• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年6月30日

アルミケース入りのリアクターを3台作成しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
同じ形で色違いのアルミケース入りリアクターを連続で作成しました。
3.5リッター4駆、オープンカー、ヤマハの大型バイクで使われます。先に1台別の車両に使っておられます。
2
従来同様に金属板の間に放射性物質を挟んで、
3
ネジ締めした束の側面にも放射性物質を巻いて、アルミ板でカバーしました。
4
鉱石を含んだシリコンシートを挟んで、トルマリンやテラヘルツ鉱石を含んだネオジム磁石板を上下から被せます。
5
あとはアルミテープで巻いて固定しました。
6
この状態で3個の放射線漏れ量を比較し、少し低い値の個体をバイク用に使うことにしました。
7
左端がバイク用でご要望通りフタの色を黒に変えました。
8
ケーブルを圧着しました。バイク用は70cm
他は30cmの長さです。
9
アルミホイルを巻いてアルミテープで固定。
10
端子部にアルミホイルからの導電性アルミテープを巻き付けて導通させました。
その上にシリコンバッグを被せて放射線を遮蔽。
11
バイク用についてはさらにアルミ板で囲んで放射線漏れを減らしました。
12
これがバイク用です。黒いフタ
13
何となくちょうど良い大きさ形になりました。
14
バックグラウンドが0.09マイクロシーベルトで、
15
リアクターに乗せて測った放射線量が0.11だから、0.02マイクロシーベルト毎時だけ放射線がリアクターから漏れています。とても低い値になりました。
16
車用は0.13ぐらいだったので0.04マイクロシーベルトだけ漏れています。これも無視できる値です。
17
バイク用はケーブルが長いので少し重くて621グラム、
18
自動車用は560グラム程度になりました。
19
これらは同じ宛先に旅立ちました。それぞれ別の車両に装着されるそうですが、複数台装着の誘惑がありそうです。私はその沼にドップリハマっています(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

EMTRON動作ロジック追加変更記録

難易度:

シート洗浄

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

パワステホース交換

難易度:

バックフォグの配線テスト

難易度:

空気圧調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「次のリアクターは中型です。
電極の幅は8センチ、フタにもアルミ板が一部使われています。」
何シテル?   08/16 07:55
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation