• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueSWのブログ一覧

2025年10月05日 イイね!

ブレーキメンテナンス

ブレーキメンテナンス先々週のさるくら練習の後から、ブレーキを奥まで踏み込まないと効きが悪い状態になってました。
サイドターンの成功率も相変わらず低いのでちょっとブレーキのメンテナンスをします。


今回は以下の内容を実施します。
・ブレーキパッドを外してキャリパーとパッドを洗浄
・ピストンを戻してパッド付け直し
・ブレーキフルードのエア抜き

右のリアブレーキから作業開始です。
まずサイドブレーキを解除します。
次にキャリパーにサイドワイヤーを固定しているネジを外します。
キャリパーを固定しているスライドピンを兼ねたねじを外せば、キャリパーを持ち上げられるようになります。
パッドを外してみてびっくり。

外したブレーキパッド、左がフロント、右がリア

ずっと、itzzのRM2という効きの強いメタルパッドをを使っていたつもりだったのですが、効きを弱めたRM1.5がついていました。
車庫に外したRM2が置いてあるのは気づいてましたが、もう1台のTバールーフの方から外したものだと思っていました。
早速RM2に交換です。
これでサイドターンの成功率が上がることを期待します。

次にピストンを戻します。リアはネジのように回転させながら押し込む必要があり、時々ものすごく硬くて全然戻せないことがありますが今日は素直に回りました。

さいころのような立方体の各面に色んな突起物がついているキャリパー戻しを使います。形状の近い突起をピストンの切り欠き部分に引っ掛けて、ラチェットに付けて回します。アストロプロダクツで購入したものを使っていますが、MR2のピストンにドンピシャで会う突起はないので、回しているうちに何回か外れて、時々小指をその辺にぶつけていたい思いをします。

最後にエア抜きですが、アストロプロダクツで買った、ワンマンブリーダーを使います。
久しぶりに使うのでしまった場所を忘れて、探すのに時間がかかりました。

作業中にリザーブタンク内のフルードが空にならないように注意が必要です。

フルードの注ぎ口の真上ににフロントストラットタワーバーが鎮座しているので、フルードの缶から直接注げないのでちょっと面倒。直接注ごうとして、派手にフルードをぶちまけたこともあります。

サイドからジャッキアップするとフロントも一緒に上がっちゃうので、右フロントを次に作業します。
やることはリアと同じですが、サイドブレーキがないので、ブレーキキャリパーを外すのも簡単だしピストンも押せば戻るので楽です。


ピストン戻しはこれもアストロプロダクツで買ったものです。


フロントのブレーキパッドは今シーズンのはじめに替えたものなのでほとんど減ってませんね。

左も同じように作業し、終わるころに雨が降ってきました。
作業は屋根下だったので問題なかったですが、確認のために走りに行こうと思っていましたが、結構強く降ってきたので雨が弱くなるまで待ってから出かけました。
しだれ栗まで往復してきましたが、踏んだ感じのフィーリングは改善しました。


後はサイドターンの成功率が上がっていれば文句なしです。

それと、ワンマンブリーダーを探していて、いいものも見つけました。
最近フル加速時に2速に入りにくくて、エンジンマウント交換をしようとお店に相談していたのですが、昔購入していたのが出てきました。


買ってあったのは覚えていたのですが、お店に直送してもらうように注文していて、その時に骨折して長期にわたり車両も部品もお店に預けっぱなしになっていてどこかに埋もれてしまって行方不明でした。
Posted at 2025/10/05 19:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2025年09月28日 イイね!

2025甲信ジムカーナシリーズ第3戦

2025甲信ジムカーナシリーズ第3戦本日、さるくらモータースポーツランドで開催された、2025甲信ジムカーナシリーズ第3戦に参加してきました。

オートテストと併催でしたが、オートテスト28台、ジムカーナ15台で、オートテストの参加者も一時期ほどの盛り上がりはなくなってきた感じですね。

本日のお題はこちら

サイドターンは8の字1回だけ。
久しぶりにひし形回りがある。
昔はよく練習しました。

練習走行
フロントタイヤが全く食わず、終始アンダーステア。
8の字ターンも1個目のターンの途中でリアタイヤのグリップが回復してしまい失敗。挙句の果てにはミスコースといいところなく終了。

1本目
フロントタイヤの空気圧とショックの減衰を調整してスタート。
先ほどとは打って変わって素直にフロントが入る。ほかの人も練習走行とは別物のようにグリップしたと言っていたので調整が当たったわけではなさそう。
8の字ターンの1個めをちょっと回しすぎましたが、その他大きなミスなく終了。
55秒755、クラストップで予想よりはタイムが出ていたがR1クラスなら3位相当のタイムなのでもうちょっとなんとかしたい。
1本目の車載動画


2本目
R1クラスはさらにタイムアップしているので、目標56秒台。
しかし、スタート直後の最初のブレーキポイントで、ブレーキと一緒にアクセルも踏んでしまい、コーナー曲がれずにオーバーランで終了。

クラス優勝は出来ましたが、なんかちょっと悔しい。

Posted at 2025/09/28 19:33:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2025年09月27日 イイね!

明日の準備

明日の準備明日は甲信ジムカーナ第3戦なので準備をするのです。

まずは先週さるくらで水が使えなかったため出来なかった洗車です。
ジムカーナを始めたばかりのころ、目標にしていた先輩が「きれいな車は速い」と言っていたのを思い出しました。
速い車はセッティングが決まっているので走行直前に車磨きくらいしかやることがないからという理由でしたが、競技に出るときにはきれいにすることにしています。
でも、洗車で体力を消耗すると明日に響くので、水洗いにルーフとボンネットだけお手軽コーティング剤を塗布し、ウインドウの撥水コートして終わり。

洗車のためにMR2を移動したので、車庫からエスプリが出せます。
ということでエスプリでご近所ドライブ。

高速で隣のインターまで行って下道で帰ってきただけですが、久しぶりにちょっと高めの回転数までエンジンを回してみました。
エスプリってアクセルのストロークが長いので、普段あまり踏み込まないんですが、ブーストがかかっていれば力強い加速しますよね。
まぁ、秋の交通安全運動中なので速度は控えめにです。

帰ってきてMR2に荷物積み込んで、残りは当日積む分のみで準備は終了。
MR2は意外と積載能力が高いので、必要なものは全部持っていけるので便利です。

ロードスターやS2000に比べたらですけどね。

車ネタではないですが、本日国勢調査の回答をネットでしようと、普段テーブルの上に置きっぱなしになっているノートパソコンを持ち上げようとしたら、変な隙間があることにきがつきました。

よく見ると、バッテリーが膨張してケースに隙間ができていました。

普段血圧や体重を記録するくらいにしか使用していないPCですが、なくなるとちょっと不便です。
幸い、会社からの勤続〇〇年の褒賞品をもらえるということで、選べる商品からノートパソコンを選んでいたので助かりました。

Posted at 2025/09/27 17:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2025年09月21日 イイね!

さるくらに練習に行ってきた

さるくらに練習に行ってきた来週、甲信ジムカーナ第3戦なので練習に行ってきました。
ひとりだけでしたが、地元の走り屋さんたちが予約してくれていたので、走ることができました。

中途半端な雨の中を走った後だったので着いたらまず洗車しようと思ったのに、なんと本日水が使えないとのこと。
来週までには治っていることを期待します。

MR2 ですが、先日車検から帰ってきて久しぶりに乗ったら、登りになるとなんかまっすぐ走らない。下りだと問題ないというかアクセルを抜くと真っ直ぐ走る。
デフの効きがおかしいのかとか考えながら、今日の練習でいろいろ確認しようと思っていました。
しかし、走行準備中に原因がわかりました。
サイドの効きが悪いのでワイヤーの調整をしようと右サイドをジャッキで持ち上げたら、左のリアタイヤがやけにつぶれている。
空気圧を計ってみると、0.9だって。
そりゃまともに走りませんわ。ちゃんと定期的にタイヤ周りのチェックはしないといけませんね。
簡単に空気漏れを確認しても漏れてはなさそう。
水が使えないので、目視で確認しただけですが、空気を入れなおした後は空気圧下がらなかったのでとりあえず様子見。

甲信ジムカーナ第1戦のコースを走りましたが、少しはましにはなりましたがまだまだです。
それよりも体力的にきつく、2本連続で走ると、2本目のステアリングを切る手に力が入らず、まずは筋トレが必要な感じでした。
来週までに何とかなることじゃないですが、来年に向けて頑張りますか。
Posted at 2025/09/21 18:59:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2025年09月06日 イイね!

最近買ったもの

最近買ったものPCのキーボードで一部のキーの入力ができなかったので、タッチキーボードを表示してマウスで入力していました。
面倒なのでブログの更新をさぼっていた原因の一つになっていました。
しかし、そのタッチキーボードも先週末あたりから日本語入力が出来なくなりました。
今はスクリーンキーボードで入力していますが、ノートパソコンの画面の1/3を占めるくらいでかいので非常に邪魔です。

タイトルの画像ですが、最近購入した1/64のミニカーです。
私のミニカーコレクションは1/43がメインなので、1/64を買うのは珍しいのですが、自分が乗っていた車種は特別です。
INNO64 MR2 赤 1/64
V型っぽいですが、ウイングが黒かったりホイールが10本スポークだったり純正ではありません。リトラクタブルライトが可動します。
小さいけど結構出来は良いと思います。



トミカプレミアム MR2 赤 1/64
こちらはちゃんとV型です。
でもドアミラーがついていなかったり、リアクォーターガラスがボディ一体だったり造形はいまいち。
でもさすがトミカ、ちゃんとタイヤで転がります。
こちらもリトラクタブルライト可動します。



トミカ LIMITED VINTAGE NEO 180SX TYPE X 赤 1/64
180SXは後期型のミニカーが欲しいんですが、お手頃価格のものは皆前期型ですね。こちらは同じトミカですが造形もしっかりしています。でも、リトラクタブルライトは稼働しません。



久しぶりにミニカーの写真撮ろうとしたら、目がよく見えなくてピントが合っているのか分からない。

あと、ボルボディーラーから代車の事故の件です電話があり、ディーラーの保険で処理するということです。
さすがに無保険ということはなかったようです。
でも、それならまず客の保険を使わせようとするというのはどうなのかっていう感じもします。
Posted at 2025/09/06 20:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「会社の自動車部のメンバーから発売されるという情報を聞いたんが発売日の朝。昼休みに通販サイトを見るとすでに転売ヤー価格になっていたので会社帰りに本屋をはしごして2件目でゲット。」
何シテル?   08/03 18:26
Blue SWです。 休みの日にはジムカーナをやったり、ミニサーキットに走りに行ったりしています。 スーパーカー世代なので、リトラクタブルライトで後ろにエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
アクセラの次はボルボにしようかなと、新モデルが出るたびに試乗に行っていました。 当初の ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2代目MR2 主にジムカーナに使用している車。オークションで購入。 購入金額は安かったが ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ティーダ君の自動車税が割り増しになり、車両のトラブルも目立つようになったため乗り換え。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
何台かある最もデザインが好きな車の中の一台で、唯一実際に所有が可能だと思っていた車。車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation