• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)の"カクシカくん" [ダイハツ ムーヴコンテカスタム]

パーツレビュー

2021年7月2日

ダイハツ(純正) , ドライブプレート 代替新 32101-B2021(-B2020),ボルト 90048-01037  

評価:
5
ダイハツ(純正) , ドライブプレート 代替新 32101-B2021(-B2020),ボルト 90048-01037
 
さていよいよ腰下も完成に近づいてきましたが、最後にする作業が、このドライブプレートをクランクシャフトに取り付ける作業となります。

ドライブプレートの外周には、セルモーターの歯車が噛み込めるように歯車が焼嵌められていまして、エンジン始動時にセルモーターの歯車が飛び出してきて、この歯車にかみ合ってドライブプレートが回転することにより、結合されているクランクシャフトが回されてピストンが動くことになり、ここで初爆されエンジンに火が灯ります(リンクギヤー)。

ドライブプレートは単にリンクギヤーの役割だけでなく、フライホイールとしての意味合いもありまして(AT車やCVT車)、この部品装着によりトルク変動を抑えているのだそうです。重量を測るのを失念しましたが結構重いです。後日取り外した古いさびさびのドライブプレートの重さを測っておきます。




今回これを交換しようと思ったのは、雪国で大量にばらまかれる融雪剤が、オイルパン締結用のナットを通すために開けられている大穴からの浸入により、サビと腐食が激しかったためですが、このドライブプレートを交換しようと思えば、エンジンとCVT(ミッション)を分離しないと取り換えることが出来ないため、この今エンジンを分解している状態なら簡単に作業ができることから、この時点で新品交換しておこうと決断しました。

まあ過剰整備に近いですが、締結用のボルトも含めて税込み14000円ほどのドライブプレートの部品を交換するのに、エンジン・ミッションを取り出してから分離して交換するため、工賃が超高額になってしまう重整備なので(10万円前後か)、分解している時に新品にしておきました。

本当はトルコンも新品に換えたほうがいいのかもしれませんが、9万円ほどもするので交換は断念。CVTフルードだけ入れ替えて再利用しました。トルコンの中からかなり金属クズが出てきたのには驚きましたが。




私の場合自ら交換出来たとしても、重いエンジン(KFエンジンならば50kg近い)を一人で砂利敷きの青空駐車場で引っ張り出すのは至難の業なので、面倒でも再びエンジンを分解するしか手が無く、もう二度とこんな作業はしたくありませんので、14000円余分に出費してとっとと交換しておきました。

ネットで検索すると、ドライブプレートは時々割れることがあるようです。
 

融雪剤がエンジン側面に浸入し腐食の原因となっていた、床下のオイルパンの締結用ナットを通すための大きな穴には、後でご紹介していきますが、遮音対策のための専用のゴムパッキンが途中から装着されるようになったので、その部品を取り寄せて被せました。
 
  • こちらはドライブプレートの組み立てに必要なねじロック剤と、ドライブプレートの回り止めの専用のSST。
  • ダイハツ専用のSSTをセットして回り止めし、超ロングスピンナーハンドルでボルトを取り外します。
  • ネジロックが塗られていたボルト6個を取り外すと、ようやくドライブプレートが取り外せました。
  • 途中作業は省略して新シリンダーに新品ピストンを組み上げたところ。もちろんピストンには向きがあります。
  • クランクシャフトを組み付け、ピストンやオイルジェットを組み込み、次にリテーナーを組み込みます。
  • ここでドライブプレートをリヤー側に装着。過去にマウント交換作業に使った大きなトルクレンチを使用。
  • ネジロック剤(本来はスリーボンド1234)を塗ってから78.0Nで締め付けて、腰下が完成しました。
  • 問題なく回転動作するか、仮にクランクプーリーをはめてみて回して見ながら確認。
  • 完成した25kgほどの腰下部分を、あらかじめセットしていたトルコンに合体させていきます。
  • 一人作業のため重いシリンダーを、ミッションケースとのボルト留めに苦労しながらようやく結合完了。
  • この時点でもう一度軽く回るか確認後、難題だったトルコンとのボルト留めによる結合作業にかかります。
  • トルコンとドライブプレートとの結合にこの短足なボルトを使用。トルコンにボルトがかからず苦戦。
  • なんとか短足なボルト3本をトルコンに掛けたが、軽く空回りするので本締めできず途方に暮れること10分。
  • プーリーレンチを使いプーリーを専用ボルトで組み付け、プーリーレンチで回り止めし32Nでボルトを締結。
  • 後日、職場近くの車屋さんとの雑談でトルコンの引き出しはスタットボルトを使えば、と教えてもらいました。
定価12,000 円
入手ルート ※(ドライブプレートのみの税抜き価格)
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

STI / フライホイール

平均評価 :  ★★★★4.40
レビュー:89件

SPOON / フライホイール

平均評価 :  ★★★★4.55
レビュー:88件

MAZDASPEED / フライホイール

平均評価 :  ★★★★4.26
レビュー:61件

R's Racing Service / RRP / RRP 軽量フライホィールⅡ

平均評価 :  ★★★★4.51
レビュー:37件

Red Point Parts / 軽量フライホイール&クラッチSET

平均評価 :  ★★★★4.81
レビュー:37件

Side Way / 軽量フライホイール

平均評価 :  ★★★★4.43
レビュー:264件

関連レビューピックアップ

SUPAREE LED フォグランプ

評価: ★★★★★

ジェームス / タクティ DJ エアロワイパーブレード

評価: ★★★★★

ダイハツ(純正) シートベルト

評価: ★★★★★

トヨタ(純正) フューエルキャップ/フューエルタンクキャップ

評価: ★★★★★

不明 ドアミラースイッチカバー

評価: ★★★★★

トヨタ(純正) 間欠時間調整式ワイパースイッチ

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation