• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月25日

16歳の献血デビュー

16歳の献血デビュー 意外とすんなり…でした~♪

この夏休みに16歳になったんですよね。う~ん、早いような、まだまだなような…。

…ということで、献血デビューさせるべく、いつもの献血ルームへ。

もちろん、自分も行きます!(笑)

ちょっと心配だったのは、血液検査。自分がそうだからという訳ではないのですが、いざ献血となってもですよ、検査ではねられるとショックですよね。

実際、献血ルームでも、高校生と思しき子たちが残念そうに帰る姿を見たこともありますし。

まぁ、それも経験としては良いと思うんですよ、そ、そうなんだ…と。

実は、今回初めてWeb予約を入れての献血となりました。毎度言われるんですよね、予約すると、待ち時間が少なくて済みます…と。

ただ、自分的には休日なんで、まぁ、あくせくせずゆっくりやれれば良いじゃないか…と。

読書も趣味なんで、時間を持て余すことも…まぁ、ないかなと。

でもですね、やっぱり、スッと受付が済んで、パッと献血できるって素晴らしい…!

ということで、次回も予約してから出向くことにします。(笑)

そうそう、初体験の息子ですが、順調に問診をこなし、職員さんの粋な計らいか、ちょうど向かい合わせでの献血だったり…。

♯200cc用の献血ベットって場所が決まってるみたい。

やや緊張な面持ちでしたが、無事終了!

そうそう、16歳だと200ccからなんですよね。自分のときもそうでしたし。

…というか、その昔は200ccだけだったかなぁ?

♯調べたら、1986年以前。原付ヘルメットの義務化と一緒かぁ…。

学校に献血バスみたいなのがやってきて、ゾロゾロ行列を作ってやってもらったような…。

遠い記憶です。(汗)

その後は、親戚が手術するとかで、病院に待機…なんて経験もありました。実際はやらずに済んだのですが、こんな形で血液って使われるんだなぁ…としみじみ。

血といえば、鮮血飛び散る戦争映画とか、軍歌とかでも小さいころから見聞きしていたこともあって、輸血で助かる命があるというのも動機づけ。

♯「あゝひめゆりの塔」など

いとねんごろに看護する 心の色は赤十字…♪なんて、ちょっと感動じゃないですか!

婦人従軍歌

…ということで、無事献血終了!(笑)

学生ということで、ボールペンなんぞ自分たちと違うプレゼントを頂いたようです。

で、何気に献血カードを見たら、あ、あるものが見当たりません。

それはなんでしょう?



はい、もうお分かりですね……えっ、わからない?

ヒントです!



こちらが自分のものです。

違いが分かりますか?

それでも分からない方のために…



そうです、血液型が記載されていません!

………?(大汗)

でもって、血液検査結果が郵送で送られてきました。

♯郵送なので、2週間ほど掛かってます。



♯検査結果は割愛。結果は標準範囲。

チョット拡大してみます。



自分と同じA型+でした~!(爆)

♯我が家では、次男だけО型。1/6と、とても、貴重な存在。

因みに、複数回献血クラブに入っている自分は、ネットで翌日には結果が…。



お盆休み期間中とはいえ、皆さんご苦労様でした!

そういえば、息子の献血場所が少し変でした。

血管が細かったから、少し外側になっちゃったみたい。



さてさて、息子も献血マニアの道に走るでしょうか?

これからも、生暖かく見守っていきたいと思います。(笑)
ブログ一覧 | こども | 日記
Posted at 2019/08/25 23:08:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

猛暑日復活(想定通り)
らんさまさん

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見 ...
ババロンさん

スペシャルゲスト登場
ふじっこパパさん

お〜❣️
SELFSERVICEさん

鈴木英人の世界へ
彼ら快さん

夕散歩アスファルトなお炎暑なり
CSDJPさん

この記事へのコメント

2019年8月25日 23:26
ご苦労様でした。
おっさん、16の時の事故で輸血経験者になりエイズ対策で献血できないんですよね…(大汗
助けて頂いたお礼にやりたいとは思うのですが、大学時代に規制が掛かる前に一回だけ…
上野の駅前で朝早くからやっていた頃、急行八甲田で青森から帰省するときにチャレンジしても薄くて駄目ですね…ってヤクルト貰って帰る始末…
まぁ、年齢的にも上限一杯一杯になりつつあるんで…
一昨年、頸の手術する時は、万が一の為に自己血保存されましたが、結局使う事も無く…使われることも無く捨てられたんだろうなぁ~
血液型の管理までも…なんですねぇ~
緊急の時、意識が無かったら…有った方が良いと思うんですが…
まぁ、その辺りは五月蠅い方々に合せているのかもなぁ
なんて思ってみたりして<m(__)m>
コメントへの返答
2019年8月26日 21:07
ありがとうございます。

> おっさん、16の時の事故

それは大変でしたね!でも、今となっては貴重な経験として話せるまで昇華されたのかと。

助けたくても助けられない…そんなお医者さんの目に涙する心情にも通ずじますよね。

自己血保存…気になって調べてみたところ、赤血球は10年保続が利くようです。でも、凍、解凍が面倒なうえ、解凍後12時間以内に使用という制約も。

既知でしたらすみません。

血液型に関しては、生まれた時にチェックしてるので、間違いは無いはずなんですが…。

万が一に備えてなんでしょうね。(苦笑)

これからも、お体お大事にして下さい!
2019年8月25日 23:30
16歳と聞き、ん?  どういうこと???

お子さん、もう16歳ですか!!!

早い。 早すぎる。 赤ちゃんの時しか知りません。

おめでとうございます。
コメントへの返答
2019年8月26日 21:11
す、すみません、その節はいろいろとご迷惑をお掛けした様な…。(汗)

これで、ようやっと世の中に恩返しできるようになりまして…。

成人までまだまだ掛かります。

コメント、ありがとうございました~!
2019年8月26日 9:03
自分も今回の手術で、生まれて初めて輸血を受けました。
それも相当量(汗)
まあ、献血は100回を遥かに超えていますので、後ろめたい気は無いのですが、これでもう2度と献血が出来ないと思うと、寂しさはあります。

でも「このオヤジの体内にどんな人の血液が流れているんだろう?」と、思う時があります。

同じくA+ですので、息子さんやかずやんの……
って、東京ですからそう言うことは無いですね(^^;

若い人の血液を輸血されるとハゲが治る、なんて聞いたのですが、逆に減りました(手術のダメージが大でしたので、そのせいかも?)ので、オヤジクラスの血かも知れませんね(^^;

そうそう、輸血された側からのお願い。
輸血は本当に血が足りなくなった時にしか、やらないそうです。
すなわち免疫も限界まで落ちている状態です。
そんな時に、輸血に風邪のウイルス等が混じっていると、肺炎どころでは済まされません(汗)最悪は……(汗)

もちろん、他のウイルスでも同様ですが、予約献血は私も便利に利用していましたが、逆に言うと多少疲れているくらいなら「予約があるから」とやってしまい、次の日に風邪をひいたこともありました(汗)

これは輸血される側から言うと、とても危険な状況ですので、息子さんにも是非お話しくださいm(__)m
コメントへの返答
2019年8月26日 21:41
おそくなりましたが、無事の退院おめでとうございます!

ご家族共々大変だったのでは…と。(汗)

日本人は、三代さかのぼると、皆親戚…という言葉もありますし、きっとみんなつながっているんですよ、きっと!

因みに、はがきには、「関東甲信越ブロック…」との記載があるので、巡り巡ってるかもしれません。

金も血液も天下のまわりもの…ですよね?(笑)

それから、輸血される側としての貴重なコメントもありがとうございます。

こういうのって余り考えたことが無い…ですよね。

自分も、最近は濃度が低く検査でいつもドキドキしてたりするんですよ。

問診の際、必ず今日の調子は如何ですか…って聞かれますよね?

ホント、自分に正直になるのは難しいことだと思います。

なので、気になることは最近質問してたりします。

蚊に刺されて薬を塗っても大丈夫ですか、とか、汗疹で塗り薬は大丈夫ですか…とか。

実際のところ、問診の医師の判断になるようですが、出血を伴わないレベルであればOKのようです。

夏は肌の露出が多いですし、生傷は献血の敵…ということなのかと。

やはり、最後は製薬会社さんの検査が頼り…。

皆さんの善意が無駄にならないよう、よろしくお願いします!

あっ、息子にもしっかり伝えておきます。(汗)

最後に、ユーチューバーとしての活躍、これからも応援しています。

お体お大事に!
2019年8月31日 11:11
凍結保存ってかなりの費用が掛かるのと、停電とかで一定温度下回ると全廃棄になるんでやらないんですよねぇ…需要はあるけど供給が不安定って…なんで低温保存で出来るだけ早めに使う。期限切れは廃棄って寸法なんですよ…
何気に面倒なんですよねぇ~血液…
RH-ABの方々だと、自己血冷凍保存とかされているらしいですが…
コメントへの返答
2019年8月31日 22:25
なるほどぉ~そうなんですね。

平時はともかく、災害とかになれば、話は別なんでしょうね。

話変わって、先日歯医者に行って抜歯したんですよ、親不知。

余りの無痛に感動…。麻酔はよく効きますね。(笑)

実は、その後に頂いたお薬(抗菌薬)のお陰で献血できず。

暫らく歯科治療に専念します…。(苦笑)
2019年9月5日 23:10
いや、災害時こそ、助け合いが大好きな人種なんで、集まっている人から直接採血になると思いますよ…(瀧汗

歯医者さん、最近は歯石取ですら麻酔打ちますからねぇ…

痺れが無くなってからも30分位は奥歯周辺に打っている場合、咽頭にも麻酔が掛かって居て、誤嚥の可能性高いのでお気を付け下さい<m(__)m>
コメントへの返答
2019年9月6日 21:15
そ、そうですね。凍結保存なんて、悠長なこと言ってられませんよね。(大汗)

歯医者さん…実は、今日も行ってまいりました!(笑)

以前神経抜いた歯の歯根処理が為されてないということで、王冠取って、グリグリと処理。

神経無いはずなんですが、微妙に痛かった…。(涙)

不思議なんですが、前回は処置した側と反対の歯が後で痛くなったり…。

神経は頭の中でつながっているのだな…と。(苦笑)

誤嚥…確かに、処置した側の扁桃腺が腫れたような違和感がありました。

コレ、麻酔が原因だったんですね!

次回は抜歯二本目に挑戦。それも、13日の金曜日。(爆)

いつもお気遣い、ありがとうございます。(笑)






2019年9月6日 23:14
歯根神経抜くのって結構面倒なんで、てきとうにやるのも多かったり…
本来は適当なんでしょうが…
下顎はまだ良いとして、上顎の抜歯だと脳に近いんで、ヤバかったり…
ジェイソン出てこない事を祈ります<m(__)m>
コメントへの返答
2019年9月6日 23:27
てきとう…なんですかね?(苦笑)

実は、親子二代の歯科医なんですが、今回は息子さん。

15年前は親父さん担当でした。時代が変わったようです。

ジェイソン…仏教徒なんで、気にしません。

以上!(笑)




2019年9月7日 0:33
適当の本来の意味…大抵の方が間違えて使っていますからね…
漢字で書けば、最も適したやり方って意味ですから♪
15年前じゃ仕方ないカモ…
器具も相当進歩していますから…
うちの器械も…歯科器具は追従できません…(瀧汗
まぁ、通常歯根除去なら、抜歯ですからねぇ…(大汗
おぉ~、おっさんは、無信教だったりして…
助けてくれるなら、アッラー様でも、神様、仏様、キリスト様
悪魔様でも、デーモン小暮さまでも♪なんでも御座れ<m(__)m>
コメントへの返答
2019年9月7日 5:45
進歩してないのは、人間の方だけかも…。(苦笑)

幸い、カルテが継承されていてよかったです。

医院もリニューアルオープンしてたので、もろもろ新しくなってましたし。

ただ、あのギューイーンという音は、変化なかったような…。(汗)

そうそう、ディズニーのドラマシリーズにも悪魔(ルシファー)が出てくるんですよ。

気になってチョット見てみたのですが、早く人間になりたい…みたいな、更生ドラマ?になってました。

流石です。(笑)



2019年9月7日 11:24
歯医者さんの奴はエアーだから、あれでもかなり音は静かになっているかと…
うちのはモーターだから最初は静かでも使っているうちにだんだん五月蠅くなって来るし…
まぁ、5000歳も生きていれば、丸くなるんじゃないかと…
コメントへの返答
2019年9月8日 23:05
スミマセン、チョット出かけてました。

エアーでも、最後は歯に直結する訳で、骨伝導ですから…。

よく聞こえない訳がないような。(苦笑)

エアーといえば、吸引もしてますね。

今までは、よくうがいをして下さい…と言われましたが、そのたびに、掃除機で吸ってる感じですし。

よく出来てます!

そっかぁ、5000歳…。(笑)

そうそう、調べたら、次の13日の金曜日は、仏滅でした~!
(汗)

まぁ、仏教本来の教えとは関係ない…ということで。(笑)
2019年9月10日 22:36
何事も無い事を祈ります♪
コメントへの返答
2019年9月10日 22:43
ありがとうございます!
2019年9月11日 23:39
今日の記事に、防大が人工血液開発成功したらしいですね
ウサギさんでみたいだけど…
高いんだろうなあ…
コメントへの返答
2019年9月12日 21:46
さすが防衛大…!

気になって記事を探したら、朝日新聞が一番にヒットしました。(笑)

血液型を問わない…というのが良いですね。

これから献血者が減る一方なので…。(汗)

人でも成功することを強く希望します!
2019年10月2日 0:49
初めまして、私も16歳の時、献血デビューでした。

父親は、69歳まで献血をし、現在 75歳、私より元気です。

父の気軽にできるボランティアをみながら、最近、年2回程度です。
コメントへの返答
2019年10月2日 23:52
こんばんは、初めまして♪

ブログ拝見しました。

ひ、150回目おめでとうございます!

実は、自分も昨日やってきたのですが、99回目の若輩者…です。

歳のせいか、濃度が薄く献血バスでは受け付けてもらえずで、最近は成分ばかり。

なので、回数だけは増えていたり…。(苦笑)

献血ルームの近所に引っ越したいこの頃…。(笑)

自分も69歳まで頑張りたいと思います。

コメント、ありがとうございました!



プロフィール

「[整備] #タント 夏のエンジンオイル交換プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8298206/note.aspx
何シテル?   07/13 20:37
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation