• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年4月14日

タイヤ交換のついでにリアクターを装着しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
タイヤ交換のためにリアも上げたので、ついでにリアクターを装着しました。
2
リアトランク内部の助手席側奥に車両電源系のアースポイントがあります。ここにリアクターのケーブルを接続します。
この辺りへのアクセスはリフトアップしてあるとかなり楽です。
3
クリップ3個を外せば内張りの裏側が丸見えになります。この縦構造フレームがリアサスペンションの真上なのでリアクターを固定することにします。
4
穴があったのでそこに結束バンドを通してリアクターを装着しました。ケースの四隅にゴム脚があるのでしっかり固定できました。
5
現物合わせでケーブルの長さを決めて端子を圧着しました。
6
6ミリのスタッドがはみ出していて、ナットはフレームに溶接されています。ナットに別のナットを締め込んであったので何となく塗装が剥がれています。
7
端子をセットして6ミリの黄銅ナットを締め込みました。これでアースポイントからフレームにリアクターからの電子が注入されます。
8
内装を戻せばリアクターは隠れました。端子部のみ見えてます。
タイヤ交換しながら電子の注入待ちをしてから試走しようと思います。
よろしかったらお試しください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

宝石⁉️がキラキラ見える小型リアクターを作成しました

難易度:

ドアミラーオートシステム取付(VAB)

難易度: ★★

黒いアルミケースのリアクターを作成しました

難易度:

VAB クランク角センサ交換 20240527 52,000km

難易度:

カーナビのUSB端子に接続して除電するリアクターの作成

難易度:

大きめの樹脂ケース入りケーブル2本出しのリアクターを2台作成しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「次のリアクターを作成しています。
トルマリンをまた使っています。」
何シテル?   06/15 22:18
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation