• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年08月16日

アバルト車高調の考察

アバルト車高調の考察 ※注⚠️ 各画像については、ネット上より借用しています。また、掲載内容については個人的な見解であり各製品の優劣を表すものではありません。あくまでも偏見ですので自身の判断にて取捨選択頂けると幸いです。かなり長文ですので、ご興味のない方はスルーして頂けると助かります。🙇‍♂️

アバルトトークの鉄板で ”車高調はどこが良いですかね” って結構ありませんか?諸先輩から教えて頂いた選定の考え方や自分で調査•検討した経緯を記録に残し後続の方々の参考になればとの思いで記録します。

車高調に限らず、高額なカスタムパーツは慎重に選定したいですよね。先ず定めたいのは、車高調の導入により何を求めるのかだと思います。もちろん、腰高なアバルトですからローフォルム(車高下げ)したくなるのはあると思いますが、それだけならローダウンサスという選択肢もあります。
でも多く有識者アドバイスは車高調の方がよいと、、、オリジナルサスとショックアブソーバーは性能が発揮できる様に設計されたものであり、ローダウンサスとしてバネだけ変えると運動性能(製品性能)や耐久性など劣後する可能性があるからなのだと考えます。

ではどの様な運動性能(製品性能)要件なのか?
乗り心地を良く(柔らかく)したいのか、
高速走行を安定させたいのか、
ワインディングを軽快に走りたいのか、
コーナー速度を上げたいのか、
サーキットタイムを上げたいのか、
どこのサーキットで走りたいのか、
などなど、

またショップで取り付けセッティングとなるとショップ推しの車高調(取り付け導入実績や業務提携などを含む) が多くの場合あるので、自分で取り付けしないのであればショップ選定すら変わってきます。更には人と異なる選択で差別化したいと言う思考も生まれて来るかもしれません。予算もあるし、乗り続ける間に要望の変化なども考慮して先を見た(二度手間にならない)カスタムをしたいものですね。

私の場合は、導入検討時ワインディングを軽快に駆け抜けて仲間とのツーリングを楽しみたい。(何なら大排気車をカモりたい)から始まりましたが、調べてみると下は10マソ台から上は40-50マソ近い製品まで、あるわあるわ。。。一体何が違うのか?そこから始まりました。

<構造について>
全長調整式とネジ式

ストローク量を変えずに車高を調整できるのが全長調整式。(ラルグスその他多数)コスト的に優位なのがネジ式(G-TECH/ビルシュタイン/RED POINTなど)

正立式と倒立式

ロッドが上向きになるのが「正立式」、おもなメリットは低コストや省スペース。対してロッドを下に向かせるのが「倒立式」、シリンダー容量が大きくサスペンション剛性も高い。一般的にコンパクトカーやコスト重視のクルマには正立式、走り重視のスポーツカーには倒立式(HKS/ASSO/RED POINTなど)

単筒式と複筒式や別タンクダンパー


単筒式の方が製造コストかかるが別タンク化などが可能。リア別タンク(TEZZO/アラゴスタなど)

<合わせるバネ>
バネレート(4kg〜16kg)や低反発、中反発、高反発の組み合わせ

<調整のレベル>
減衰の伸び/縮みの両方を調整可能な2ウェイ(kw v3)やキャンバー角設定に必要なピロアッパー付き(またはオプションや拡張)

<各社比較>
ASSO GRU 全調 倒立 20段階 ピロ無し F6R4.5
 29.5マソ
ラルグス S ver2 全調 正立 32段階 ピロありF5R5
 15.6マソ
HKS VIITS 全調 倒立 30段階 ピロありF5R5
 39.6マソ(R 45.6マソ F16R9.5)
ブリッツ ZZ-R 全調 正立 32段階 ピロあり F5R5
 24.2マソ
TEEZO 全調 倒立 20段階 ピロ無し FR不明
 26.4マソ
BILSTEN Conf ネジ 正立 0段階 ピロ無し F6R2.6
 19.3マソ
REDPOINT ネジ 倒立 0段階 ピロOP F4R4
 26.7マソ
TEIN 全調 正立 16段階 ピロありF5R5.4
 17.9マソ
Stile Ver3 全調 正立 32段階 ピロあり F5-16R3-7
 37.9マソ
KW Ver3 全調 正立 16*2段階 ピロ無し FR不明
 33.9マソ
diverti 全調 正立 18段階(R30) ピロ無し F10R7
 36.0マソ
アラゴスタS 全調 倒立 20段階 ピロOP F7R4
 43.5マソ
スリハンST 全調 正立 20段階 ピロOP F6-12R4
 38.2マソ
スリハンPro ネジ 正立 10段階 ピロOP F5R4.85
 51.4マソ
duc R 全調 正立 32段階 ピロありF8-12R7
 17.3マソ
ACTオリジナル SACHS
 49.5マソ

これだけあると流石に悩みますね。ピロアッパーをオプションにしてるものは更に価格が上がるので要注意です。
コスト重視でピロアッパー不要(キャンバー角つけないでも良いと考えてる方)であれば、
ラルグスS(Ver2の前)が底値、BILSTEN、KW Ver1と続く
ピロアッパー付きだと、
ラルグスS Ver2、TEIN、ダック、ブリッツ
バネレートの選択や交換を前提にするなら、
スリハンST、Stile、ダック
リア別タンクや2ウェイ調整の差別化なら、
スリハンPro、アラゴスタ、SACHS、KW Ver3
と言う感じだろうか。。。
これに取り付けセッティングが加わるので、DIYでない方はご自身と波長があって安心できるショップにお任せする事になるかと思います。

<選択については>
時間やお金に余裕があり、分析〜検証、リトライなどがお好きな方であれば乗り比べ、付け替えを試行錯誤して好みを発見するのも良いかと思います。また、見た目と快適な乗り心地を求めるなら近いコンセプトで開発された製品やショップの選択が賢いと思いますし、マシンの戦闘能力向上であればやはりその道に長けたショップが良いかと思います。予算、好みから製品選択、ショップ選定して持ち込みなどの対応可否やコストを確認。(この辺りが悩ましく楽しいループ🔁)

<戦闘力とは>
選択当時は、ストリート(ワインディング中心)でしたので他のアバルトなどと比べてコーナリングが安定して速いとか、加速が良いとか、高速の伸びが良いとかをマシンの性能を戦闘力とか言って皆んなでワイワイやってました。

各種パーツを除外して車高調だけで例えて見ると、ノーマル車両のノーマル足回りを仮に戦闘力10とした場合に車高下げて、バネで脚固めて、キャンバー角付けたら普通に80とか90とかまで戦闘力が高まる。別タンクでのダンパー容量増しや2ウェイ(伸び側/縮み側)での減衰調整も戦闘力向上に貢献するものの限定的な領域での話、数値化すると5とか10と言うイメージで実質的な利用域で気になる差ではないのでは?(使い熟すのが大変)
一方でコスト差が2〜3倍、保守メンテ、交換を視野に入れると廉価版を選択したら、高額版の金額で2-3回交換できる計算。←この辺りが、私の場合の選定理由として大きなものでした。

しかし、どんどん選択肢増えてきますね。。。😅
ブログ一覧
Posted at 2025/08/17 11:36:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

R2 メタモン車高調⇒TEIN車高 ...
くね7さん

ショックアブソーバー 交換したい。 ...
ハーレー乗りHさん

カッコよくローダウンできて、さまざ ...
cockpitさん

サスペンション仕様変更
すがっちょ。さん

“BLITZ DAMPER ZZ- ...
cockpitさん

たぶんこんな感じかなーー?!
最近ノッチって呼ばれてます。さん

この記事へのコメント

2025年8月17日 12:47
こんにちは♪
ワタクシも車高調の新調を絶賛検討中でして、全文拝見いたしましたが、チューニングショップで説明をいただいた感じがしました♫
足回りは永遠の課題ですが、お試しの場合、置き場所も困る大きさのものなので、慎重に検討したいと思います〜
コメントへの返答
2025年8月17日 12:55
おお〜、役に立ちそうで何よりです。記事は、アバルトに絞ってますのでシル子さん向けだと更に選択肢広がる様な気がします。自社開発ブランドより、ジェネリックみたいな後発サードパーティ的なブランドで同一機能(サブタンクや2ウェイ調整)ありがコスパ良いみたいですよ。

プロフィール

「おはようございます。暑くなる前に、、、笑」
何シテル?   08/16 04:39
mhsnです。よろしくお願いします。 始めた頃はネット社会なのであまりハンドル名とか気にしなかったのですが、色々なみん友さん達とオフでお会いする事もありとても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアシートの取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 18:01:24
オフ会ハシゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 10:22:49
まあちゃ55さんのメルセデス・ベンツ Sクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 20:16:28

愛車一覧

AMG CLSクラス シューティングブレーク AMG CLSクラス シューティングブレーク
CLS 63 AMG S 4Matic シューティングブレーク 585ps かなりレア ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
諸先輩方と同じかと思いますが、まさか自分がこちらを購入する事になるとは思いもしませんでし ...
アウディ 80 (セダン) アウディ 80 (セダン)
はじめての欧州車、LHD車。 90テール、ホワイトウインカー、ラジエターグリル、UKナン ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ダイヤモンドブラック & フルスモーク でかなり良い感じでした。 滑らかな直六(シルキー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation