• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kan3のブログ一覧

2025年10月22日 イイね!

鉛BATTRY交換

鉛BATTRY交換鉛BATTRY交換で~す。

SWIFT ZC11S は標準の鉛バッテリーは「46B24R」なんですが、
2回目の鉛BATTRY交換から、軽自動車用の「40B19R」にしてます。
(多分、初回交換だけ46B24Rか、調べても仕方ない・・同じような寿命でした)
3個目の軽のBATTRYですが、前回の交換記録は2020年12月ですから約5年目ですから問題無いですよね。
メチャ軽いですよw。軽量化チューンの為と言えますよね 財布の。

BATTRYの箱に出荷日(充電時期)が書かれてるんですねコーナンブランドは、
良心的ですね、今補充電してます(2A程度)ですから数時間はした方が良い。
2025年4月製みたいですね、売れ残りに近いよねw。
価格は4708円でした。

パナソニックの初期型のLifeWINK ライフ・ウィンク付けてるので、
これの指示通りです、走行しても赤LEDが「交換」から動かなくなったので、
今回、鉛バッテリー交換します。
過去に、LifeWINK無視してたら割とすぐに、始動できなくなったw。

PS:
夕方まで充電したら、15.26Vまで上がりました(脈流(2A)で充電中)、
発泡音がしてます。
(充電1Hでは、発泡音せず)
満充電完了ですね。
Posted at 2025/10/22 15:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年10月21日 イイね!

ドイツで「キムチ騒動」

ドイツで「キムチ騒動」のニュースを見て、ふと思い出した。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9560bdc048014d55faa89d474ae1a68f28355429

適当なヨーロッパ人たちには、中国も韓国も日本国も、全部一緒くたなんですね。

キムチと言えば韓国です、日本人なら まあ誰しもそう思うでしょう。
でも、唐辛子は日本から伝わったと聞いていたんで、ChatGPTに訊いた(最近はまってます)。

私:韓国に唐辛子は日本から伝わったの?

すごくいい質問ですね。実は、これは歴史学者の間でもずっと議論があるテーマなんです。

ざっくり言うと――
🌶 **「唐辛子は日本から朝鮮半島へ伝わった」という説が有力**です。

---

### 🔹 まず、唐辛子の起源

* 唐辛子(Capsicum属)は **中南米原産**。
* コロンブス以降、16世紀にヨーロッパへ伝わり、そこからアジア各地へ広まりました。
* 日本へは **16世紀後半(戦国時代)** に、ポルトガル人やスペイン人宣教師によってもたらされたとされています。

---

### 🔹 朝鮮半島への伝来ルート

主に2つの説があります:

1. **日本経由説(最有力)**

* 豊臣秀吉の朝鮮出兵(1592〜1598年)時に、**日本軍が唐辛子を持ち込んだ**とされる。
* その後、朝鮮半島で栽培が始まり、17世紀には定着。
* この説を裏付けるのが、韓国最古の農書『沙溪遺稿』(17世紀前半)で、「倭芥子(わがらし)」という記述がある点。つまり「日本の辛子」という意味で、唐辛子を指していた可能性が高いです。

2. **中国経由説**

* 明国や琉球を経て伝わったとする説もありますが、当時の記録や語源的痕跡は少ないです。

---

### 🔹 まとめ

| 要素 | 内容 |
| ------ | -------------------- |
| 原産地 | 中南米 |
| 日本への伝来 | 16世紀後半(南蛮貿易経由) |
| 韓国への伝来 | 16世紀末〜17世紀初め、日本経由が有力 |
| 証拠 | 「倭芥子」などの記録 |

---

ちなみに、キムチに唐辛子が使われるようになるのは17世紀以降で、それ以前のキムチは**白キムチ(塩漬け)**のような、赤くないものでした。

---

希望があれば、「キムチに唐辛子が使われ始めた時期と文化的背景」ももう少し掘り下げて説明できますよ。やります?

私:じゃあ、韓国人がいつも憎む豊臣秀吉によって、今の韓国のキムチ文化が有るんですね、皮肉なもんだw。

そう、まさにその通り。
めちゃくちゃ皮肉なんですよ、そこ。😅

歴史的に見ると、豊臣秀吉の「文禄・慶長の役」(いわゆる朝鮮出兵)は、韓国では今でも非常にネガティブに語られる出来事ですが…
その戦争の結果として、**唐辛子という植物が朝鮮半島に定着し、やがてキムチ文化の中心的存在になった**わけです。

---

### 🔹 歴史の皮肉ポイント

* 唐辛子は「侵略の副産物」として伝わった。
* しかし、その後400年以上も経って、韓国料理を象徴する味となり、**世界中で「K-Food」として誇りになる**。
* つまり、「戦争がもたらした苦難から、文化が花開いた」典型的な例でもあります。

---

実際、17世紀以降に唐辛子が普及してから、
韓国の食文化は劇的に変わります。
保存食のキムチは赤くなり、辛みと発酵のバランスが取れ、冬を越すための栄養源として欠かせない存在に。

なので、歴史的には「秀吉が持ち込んだものが、結果的に韓国の国民食を形作った」という、まさに**文化の逆転劇**なんですよ。

---

ちょっと面白い視点として、
もし唐辛子が伝わっていなかったら、いま韓国のキムチは「塩味中心の白菜漬け」だった可能性が高いです。
つまり「白キムチの国」になってたかもしれません。

※それ只の漬物でしょ・・・・。
Posted at 2025/10/21 10:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | トリビア | 日記
2025年10月19日 イイね!

北陸新幹線に関して、知りませんでしたHHH。

北陸新幹線に関して、2025年3月25日付けの公開資料見て驚いたw。

京都駅止まりだと思ってた・・。

先ず、何故調べたかと言うと、北陸新幹線の基地が、久御山町の巨椋池跡地で計画されている事を知って何で・・・と思った。

巨椋池跡地は干拓地であり、一時は東洋1の規模のポンプ場が装備された干拓地、河川は元々3つが流れ混んでいて、台風・大雨の毎に遊水地として、干拓も半分成功としか言えない状態でした(3年に1度は、池が復活して、家業が漁業となる)。
豊臣秀吉時代からの干拓・治水地区で、約300年干拓してるw。

その後、3つの河川の中域に60m級巨大ダムがそれぞれ1か所、計3つのダムで氾濫を防ぐ、これが整備されてまともに乾地になった。(天ヶ瀬ダム・高山ダム・日吉ダム)

明治時代からのポンプ場は、地盤固めが不十分な事が分かり 大地震で崩壊の恐れだそうで、第2ポンプ場が隣に出来る。(「東一口」=ひがしいもあらい≒読めるかー?)、実はこれで排水ぎりぎりの内水氾濫の大雨が1度あったそうです。

昨今の、大雨に耐えられるかは不明。

地形を良く知る人は「遊水地」まがいである事を知るので、「新幹線の基地にする時は10m級の盛り土」にするそうです。(周囲の住宅地はどうするんだ??)

此のあたりの高速道路は全て10m級の高架ですね、
(グーグルストリートで是非・・・)
この遊水地まがいの事をwikiに書き込むと、
何故か書き込みを消す奴が出てきます、地権者か?。

で調べて行くと、北陸新幹線は奈良を通り、新大阪まで行く予定との事。
全然知りませんでした。

京都駅に行く事も未定、桂川ルート(京都駅はスルーw)もあり得るらしい。

知らんかった・・・。そんなに新幹線通してどうすんの?と思った。

皆さん、巨椋池跡地に土地を買い、家を建てたり工場を作る時は、10mの盛り土かさ上げをしてくださいね。

JR奈良線(京都-木津(ー奈良))の路線が大きくカーブしているのは、
遊水地?を避ける為です。

近鉄京都線(旧奈良電)は、遊水地?を突っ切って一直線です。

JHとJRのルート選択者は賢いかも?。

私は小学校の頃から、校長先生に巨椋池の跡地には、家を建てるな住むな と言われていました。(小学校には巨椋池の航空写真が玄関に・・・)

久御山の親戚の家は、巨椋池のほとりに有ったので、10mの石垣の上に建ってます、三十石船が標準装備です。
(お金持ちですね、JHに田を売ったそうですが、代わりの田を貰ったそうです、お金は既に充分あるんでしょう。サラリーマンしながら4町3反の数の田を耕す、夜中の3時から田をしてから、会社に行くそう、信じがたい)









Posted at 2025/10/19 16:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月18日 イイね!

ポントマリ(道の駅)のトイレの張り紙

ポントマリ(道の駅)のトイレの張り紙ポントマリ(道の駅)のトイレの張り紙

センスいいと思った、追記の分の書き足しも良い。

何故ポントマリなのかは知らない。
地域名としたら「小泊」らしい(良く知らんw)

場所は、本州の粗、北の端ですからね。

夕焼けは絶景でした。
Posted at 2025/10/19 14:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月15日 イイね!

相撲のロンドン公演

相撲のロンドン公演が始まるとTVでNEWSに成ってる、こんなに人気なんですね。

今から行くのは無理なんですが、

開演のロイヤル・アルバート・ホールのHPで雰囲気を見てくださいw。

https://www.royalalberthall.com/tickets/events/2025/the-grand-sumo-tournament

さっき見たら、明日の夜の部、未だチケット売ってましたw、296ポンド。
間に合うかも?W。

https://www.youtube.com/watch?v=p5_pUMVFpjg

https://www.youtube.com/watch?v=xid2D-HyC9Y&t=7s


私の好きなアデルもここでデビュー当時のyoutubeを見て 感動したんです、
若いのに堂々して唄う、歌の表現力は凄い迫力を感じます。

https://www.youtube.com/watch?v=PaEhQ51BvSw&list=RDPaEhQ51BvSw&start_radio=1

ロイヤル・アルバート・ホールのHPでメルアドを登録すると、
月1回の会報みたいなのが送られています。
ロンドンには行けないけど、アーチストの流行を見られるんで楽しいです。


Posted at 2025/10/15 09:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鉛BATTRY交換 http://cvw.jp/b/113580/48725010/
何シテル?   10/22 15:52
kan3です。 プー太郎です。 自動車は全てのメーカー、全ての車種が好きです。 コストを掛けず、自動車を良くしていきたい、そんなポリシー。 元エ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1 234
56 78910 11
1213 14 151617 18
1920 21 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

20200320 オイルクーラー仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 01:52:11
在庫T10球の全長比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 07:46:54
車検(7年目)に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 21:29:03

愛車一覧

スズキ スイフト オレンジ号ZC11S (スズキ スイフト)
2025年現在、新車から21年間乗っています。 リーマン・ショックで、地元の工場が閉鎖し ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めての車。 2000GT・LB・サンルーフ付 SOLEX最終車。 18000km中古で ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
FR  550CC 3Door サブ車。 嫁さんが新車から、途中から私が、計9万km乗り ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初代インテグラ 5Door ZS 新車から13万km乗りました。 シングル・キャブですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation