• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年4月13日

中古の金属板でアルミケース入りのリアクターを作成しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フタの部分を壊してしまったリアクターの内部にあった金属板を再利用し、新しいアルミケースを入手してリアクターを作りました。
2
角にゴム脚があるネジ締め方式のケースです。先に磁石の乗ったアルミプレートに放射性物質入りのシリコン樹脂を流し込んで固めておきました。
3
新しいアルミケースはフタの部分にもアルミ板が使われています。

タカチ電機工業
コーナーガード付アルミケースアルミパネルタイプ EXPシリーズ 1,590円税別
EXP7-3-11SB
https://www.monotaro.com/p/5507/2982/
4
金属板をバラして、
5
薄型のラジウムシートを少し取ってきて中央にセットしました。線量がキツいものですから厚い金属板内部で暴れてもらいます。

線量の多い放射性物質在庫は鉄板やコンクリートで遮蔽された車庫で保存しています。
6
金属板にネジ締めし、ケーブルを接続する丸型圧着端子も銅板に挟み込みました。
7
余ったスタッドはペンチで折りとって、バリはヤスリがけしました。
8
今回も頭部が薄いステンレス製トルクスネジを使いました。
9
ケーブルを圧着。
10
少し隙間があります。板が入るケースを後で買ったので少し緩くなりました。
11
こちらの面からも放射性物質入りシリコン樹脂アルミプレートを使って放射線を当てました。
12
反対側からケーブルを出します。
13
フタのアルミプレートの中央に穴あけして、
14
リーマーで穴を広げてバリ取りしてから部品を固定しました。モンキーレンチ2つ使用。
15
空間に怪しげな余り物の放射性物質入りシリコン樹脂を押し込みました。
16
フタをネジ締めして、ケーブルをフタに固定しました。
17
重量は350グラム程度のピンポイントリアクターです。
18
周囲に樹脂テープ(仮止めテープ)を巻くだけでも放射線量が少し(今回は平均0.03マイクロシーベルト)削られることに気づきました。このリアクターはWRXのリアのアースポイントに接続するつもりです。
よろしかったらお試しください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ECP eクリーンプラス 遅効性エンジン内部洗浄剤 添加

難易度:

キーレスエントリー電池交換

難易度:

EMTRON動作ロジック追加変更記録

難易度:

パワステホース交換

難易度:

新車66ヶ月点検

難易度:

シート洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年4月14日 0:01
こんばんは。今日も6号機を数日置いて走りました。例のそちらにお邪魔して付けた箱が活躍しているようです。転がり抵抗が減って惰性走行が半端無いです。ので、加速の仕方もちょっと踏んだだけでスッと前に出ます。ガバッと踏んだらそれはまた・・・(^~^;)。28日は元気であれば某地へ向かいます・・・<(_ _)>。まだ大量にあるサンダーロンもどうにかしなきゃ!?!!
コメントへの返答
2024年4月14日 7:24
おはようございます。
惰性で走る感覚がハッキリわかるのはマニュアル車乗りのメリットだなと思います。無重力の世界で移動する感覚に近いのかもしれません。
お代わりリアクターについてはお伺いして装着させていただくことも可能ですので無理なさらないようお願いいたします。当日は道路混雑が激しいと思います。
博物館のコンテンツは私にとっても宝物。時々訪れたいと思います。

プロフィール

「次のリアクターは中型です。
電極の幅は8センチ、フタにもアルミ板が一部使われています。」
何シテル?   08/16 07:55
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation