• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年1月28日

自作リアクターの固定改善

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
バッテリー固定の金具に耐熱性結束バンドで軽く固定しました。重くないのでこれぐらいで足りると思います。今日はこれだけです。
2
出発前に窓ガラスなどを軽く水拭きしました。異常なほどツルツルしています。
3
サイドミラーもツルツルしてます。
4
樹脂でもガラスでも鉄板でもツルツルしてます。気持ちわるいぐらいに。
5
琵琶湖の周囲は午前中天気が良かったです。
6
冬枯れの地方道が身近になってとても嬉しいです!
学生最後の頃は彦根で下宿していました。当時はバイクに乗っていました。
7
今日は近江八幡休暇村あたりをウロウロしました。
8
ちょっと路傍に残雪があったので楽しかったです。
9
エンジンからはかなり静電気が抜けたようで、低回転トルクがしっかりあります。低回転でクラッチを繋いでしまってから、アクセルを床まで踏めばとんでもない加速をします。
リアクターをよろしかったらお試しください。お勧めします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

新車66ヶ月点検

難易度:

シート洗浄

難易度:

パワステホース交換

難易度:

Lei05 レベルアップ

難易度:

バックフォグの配線テスト

難易度:

EMTRON動作ロジック追加変更記録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月28日 20:16
こんばんは。WAKUWAKU!!(^^)
コメントへの返答
2024年1月28日 20:17
こんばんは
追加で放射性物質シートを2セット買いました。
2024年1月28日 20:46
トムイグさん外装の変スゴいのですね!(゚o゚;トムイグさんのドライブの写真もまた投稿お待ちしてます(^_^)/昔、滋賀にいたのでびわ湖が懐かしく思います(^^)NSR250Rでほぼ一周しましたよ~(^_^)vびわ湖は場所で色んな表情を見せてくれるの楽しかったです
コメントへの返答
2024年1月28日 20:57
こんばんは
私が学生の頃は湖岸道路と呼ばれていて、ぶつぎれの道しか無かったのですけど、近頃は自転車道まで年々改良されてるみたいで完全周回可能だそうで驚きました。車中泊しても許容されるトイレ付きの駐車場が散在してすごいですね。
もちろん有料のグランピング場も。
寂しい道が好きなので湖北や湖西にもお出かけしてみようと思います。
ちなみに風邪で寝込んでる嫁さんには道の駅で買った近江牛すき焼き弁当を買って帰りました。完食したので驚きました(笑)
2024年1月28日 20:59
こんばんわ🌃✨
今日は京都に出没してました。
滋賀は朝のうちに通過して帰りは暗くなってから。
入れ替りでしたね。
年に何回かはうろつきますので、見掛けた際にはよろしくです🎵
コメントへの返答
2024年1月28日 21:02
こんばんは
京都に来られていたのですね。京都市は近頃赤字だそうで道路がボコボコでお恥ずかしい限りです。宗教関係は税金払ってくれないのでしょうがないですね〜
2024年1月28日 21:01
近江牛はブランドのお肉なので美味しかったんでしょうね(^^)マキノ市のメタセコイヤ並木もドライブには良いですよ~(^_^)/
コメントへの返答
2024年1月28日 21:04
ありがとうございます!
並木は何度か通ったことあるのですけど、4輪だとちょっと駐車が難しくて素通りしちゃいます(笑)
2024年1月28日 21:58
お疲れ様です。私もやっと製作して取り付けました。まだ走ってませんが、かなり期待してるところです。
そのうちトムイグさんのようにエンジン用に作ってみようかと思います😊
コメントへの返答
2024年1月29日 17:35
こんにちは
小さなユニットを適所に装着する使い方が一番良いような気がしてきました。リアクターの効率上げをやってみます。
2024年1月28日 22:20
こんばんは。作製に関して大変参考になりました。情報ありがとうございます。
コレを作るのって凄く神経使いました。シートなら粉と違って吸い込むことが無く安心でした、
効果はジワジワと体感出来ています。速度をかなり上げても風切り音が小さくなってオンザレールの様な安定感です。
コメントへの返答
2024年1月29日 17:36
ビビリの私は放射線が怖くて速攻でユニット作成してボンネットに入れました(笑)
次は外部シールドして確認してみます。
2024年1月30日 8:36
おはようございます。
情報ありがとうございます。
届いたので私も製作してみようと思いますが
両面放電仕様でなく片面放電仕様*でもいけるんですかね?
*真ん中の銅板の上下に(アルミ、放射線源、磁石を)対称配置でなく、上側にだけ(アルミ、放射線源、磁石を)配置
コメントへの返答
2024年1月30日 13:04
片面でも大丈夫です。ただし両面の
方が作成される電子の量が増えると思います。
磁石は両側に配置して互いに反発する方向の磁力線を金属板に与え続けるのが好ましいようです。
私は次に交互に銅とアルミを何組か積層したバージョンを作ろうとしています。
2024年1月30日 13:16
>磁石は両側に配置して互いに反発する方向の磁力線を
>金属板に与え続けるのが好ましいようです。
なるほど。ありがとうございます。積層型も良いですね。
いつになったらできるかわからないので私も先にネタばらし。
真ん中の無酸素銅をSUS304(イオン化傾向が銅より小)、ネオジム磁石は100℃以下、下手をすると60℃ぐらいで磁力が減ってしまうようなので耐熱性の高いサマリウムコバルト磁石を考えています。
コメントへの返答
2024年1月30日 13:17
そういう磁石あるのですね。いろいろ楽しそうです!
ありがとうございます♪

プロフィール

「次のリアクターは中型です。
電極の幅は8センチ、フタにもアルミ板が一部使われています。」
何シテル?   08/16 07:55
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation