• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"CBR250Four SE" [ホンダ CBR250 FOUR (フォア)]

整備手帳

作業日:2024年7月9日

[CBR250Four] 突然走行不能に…簡易点検&ショップに修理依頼

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2024年07月09日、エンジン不調で走行不能になりました…。

エンジンは始動できて、アイドリングもしますが、いざ発進しようとギヤを1速に入れてアクセルを開けるとストールしてしまいます。

ギヤをニュートラルの状態にしたまま、アクセルを開けてみると、約3000rpmほどで頭打ちとなることを認知(※CBR250Four のレッドゾーンは1万7千rpm~から、に対して)。
2
そこで簡易点検を行います。

まずは燃料タンクにガソリンは入っているか? → 入っています。
(※キャブレターの詰まり有無の確認は、都合により割愛。)
3
以前、2次エアを吸って回転不調(や失火)になったことがあったので、キャブレター(負圧式)につながっているインマニ接続ホースを点検します。
4
#3気筒のインマニに刺さっているニップルや負圧ホースには、外れや亀裂、脱落は無い模様。
(次の画像でさらに拡大。)
5
インマニ、ニップル、ホース、ホースクリップには異常なし。

その他、あくまで「見た目」では、エアクリを含む吸気系にも異常は無さそう(詳細の点検は必要)。
6
本来ならば、「良い空気」「良い燃料」「良い点火」…という感じで各システムの点検を進めていくところですが、この時には「スロットルを開けてもストール」→「クランクシャフトの回転が重い」→潤滑系も診ておこう、との思いから、急きょ、割り込みでエンジンオイルも点検することにしたところ…。
7
何と、油面はオイルレベルゲージの下端(Lowレベル)を割り込んでいるではないか!

いつの間に、こんなにエンジンオイルが減っていたのだ?!

急きょ、手持ちの油面(オイルレベル)調整油で補給したところ、約300ccも補充することになってしまった…(驚)。
8
カムカバーとシリンダーヘッドの間(※信越シリコンでDIYコーキングしたところ → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/7568248/note.aspx)からは、オイル漏れは無し。

どこか他の場所からオイル滲みが発生しているのか?
9
各部を目視確認すると、エンジン左側下部にオイルが伝わったような流路痕(と思われる痕跡)がある…。
10
そのほか、なぜかエキゾーストパイプの#3気筒の上側にもオイル痕がある…。

エキパイ周辺には油回路は無いので、どこからか伝わってきて→この部位で発現したか、あるいは最悪はシリンダヘッドに鋳巣があって→長い年月をかけて→熱応力でクラック→油回路と貫通して→オイルの外漏れ…か? (いや、それはないだろう…。)
11
そのほか、点火系としてCDI(スパークユニット)やレギュレーター(レクチファイアーAssy)の点検もしなければならないが、想定外の「エンジンオイル減少」が気になったため、今回は深入りせずにプロショップへの修理を依頼することにしました。

左画像は修理依頼をするにあたって文書にまとめた、車両情報や不調内容、不調に至ったときの状況、および当方が簡易点検した内容です。
12
さらに続けて、直近の整備履歴や未確認項目(吸気系、燃料系、点火系、その他)についても文書化して、ショップへの申し送りが確実にできるよう、A4用紙1枚に「連絡票」という形でまとめました。

※その後、実際にプロショップ(これまでの「ナップス」や「2りんかん」以外を探しました)に話を持ち込んだ結果、1ヶ月後の8月連休明けに車両を搬入すれば、診ていただけることになりました(修理待ちの車両がすでに20台ほどあり、順番待ちで当方の着手が約1ヶ月後になることから)。
13
ちなみに、その間は妻のPCXを借りることにしています。

※プロショップに車両を搬入する前に、例えば「燃料系の原因切り分け」「点火系の代替部品が揃う…」など自分でトラブルシュートを実施したうえで、その結果を追加情報としてプロショップに提供してから車両搬入しても良いことも、合意済み。

※CBRが不調になったとき、当方も気分的に落ち込んだことから、CBRは人生の相棒として大きな存在なんだな…と再認識しました。何とか直して復活させたいところです。
 ↓
ショップ入庫前に、次を試しました。「中国製・新品CDI に交換したがEG不調は直らず → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/7911440/note.aspx」に続く。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[CBR250Four] 気温上昇に伴う IDL回転速度[rpm] の調整と再 ...

難易度:

[CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(4)RHステッ ...

難易度:

[CBR250Four] 左右サイドグリップのリフレッシュ(サビ落とし→防錆→ ...

難易度:

[CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(2)アクシデン ...

難易度:

[CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(3)塗装の重ね ...

難易度:

[CBR250Four] リフレッシュ済みステップホルダー・サイドグリップ・グ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ホイールのガリキズをDIYで補修中。だんだん何でも屋さんになってきました…。詳細はいずれまた別途、整備手帳などにて。」
何シテル?   08/13 18:17
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation