[CBR250Four] JAFロードサービスでバイクを牽引(依頼方法&牽引手法など)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
愛機・ホンダMC14型CBR250Four が走行不能になったため、とうとうプロショップに修理依頼することにしました(既報:「突然走行不能に…簡易点検&ショップに修理依頼」 →
https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/7873814/note.aspx)。
ここでは、JAFのロードサービスでバイクの牽引を依頼した際の、手続きなどについて備忘録代わりに記します。
あらかじめ修理ショップと入庫日を決めておき、まずは電話でJAFに牽引の予約を入れようとしました(※事前予約は電話のみでの受付のため)。
→ ところが、予約可能な向こう1週間分の枠が全て埋まっており、対応いただいたオペレーターさんによると「当日に緊急搬送を依頼するのが良いですよ」とのこと。
2
そこで入庫当日に、JAFのスマホアプリで二輪の牽引を依頼(一つ前の画像)。
「四輪か二輪か」→「車両区分は」→「車名は」…などを順にインプットして画面を進めます。
トラブルの内容を入力する画面が出てきますので、具体的な症状を補足します(文字数制限あり、左の画像)。
また、補助的に画像も添付できるので、今回はCBRの特徴が分かるような全景画像を添付しました。
諸情報の入力が完了して送信すると、「受付中」との表示になります。
※当日のロードサービス依頼で、当日中の対応を断られることはまずない…とのことでした(電話オペレーター:談)。
3
「受付中」のステータスが「受付完了」に変わったら、「更新」ボタンの押下で地図画面に切り替わります。
地図画面では、いまJAFのロードサービスカー(今回は二輪の牽引装置を備えた車両)がどこを走っているのか、アイコンで表示されます。
今回は自宅での積み込みを依頼したので、自宅までの予想到着時刻も表示されます。
4
その間、CBR250Four のサイドカウル類を(ユーザーである私が自分で)取り外しておきます。
搬送時のキズ付きトラブル防止のためと、修理ショップへの入庫時にはカウルレスの方が都合が良い(余計な作業工賃を発生させない)ため。
5
JAFのロードサービスカーが自宅に到着するまでの間に、取り外した純正のカウル類。
一時的にVNレヴォーグの荷室に仮置きしておきます。
6
JAFのロードサービスカーが自宅に到着。
「車載スロープを備えたトラック」ではなく、「牽引台車が特装された車両」でした。隊員さんによると、「モーターショーなどでお披露目されている車両」とのことです。
7
まずはCBRのフロントタイヤを、専用のブラケットの中に収めます。
そしてフロントタイヤ&ホイールをタイダウンベルトなどを使って固縛(こばく)します。
8
その後、ロードサービスカーに積載していた「組み立て式の牽引台車」を降ろし、今度はCBRの後輪の後方に丸ごと仮置きします。
仮置き後、CBRのフロントタイヤを載せているアームを、固縛したままの状態でアームごと後方に押しやる(フロントタイヤが持ち上がったCBRは、車両ごと後退する)と、CBRの後輪が牽引台車に載る…ことになります。
9
フロントタイヤがアーム(ユニック車のブームみたいな感じ)に載せられ、リヤタイヤが牽引台車に載せられた状態。
ラチェット機構のあるベルトでタイヤが固定され、さらにゴムベルトなどで車体が倒れないようにテンションを掛けられます(画像のオレンジ色のロープに見えるものになります)。
左の画像に示す状態にまで至って初めて、牽引可能となります(車両到着から牽引可能状態となるまでの所用時間は、約30分間とのこと:隊員さん談)。
10
ロードサービスカーの助手席には、搬送先まで同乗することが可能です。
ただし搬送先まで…ですので、乗ったあとは帰りの足が無い(自宅に戻って来られなくなる)ので、今回は同乗は辞退して、PCX(ホンダの125ccスクーター)で修理ショップまで先導することにしました。
CBRを載せるときは自宅前でしたので、他の交通を考慮する必要は無かったのですが、降ろすときには三角コーンを立てて、他の交通車両を必要に応じて誘導しながら(あるいは迂回させながら)の作業になります。JAFの隊員さん、本当にお疲れさまです。
11
無事にCBRの牽引(自宅から修理ショップまでの距離は約4~5km。JAF会員ならば20kmまでが無料の距離)が終了した際には、書類へのサインが必要です。
左の書類は、「牽引前に車体のどこにキズがあるかについての記録用紙」 兼 「作業完了時の承認サイン用紙」です。
バイクでJAFを呼ぶのは初めての経験でしたが、炎天下の中、バイクを手押しで運ばなくても良い(しかも無料で安全に搬送いただける)ことに、非常に助かりました。
ちなみに、JAF会員ならば 無料牽引の依頼回数に制限は無いそうです。
↓
2024-09-10:更新
[CBR250Four] 修理ショップの1次診断・キャブに水とサビが溜まっていた…との速報→
https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/7930838/note.aspx をアップしました。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( ロードサービス の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク