• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueSWのブログ一覧

2025年08月27日 イイね!

先週のまとめ

先週のまとめ8/20(水)
土曜日に車検に出したMR2の作業が終わったと連絡があったので、次に車検のアクアと入れ替えるために、早目に帰宅しようと17時半前には会社を出ました。
しかし、盆休み中は中断していた長野自動車道の岡谷ジャンクションの工事がこの日から再開されていて、塩尻インターチェンジ入り口の電光掲示板には「渋滞10km100分」の表示が...
高速には乗りませんでしたが自宅に着いたのが19時で、アクアに乗り換えてお店についたのは約束の18時半の1時間後。
途中で間に合わないと連絡を入れてあったので閉店後でしたが車両の入れ替えは無事終了。
しかし、工事で2車線が1車線になるだけでずっと動いているはずなのに、なんであんなに渋滞するんでしょう。

8/23(土)
前日にアクアの作業が終わったと連絡があったので、11時ごろに受け取りに行ってきました。
本来は午前はS60を取りにボルボディーラーに行くはずだったのがディーラー側の不手際で午後になったので、先にアクアのお迎え。
まずは代車のekカスタムの給油をしてからお店に向かい、アクアを受け取ってからアクアも給油。
この後は、ボルボの代車も給油にいくので、3回もガソリンスタンド行きだった。
混んでいなかったのは救いだった。

次はS60のお迎え。
結局壊れている部品の国内在庫はなく、これから発注するのでいつ修理できるのかもわからないまま一時帰宅。
とりあえず、スピーカーからのノイズが出ないように配線をぬいておいてもらったので乗ることに支障はなくなりました。
まずは代車の給油をする。給油口の開閉スイッチが車内に見当たらないので給油口のカバーを押してみると開いた。この方式って誰でも開けられちゃいますが大丈夫なのかな。
ディーラーまでの通り道、川沿いの細い道を通るのですが、ほとんどの区間は一方通行なのに一部対面通行区間があります。しかも両側ガードレールですれ違いはかなり難しい。普段対向車が来ることなんてないのですが、こういう時に限って対向車が来る。しかも止まったままで私は動きませんって感じ。幸い脇道があったので半分位車体をそちらに寄せて対向車がいってくれれば思ったのだが、やっぱり動かない。仕方がないのでもう少し左に寄せてすり抜けたところで「ガリ」っと。
どうも路面の下側だけ張り出していた箇所があったようで。
ディーラーに話したところ、私が契約している自動車保険会社に事故の報告をしておいてくれというので保険会社に連絡する。すると、担当者が決まるのは月曜日になるので、決まったら担当者から連絡するとの言うことでした。私の契約は車両保険は対車輛限定なので、保険が適用されないのはわかっているんですけどね。

8/24(日)
ここ数週間エスプリを全く動かしていなかったので、久しぶりのお出かけ。

先週の渋滞に懲りたので高速はなし。
暑いのでとりあえず山へ向けて塩尻峠を超える。みどり湖わきを抜けてしだれ栗ヘ。今年あまりセミの鳴き声を聞かないんですが、ここは鳴いてますね。この辺ではあまり聞いたことのないツクツクボウシも鳴いていました。
帰りはスーパーにでもよって帰ろうと思って峠の反対側の辰野町の市街地へ向かいましたが、曲がる場所を間違えたらしくお店を発見できないまま市街地を抜けてしまった。
この辺は以前エスプリで走っていて道を間違えた結果獣道のようなところへ迷い込んだことがあるので、あきらめて買い物せずに帰宅 。

8/25(月)
保険会社の担当者から電話があり、予想通り保険の対象外だということで。
ディーラーは月曜日休みなのでメールで連絡をしておく。
しかし、ディーラーの代車って無保険車なの?そんなものを客に貸していると思うとちょっと怖いですね。
Posted at 2025/08/28 02:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年08月17日 イイね!

代車 × 2

代車 × 2今日まで9連休でしたが、何もせず毎日家でゴロゴロしていただけで終わりそうです。
唯一昨日だけちょっと忙しかった。
混む前にと早朝にお墓参りを済ませる。
そのあと、MR2の車検更新のため、いつもお世話になっている自動車屋さんヘ。
先月エスプリで今月はMR2とアクアと、今年3台の車検更新なのでちょっと大変。
今回は車検更新とエンジンオイルとミッションオイルの交換だけですが、ついでに今後のメンテナンスの相談をしてきました。
いろいろ部品が絶版になっているのでできるうちにできることをやっておかないと。
で、帰りの足に出してもらった代車がコレ。
三菱のekカスタム3代目

日産との共同開発の初モデルでしたっけ。
発進時にエンジン回転だけ上がって車速がついてこないCVT特有の感覚はやはり違和感が…
アクアもCVTですが、モーターアシストのおかげで逆に発進は得意ですから。
アクアのエンジンブレーキかけた時のエンジン音のうるささはひどいですが…
あとはステアリングを切り込んだ量と車の挙動が私の感覚とあいません。
道が少しだけ曲がっているような状態のときに、ここまでステアリングを回さないと曲がらないのかと感じます。
ステアリングの遊びが大きすぎないかという感じですかね。

次はS60に乗り換えてボルボディーラーへ。
前回のブログでオーディオの修理のためにディーラーに行った話を書きましたが、その件で部品メーカーから別の部分が壊れている可能性があると返事があったようで、もう一度確認したいということでいってきました。
もともと1週間預かりたいということだったので、代車が出ました。
ボルボ XC40 B4 AWD

直列4気筒2リットルエンジン搭載の4輪駆動車です。
コンパクトSUVといわれていますが(4440×1875×1655)実際に目の前で見るとかなり大きく感じます。
乗り換えた瞬間は同じボルボでも世代が違うので操作系で戸惑いましたが、動き出してしまえば、なかなかいいねこれって感じですね。
エンジン出力は197PSですが、踏めばかなり力強い加速をします。
帰りに結構狭い道を通って来ましたが車輛の感覚がつかみやすいので、対向車とのすれ違いも苦になりませんでした。乗る前は大きく感じましたが、取り回しはよさそうです。
操作系はパドルシフトがないのが残念です。シフトノブを手前に引くとマニュアルシフトモードに移行し、左に倒すとシフトダウン右に倒すとシフトアップですが、S60がパドルシフトなのでなれないです。シフトノブも小さいので握るという感じではないですし。
前回試乗したEX30はもはや同じ車というジャンルの乗り物ではないのではという感じでしたが、こちらはまだ昔ながらの車の操作が残っていました。
でも、ほとんどの操作はセンターに構えているタブレットで行うところは変わらないです。
来週はこの車で通勤することになりますが、どんな感じか少し楽しみです。
Posted at 2025/08/17 17:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記
2025年07月18日 イイね!

今回もまとめブログ

今回もまとめブログ最近更新頻度が低いので毎回まとめブログですね。
本日は通院のためお休みなので、今日から4連休です。
でも、目医者で瞳孔開く目薬を注されたのでまぶしくて外に出られません。

では、最近のまとめネタです。

最近週末はエスプリでお出かけ。
昨年エアコンを修理したので、30度超えなければなんとか。
写真はみどり湖ですね。

そのエスプリですが、今年8月が車検の期限なので更新してきました。
車検に出す直前に冷却水警告灯が点灯するようになっていたのでついでに見てもらったのですが、検査は冷却水を足しただけでと通ったのですが、翌日また警告灯が点くようになったと。
写真で点灯している右側が冷却水警告灯


どうも冷却水タンクに付いているセンサーがダメになったようですがセンサー単体ではもう入手できないということでした。
タンクごとならまだ買えるかもしれないので調べておくということでした。
図のピンクの丸がエンジン冷却水用のタンク



MR2の走行距離が234、567キロになりました。
トリップメーターも0123にそろえようと思っていたんですが、リセットのタイミングを間違えました...

最近通勤もMR2なので、距離の伸びも早いですね。
危うく通り過ぎるところでした。


昨年の11月にS60のオーディオから音が出なくなりました。
以前も同じことがありましたが、その時には数日で直ってしまいました。
ディーラーに修理の予約してましたが、再現せずで接触不良という扱いで機器のつなぎ直しで様子見となりました。
それから数年何事もなかったので、また数日で復活すかと思い放っておいたのですが、今回はもとに戻ることはなく、それどころか、最近になって、1日に1回程度の頻度で、スピーカーから大音量のノイズが出るようになってしまいました。
音が出るのは一瞬なんですが音量が大きいので、最初は屋根に何か落ちてきたのかと勘違いするほどでした。
それで最近はMR2で出勤しているというところにつながるのですが。
そこでやっと修理のためにディーラーへ行ってきました。
恐らくアンプ交換が必要だということらしいですがすでに部品がないということで自分の部品を外して修理に出して、代わりに修理済みの部品をうけとるということのようです。
MR2のリビルドタービンもこの方式でした。
外れだったので自分のをリビルドして欲しかったと思いましたが。
久しぶりにディーラーに行ったら担当営業がそろそろ次の車を検討する時期じゃないかとアプローチしてきました。
ずっとこの車買ったのはエンジンが6気筒だったからと言い続けてきたので、あまり強くは言ってこないのですが、その流れでEX30の試乗をしてきました。
乗ったことあると思っていたのですが、それはEX40だったようです。

運転席周りが今までの車とは全然違います。
センターにでっかいタブレットがあって、それ以外メーターの類は一切ない。
操作ボタンもステアリングにいくつかのボタンと左右のレバーだけ。
ドアにも何もない。
スマホ世代にはすんなり受け入れられるかもしれませんが、私は試乗の間ずっと違和感と使いにくさしか感じませんでした。
EVは初代リーフとEX40しか乗ったことがないのでガソリン車との比較になりますが、静かなよくできた車でした。
リア駆動なので曲がり方も素直です。
特筆するほど良い点、悪い点もなかったです。
すでに次期モデルも発表され、ハイパワーモーター搭載の4輪駆動だそうです。
試乗したのは下記の車両。


とりあえず、次期車両の最有力候補は、出るかどうかもあやしいミッドシップ4WDになると噂のセリカなので決めるのはまだ先ですね。
Posted at 2025/07/18 18:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスプリ | 日記
2025年05月31日 イイね!

最近?のまとめ

最近?のまとめこのごろ仕事でトラブル続きで休日も気が休まりません。
そうは言っても、明日は今シーズンのジムカーナ開幕戦なので、重い腰を上げて準備します。
しかしやったことは、まっ黄色になっているMR2の洗車をしただけですが…
花粉だと思いますが、黄色の粉末でボディがびっしりとコーティングされています。タイトル画像は駐車場までまっ黄色の絵。

S60は先日の会社からの帰宅時にそこそこ強い雨が降っていたので、会社の駐車場で雨で洗い流したので、すっきりしましたが、MR2はボディーカラーもあり目立ちます。


車両のほうは昨年からフロントタイヤとフロントブレーキパッドを交換しただけです。
練習は3週間前に会社の自動車部のメンバーと一緒にさるくらで走ってきました。
雨のち晴れだったのでウェットもドライも走れましたが、シバタイヤのウェットは横方向のグリップが低いので雨は降らないでほしいかな。


この季節、我が家では何もしなくても渋沢が大量家出です。

再来年になると、S60の税率もあげられる。いい加減に自動車に関する税金の見直しを本気でやってほしいぞ。

3月に病院に行ったあたりからお気に入りの Polestar の帽子が見当たらなくなった。きっとどこかに忘れてきてしまったのだろうと、モデルチェンジ後の Polestar の帽子をおろして使い始めていました。
今月も通院だったので病院に行った後に調剤薬局で薬をもらうために待っていると、店員さんが寄ってきて、「これ忘れていきませんでしたか」といって帽子を持って立っていました。
ありがとう、アイン薬局。

左側が忘れていった旧モデルの Polestar の帽子。
明日もこの帽子かぶってさるくら行ってきます。
Posted at 2025/05/31 20:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年04月19日 イイね!

ビーナスライン走ってきた

ビーナスライン走ってきた最近腰が痛くてジムカーナは自粛中。
じっとしてれば全く痛くないし、強い衝撃を受けなければあまり痛みもないので、普通に過ごしている分にはほとんど影響はないです。

ということで、午前中にまず、アクアのタイヤ交換をやっちゃいました。
最近雨だけでなく風も強かったせいか、ホイール&ホイールカバーが砂まみれだった。
交換したらキラキラになった。


交換したスタッドレスは倉庫の中に...
MR2の競技用のタイヤはここにはないのですが、3台分のスタッドレスに、S60の予備用やらMR2の昔使っていた17インチなど20本以上。
Neova AD08とか、もう絶対使わないよね。


午後は、エスプリでお散歩。
とりあえず目的地も決まらないまま、高速で諏訪方面へ向かってみる。
出発前はビーナスラインはきっと混んでいるだろうから行かないと決めていたんですが、突然気が変わって白樺湖経由で霧ケ峰に行こうと思い、諏訪インターで高速を降りる。
ビーナスラインは混んでいなかったんですが、その前に茅野市内大渋滞。
ビーナスラインも交通量はたいしたことなかったですが前走車が遅かったのでゆっくりでした。
白樺湖を過ぎると単独走行になったので、ショック交換の効果を見るために、いろいろ試してみました。
しかし、舗装がかなり荒れているので、突き上げはちょっと厳しいですね。
それでも、交換前よりは少しはマイルドになっているような気がする。
コーナーでは、今までは反応がダイレクトで、ステアリングを切ったら間髪入れずに曲がるイメージでした。交換後は少しロールしてから曲がり始める印象です。
このほうが乗っていて疲れないですけどね。。
そうこうしているうちに霧ヶ峰に到着。
スキー場にはまだ少し雪が残っていました。


帰りは諏訪側におりましたが、ずっと遅い前走車ありでゆっくりでした。
諏訪市内も渋滞で、予想以上に疲れました。
次は美ヶ原高原かな。和田峠旧道って、まだ通行止めのままなんだっけ?
Posted at 2025/04/20 13:04:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスプリ | 日記

プロフィール

「会社の自動車部のメンバーから発売されるという情報を聞いたんが発売日の朝。昼休みに通販サイトを見るとすでに転売ヤー価格になっていたので会社帰りに本屋をはしごして2件目でゲット。」
何シテル?   08/03 18:26
Blue SWです。 休みの日にはジムカーナをやったり、ミニサーキットに走りに行ったりしています。 スーパーカー世代なので、リトラクタブルライトで後ろにエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
アクセラの次はボルボにしようかなと、新モデルが出るたびに試乗に行っていました。 当初の ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2代目MR2 主にジムカーナに使用している車。オークションで購入。 購入金額は安かったが ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ティーダ君の自動車税が割り増しになり、車両のトラブルも目立つようになったため乗り換え。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
何台かある最もデザインが好きな車の中の一台で、唯一実際に所有が可能だと思っていた車。車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation