• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年5月8日

多分強力なリアクター⁉️をリアトランクに装着しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
スバルのトランク内のトリムカバーはカーペット風の大雑把なものです。こちらリアトランクの右(運転席)側になります。
クリップを4個外します。
2
赤矢印のところにケーブルの端子を装着する予定があります。さぁ本体をどこにしようかな?
3
まぁこんな感じにリア鉄板フレーム柱と本体の間に硬めの発泡ゴムを挟んで結束バンドで固定。発泡ゴムは磁力線をフレーム鉄板で乱さないためと異音防止目的です。
4
端子を現場で圧着してナノカーボングリスを塗ります。
5
アースポイントのスタッドにも塗りつけます。黄銅ナットで固定。
6
もうひとつのケーブル端子はここの穴に8ミリのボルトナットで固定します。
7
ナットを支えつつボルトをラチェットでゴリゴリに締め込み。
8
タキゲンの黄銅ボルトと、黄銅ナットを使いました。
9
アースポイントと燃料給油口近くの鉄板フレームから静電気を除去します。
10
トリムカバーを元通り固定して終了。
トランク開閉の邪魔にもならなかったです。
数日寝かしてから試走します。
今日は終わりです
楽しみだなぁ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バックフォグの配線テスト

難易度:

オイル交換

難易度:

クラッチスタートキャンセルスイッチ

難易度:

keeper 初施工

難易度:

Wダイアモンドキーパー Bメンテナンス

難易度:

お盆休みのオイル交換とイメチェン

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「電極に放射線や磁気を当てるプレートを作りました。普段より磁石等が大きくなっています。短辺が10センチあります。」
何シテル?   08/06 10:43
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation