

つまり…ディスプレイ上のコレが点灯してましたから。



ということで、取扱い説明書のP303に載ってる…



コレ、コレです!

チャンと勉強してもらわないと、困りますねぇ…。(汗)

因みに、エンジンルームを覗くと、始動用のバッテリーも手前右に見えます。



当然、アイドリングストップ用なのかと思いきや…。



シエンタと同じ46B24サイズ。

で、eパワーの場合、バッテリー上がったらジャンプスタートすることは出来ない…と説明を受けました。

その必要は無い…と。

そ、そうかなぁ…とあらためて取扱説明書を見ますと…。



できるじゃないかぁ…。(涙)

だんだんとセールス氏に対する不安な気持ちが…。(苦笑)

念の為、見積もりも頼んだのですが、軽く400万オーバー…。(大汗)


今回試乗してつくづく思ったことがあったんですよ。

それは、車が勝手に判断して停止したり、発進したりするのを見ていて、コレは運転者に対するいわゆる「介護」だなと。

♯プロパイロット。

介護というと、お年寄り…というイメージがあるのですが、まぁ、いずれは我々もその立場になるとは思うのだけれど、自分にはまだまだ早い…と感じたのです。

AIに仕事を奪われるような…、そんな感じでしょうか?

運転の主体は、やはり自分自身でありたい…と。

自動運転の技術はまだまだこれからも進歩すると思います。

そうなれば、運転免許が不要になるということですよね?

これからも自分の運転技能に慢心せず、機械に負けないよう腕を磨かなければ…と思った次第。

でもあれですよ、高速道路で眠くなったときは、車に命を預けてもよいかなぁと思うことも。

あの、ナイト2000だったら可能なのになぁ…。(爆)
ブログ一覧 | セレナ | 日記
Posted at 2018/03/05 23:41:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いろは坂…走る
nobunobu33さん

おはようございます〜☀️
もへ爺さん

【クルマ】クルマ、米、バーベキュー ...
おじゃぶさん

ラーOFF┣¨┣¨┣¨─=≡Σ(( ...
zx11momoさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あしぴーさん

今朝の読書 CAR and DRI ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

2018年3月6日 1:22
AIに真っ先に仕事を奪われそうなのはセールス氏ですねぇ。実際は接客業は対人スキルというAIが苦手とする分野なので安泰という話も聞きますが、新鋭デモ車でそれだと売る気を疑ってしまいます。実際はかずやんさん程、後後の事まで考えて突っ込んだ質問する人は少ないのでしょうが。車両近接音はドライバーに不快ではなく周囲には認識してもらいたいという難しい物だと思いますが、もっと遊び心があるといいですね。
コメントへの返答
2018年3月6日 21:08
そうなんですよ。

ここで最初の購入お願いします…、といわれてもねぇ。(苦笑)

セールス氏には宿題を残してあるのですが、どのような結果になるか…さて。

近所にもプリウス乗りの方が居るのですが、コレ、UFОみたいな音にも聞こえなくもない…ですよ。(笑)

因みに、文中付け足そうと思ったのが、ステップハイブリッドとの違い。

セレナはエンジンルームにインバーターがあるのに対し、ステップはフロントシート下。

なので、走行中キーンという発信音が…良く聞こえます。

当然、ステップの方です。

発熱の問題もあるので、遮音が行き届かないのかなぁ…と。(苦笑)


プロフィール

「[整備] #タント 夏のエンジンオイル交換プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8298206/note.aspx
何シテル?   07/13 20:37
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation