• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"CBR250Four SE" [ホンダ CBR250 FOUR (フォア)]

整備手帳

作業日:2018年9月30日

[CBR250Four] 経年32年のマフラーをリフレッシュ(1.分解&排気カーボンの除去)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
過去に実施したDIY作業を備忘録としてアップします(ブログには上げていましたが、整備手帳には未登録だったため、改めて編集して載せます)。

# この記事のアップ:2020年11月19日

1986年に新車で購入したMC14型CBR250Fourも、2018年時点ですでに32年以上の年月が経過しました。この時点で、外観上の劣化が激しい部品は排気系。特にエキマニ部分のサビがかなり「きています」。
2
高温にさらされる排気系は、一度サビ始めたら腐食の進行速度は速い。このまま放置すれば、板厚を貫通してしまうのも時間の問題…だと懸念されます。

そこで重い腰を上げて、車両全体のリフレッシュを敢行することにしました。その第一弾がこのマフラー。CBRの排気系は「エキマニ~集合部(4 into 1)~リヤマフラー」まで一体構造ですので、まずはこれを取り外します。
3
排気系は、エキマニ部分(#1~#4の各排気ポート)がフランジを介してシリンダヘッドに固定されているほかは、画像に示すリヤマフラー(サイレンサー)部分の締結ボルトのみで固定されています。

・EXマニ部分:M6ナットが各気筒2箇所ずつ×4気筒=8箇所の締結点
・マフラー部分:ピリオンステップホルダー下部に、ステーを介してM8ボルト&ナットで締結
4
車体から排気系(マフラー一体型エキマニ)を切り離したところ。

作業の目的は、排気系全体のサビ落としと、サビ落とし後に耐熱塗装を施すことです。

このへんの詳細については、既報のブログをご覧ください。→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/42170071/
5
シリンダヘッドの排気ポート。経年32年間でカーボンが堆積しています。

マフラーをメンテするつもりでしたが、この状態を見てしまったからには、排気ポートも「カーボン落とし」してクリーン化を図らなければならないでしょう!
排気ポートに堆積したカーボンは、多少なりとも通路断面積を縮小(抵抗増大)しているので、もともと流速の速い排気ガスの流れにも影響を与えているかもしれません。
6
ペーパータオルとパーツクリーナーを使って、ハンド作業で各排気ポートを清掃していきます。

ここで「耐水ペーパー」や「やすりの類」を使わなかった理由は、切粉や砥石くずが燃焼室側に入り込んでしまうことを避けるためです。異物混入はトラブルの元です。
バキューム装置(掃除機の類)を使いながらリューターでポート壁面を削る…ということもできなくはないですが、得られるメリットよりもリスク増大の懸念の方が大きいと判断して、行いませんでした。
7
こちらは、取り外したエキマニ側の内壁面の様子。

やはり各ブランチ(#1~#4のエキパイ)の内壁面にはカーボンが堆積しています。せっかく車体から切り離したので、エキマニ内壁面のカーボンも除去します。作業自体は地味な工程ですが、こうした機会でしか目に触れる(点検できる)ことがないので、できることはできるうちにやっておきます。
8
エキマニ内壁面にペーパー掛けをしているところ。ペーパーの番手は#120~#320~#400~#800くらいを使用。

シリンダヘッド(の内壁面)とは異なり、エキマニはすでに単体として車体から取り外し済みですので、姿勢を立てたり振動を与えたりすることでカーボン粉ややすりの砥石粉を排出させることが可能です。
そのため、単にカーボンを落とすだけでなく、溶接の段差などをムリのない範囲でならす(フラット化する)などの措置も施します。このへんは、作業自由度の高いDIYならではの対応(あるいは自己満足系の作業とも言う… (^ ^; )です。

その2(サビ取り編)に続く。→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/6097146/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[CBR250Four] セラミッククロスとマフラーパテで排気管の穴あきを埋め ...

難易度:

[CBR250Four] マフラーのパテ埋め後に熱入れ→排気管の表面温度を計測

難易度:

[CBR250Four] マフラーの外観リフレッシュ・その1/3(ブラシ掛けで ...

難易度:

[CBR250Four] マフラーの外観リフレッシュ・その3/3(耐熱塗装の重 ...

難易度:

[CBR250Four] マフラーの外観リフレッシュ・その2/3(サビ取りジェ ...

難易度:

[CBR250Four] セラミッククロスとマフラーパテで排気管の穴あきを埋め ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 左右サイドグリップのリフレッシュ(サビ落とし→防錆→塗装2回→ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8328938/note.aspx
何シテル?   08/12 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation