• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年5月7日

多分強力な⁉️リアクターを作成しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
テラヘルツ鉱石や磁石を埋めたシリコン層の上に別途ラジウム粉末入りシリコン層を作りました。今回コストは無視しています。
ネオジム磁石は3段積みを4箇所ずつ、底部とフタにシリコン樹脂で固定しました。
このケースはコーナンで買いました。400円ぐらい。
2
金属板の枚数は50枚程度だったと思います。
3
ラジウムシートや花崗岩系シートを金属板に挟み、
4
金属板や端子接続部にAir Repairさんのカーボンナノペーストを塗りました。以前購入していたのをオフ会の時に思い出して発掘しました。
5
側面にも塗りました。
目的は金属同士の導電性を上げるためです。
6
今回は太いほうのケーブルを2本出しにしました。
7
しっかり圧着しています。
8
表面にはアルミホイルを巻いて端子部に固定しました。
9
金属板の下も上も横もたくさんの由来の放射性物質入りシリコン樹脂トッピングを隙間に入れました。これらトッピングは放射線量は多くないです。
10
最後に仮止めテープで巻いて落下に備えました。
11
シリコン樹脂が厚いからか、放射線量は平均で0.14マイクロシーベルトと少なめです。
12
重量は580グラム程度有ります
13
このリアクターは燃料給油口あたり(鉄板に囲まれたボディ内側)に本体を装着し、こちら側(運転席側トランク上面)のアースネジにケーブルを接続するつもりです。
よろしかったらお試しください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

お代わりのリアクターを作成しました

難易度:

黒いアルミケースのリアクターを作成しました

難易度:

VAB クランク角センサ交換 20240527 52,000km

難易度:

カーナビのUSB端子に接続して除電するリアクターの作成

難易度:

ドアミラーオートシステム取付(VAB)

難易度: ★★

柔らかいケースのリアクターを作成し空気抵抗を減らしました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月8日 11:19
こんにちは。
すごい。どんどん進化してますね。
是非ともヴァンデグラフ起電機かなんかを使って除電能力の差のテストをお願いしたいものです。
 あと、マイナスの電気の放電効果はなんとなくわかるんですが、
(放射性物質による電子の空気中への放電能力のアップ)
プラスの電気の放電効果がよくわかりません。重ね合わせの金属板から電子を供給するのでしょうか?
コメントへの返答
2024年5月8日 12:16
ありがとうございます。
プラスに帯電した静電気をマイナスの電子で相殺することでリアクターは機能しています。なのでマイナスの静電気には対策不可能です。
リアクターの原理については『ランドマスター株式会社』で特許検索されればすぐ出てきます。銅とアルミを選んだのはホームセンターで買えるからです。
見える静電気のデモは人寄せ用なので実用的ではありません。除電能力の測り方はコインさんがみつけたデジタルテスター方式があります。
私は車と仕事の環境で効果確認可能ですので専らそちらを使っています。自分でやってみると楽しいものです。私はそうしています。

プロフィール

「@Gpr さん
長年お役人様の言う通り黙ってやってきて、あまりにも現実と乖離してるということなのだと思います。長年サボってきたツケをリセットするのは世間の注目浴びてるときしか無いのかも。過去は捨ててやり直したら世界に負けない日本になれるのか⁉︎」
何シテル?   06/05 06:57
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20
チカラ石シゴト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 09:09:09

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation