• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月23日

過走行のハイブリッドカーを選びました

クルマに関しては原理主義者で、しかも偏狭な考えを持って日本車すら気に入らない!と言っていたのに、電池で動くおもちゃが好きなばっかりにハイブリッド車が欲しくなった、と言うところまでが前回までのお話でした。

もともと乗っていた軽バンになんの不満もなかったけれど(自動車は実用でもあるけど趣味でもあるので)、「次は何乗ろうかな〜」なんでいつも考えていました。
思いついたのは、プロボックス、ラシーン、カングー、メガーヌ、ランクル40・・・・
それなのに、電池で動くクルマに目覚めちゃったので急に志向が変わります。


◆安く買おう
こうなると、全メーカーのハイブリッドやPHV、EVなんかをさらっとなめてみます。新型リーフは魅力的でしたね。機構は最高でしたが、私の使い方ではコンパクトカーには乗れないので却下。PHV良かったですけど、高いので却下。

だいたい今回の選択は、私の性分からしても従来のクルマ遍歴から飛びすぎているので、すぐ飽きるかもしれない(過去に国産車の新車を買って、1年以内に売却した経験が2回あり)。そう考えるとやっぱり新車はないよね、ということで100万円程度の中古で探す事にしました。
当然の結果としてホンダとトヨタに絞られます。でもまあ、電気自動車ゴッコもしたいし、入り口がアクアだったので、ここはやはりトヨタで。

じゃあアクアか30プリウスか・・・どちらも中古は実に豊富で、価格もこなれてて魅力的です。ただ、4人家族の我が家を考えるとアクアはちょい狭いかな・・・フィールダーもWxBならいいな、と思ったのですが、これは会社の社有車だったので残念ながら却下。


◆激安ってかっこいい
見た目に華美なのは必ずしも好きではありません。
前回の軽バンは、BMWを堪能したあとに「マニュアルの4駆に乗りたい!」「経費がめちゃ安い」「質素で硬派」をテーマに、衝動的に選びました。結果、大正解。本当に満足して5年半乗り続けました。

そんな私が、今回は「過走行の激安プリウス」と言う概念に出会います。
安い。燃費良い。敢えてみんなが避ける過走行かつ爆安中古車、でも燃費抜群。もしかするとこれってカッコいいのでは。ああ、昔あんなに馬鹿にした30プリウスがこんなに魅力的に見えてくるとは(笑)

ここで、やっとプリウスのグレードと装備について勉強を始めます。まあグレードはSとG、あとそれぞれツーリングエディションなので基本シンプルです。さあ、あとは中古車屋さんめぐり。


◆プリウスα
そうこうしている内に、中古車屋さんでプリウスαを目にしました。それまではプリウスαはプリウスをでかくした劣化版、燃費も悪い中途半端なクルマだと思っていて、全く頭の片隅にも考えていなかったんです。
ところが内装を見たりいろいろすると・・・このデカさ、いままで軽バンで積載量のデカさを信奉する私にとって、30プリウスは一定の諦めを要した事を思うとαならその点でかなりマシです。

実際に、1,2列めシート広さは実に大したもの。安っぽいと揶揄される内装も、軽バンから見れば十分に高級感満点です。そして見た目もデカイ、オシが強い。すっかりヤラれてしまいました。
5人乗りの荷物室の大きさ、さらに床下収納の予想外のデカさ、これは良い。よく見ると外装も意外とイケている。
この時点で、30よりもαが候補に上がってきました。

αも、過走行で安いモデルが中古で多数出回っていました。30と比較すると価格が常にワンマーク高いのは致し方ないのですが、まあ100万前後であれば相当な数が選べます。ただし、前期モデル。まあこの時点では価格の問題があって、まあ前期モデルで問題ないと思っていました。


◆改めて、自分はどんなクルマに乗りたいんだろ?
乗り換えプロジェクトを進める内に何度か自分の中で自問自答し、今回の買い替えのテーマを改めて整理してくると、「電池で動く」の他にいくつか要望が上がってきました。

・低年式で安いのは当たり前。高年式のほうが飽きにくいのでは。
・満足度を高めるためには「奇跡の出会い」や「お買い得感」がほしい!
・プリクラッシュ、レーダークルーズなど今どきの安全装備試してみたい。

何だかんだ言ったところで、私も小さい人間ですね。
つまらない欲というのは拭いきれません。情けない…けど、そう思っちゃうから仕方ない。

プリウスは(50は対象外)30の場合は後期でもやすいのがたくさんありました。
そしてほぼ本命に据えているαは、後期にフェイスリフトがあって見た目が違うほか、内装が圧倒的に私好みだったのが悩ましい。メーターも変わったので、これは良し悪しが微妙でしたが、まあ新しいほうが(少なくとも新しいハズ)飽きにくいかな、と。

でもそうなると、すべてを満足させるには300万円弱くらいの新古車しかありません。
これは大前提の「安いのがカッコいい」というコンセプトに外れます。大体資金がない。
でも妥協したくない・・・妥協すると絶対飽きるので。

所詮、中古車は「出会い」なので気長に探すことにしてこの悩みはお預けとします。もちろん、安さのためには修復歴ありでもOKと考えています。これなら後期も視野に入りますからね。いろいろなクルマとの出会いを通じて、その時々のひらめきに期待することにします。


◆ハイブリッド車は過走行でも問題ない!
さて激安は良いとして、問題は過走行です。どっちにしろ、激安のためには過走行は避けて通れません。
通常のクルマなら10万キロになるとあれこれくたびれてきます。私も歴代のクルマはかなり気に入っていてもおおよそこのくらいで乗り換えてきました。やっぱりあちこち壊れてきますしね。
じゃあ、ハイブリッドの場合はどう考えればよいのでしょう。

ネットでさんざん情報をあさり、ついでに周りの知り合いのプリウス乗りにも意見を聞きました。
結果、以下の結論に。

・ハイブリッド(少なくともプリウス)は、過走行でも問題ない。このクルマは機関については相当に信頼性が高い。
・ネットで見かけるバッテリーやインバーターの不具合の発生率は、販売台数に比較すると極めて低い。
・モーターのアシスト、回生ブレーキの恩恵もあり、エンジン、ブレーキの消耗度も通常より(多分)相当に低い(ハズ)。

確信したのは、YouTubeにあがっている動画でした。
「みんなでゴルフ(おっさん観察バラエティ)」と言うメチャメチャおもしろいシリーズの実録系動画で、この中で15万キロの30プリウスを35万円で衝動買いし(しかもフロントまわりが変にきれいで怪しい)、このプリウスでいろいろ遊んでいるシリーズがあるのです。

動画自体もすごく面白いですし、このプリウスが全く問題なく26km/Lくらいの燃費を叩き出しながらスイスイ走っているのを見ると、やはりプリウスというのはすごい車だ、Made in Japanはさすがだと思わざるをえませんでした。


◆あえてトヨタで中古車を買う
とはいえ、ハイブリッドシステム故障への不安は拭えません。
でもトヨタで保証付きの中古車を買えればこの問題は相当に解決できることがわかりました。しかも高年式に当たれば新車保証が残っていて、ハイブリッドシステム以外にも保証される場合もあると。

ほとんどの中古車屋さんでは過走行はもちろん、修復歴ありなど安さにつながるバリエーションは豊富な一方、ハイブリッドシステムの保証はいまいち。これは理解できるのですが、そのために中古車えらびがはある程度「ギャンブル的な要素」が残ってしまうと思うのです。繰り返しですが、これは普通なことです。当たり前です。

一方、トヨタで買えば(そしてトヨタの性善説を信じれば)悪質な中古車は出まわらないはずですし、少なくとも保証が手厚い。ハイブリッドシステムについて10年20万kmの保証は唯一無二、捨てがたいですね。

再度になりますが、後期=高年式ならば新規登録から5年?くらいはクルマ全体に保証がかかっています。そしてハイブリッドシステムに至っては10年までは保証があるわけです。距離だって10万キロの車を買っても、あと10万キロは保証がある(10年以内なら)。素晴らしい。

だから後期の過走行車で、妥協なく希望の装備、価格、色、程度の車を探し、地元近隣のトヨタから出れば「これは買い」と。
基本はこの方針でいくことにしました。


◆まさかの、出ました。
そう思って数日後。
ネットをあさっていたら、あっけなく出ました。
希望通りの年式、グレード、装備、色、程度、内外装、オプション、全ての条件に全く妥協なし、私にとっては満点以上のクルマが出ました。もちろん過走行、3年落ちで9万km。前オーナー様は短期間にたくさん乗られたようです。

結果、一部にそれなりの使用感があるものの、高年式らしく内外装はもちろん、ボンネットやエンジン周り、内装はパネルを剥がした内側まで、新車と見紛うばかりの綺麗さ。もう驚くような程度の良さ。
でも過走行ということと一部内装の問題(後日交換したので全く問題なし)で価格は安く出たようです。

早速交渉、翌日契約。結論的に期待を上回る車を、しかも予算を遥かに下回っての購入となりました。
もう、まったくもってここまでは完璧です。もちろん、この先故障がなければ、の話ですが・・・


◆納車後感想

納車後まだ2000km乗ってないくらいですが、全く問題ありません。至って好調そのものです。
ハイブリッド車に慣れなくて、いろいろ試行錯誤していますが燃費も徐々に伸びてきました。「走る曲がる止まる」についていろいろ語る必要もなく、今となっては全く違う価値観でおおらかに走るこのクルマが実に快適です。

電池だけではなく何から何まで電気じかけの車なので、アナログな要素が全くありません。
ハンドルもブレーキもあれこれ仕掛けだらけです。常に裏でシステムが何か働いていて、スイッチを切った後までなぜかあちこちがギコギコ動いています。でも、この仕組を考えながら走るのもまた楽しい。デジタル時代らしい、これが未来のクルマの一歩手前なんだと思います。携帯電話が出始めの頃と今を考えれば、クルマの進化を感じながら走るのも乙ってもんです。
ま、壊れなければですけど・・・

相当な数の中古車をあたって、唯一無二の好条件の物件が奇跡的に地元で出たということ、価格、それに加えて保証が手厚いのがなんと言っても満足ですね。

もちろん、この先無事にあと10万km走りおおせたとしても、その頃には下取りなんか絶対つかなくなるわけです。でも見た目には新車を買ったように見えているので、私としても新車気分でこの先の10万kmが楽しみなわけです。

いやー、壊れないで走ってくれるかな(しつこい)・・・
幸運を祈ります(笑)


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/08/23 21:00:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日までは天気が持ちそうですね⁉️
mimori431さん

セキュリティー付きエンジンスタータ ...
@Yasu !さん

流鏑馬の準備が進んでいるいつものと ...
pikamatsuさん

A110でパトロール🚕💨
s-k-m-tさん

佐賀県基山町の周辺を徘徊してきまし ...
hivaryやすさん

5/1 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジムニー JA11 デスビキャップ、ローター、コイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/113519/car/3477605/7803027/note.aspx
何シテル?   05/20 17:33
HNDCTSです。車遍歴 ファミリアXL→パジェロICターボXLロング→ハイエースーパーGL→ジムニーJA11V→アストロLuLuGTRV→ダッジラムSASKA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

THE 外す! ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 00:18:23
THE 外す! コラムカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 00:16:41
【登竜門】ヘッドライトはずし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/29 12:57:16

愛車一覧

ホンダ 400X ホンダ 400X
人生14台目、日本では250で十分と言ってきたのに…遂に負けて初400cc。もちろん中古 ...
日産 オーラ e-POWER うさぎ号 (日産 オーラ e-POWER)
ドイツ車好きの自動車原理主義者だったのに、クジラ号(プリウスα)でハイブリッド車に目覚め ...
スズキ ジムニー 新ジム (スズキ ジムニー)
乗り換えで売りに出すと言う知人から衝動買い。人生2台目のJA11。ちなみに1台目は30年 ...
スズキ GIXXER250 スズキ GIXXER250
安いのに超しっかり。インド製だけど全く侮れない。軽快でトルクが太くて素直に曲がる、素晴ら ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation