• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月29日

H4 LEDのバラスト再取付

H4 LEDのバラスト再取付 280SLネタを4日連続で続けれブログアップ出来たのは初めてです。  でもこれでネタ切れです!
台風24号が関西を直撃しそうですがその前の秋雨前線の来襲で暇を持て余しておりますので今朝はグリスアップなどと以下の軽作業をしました。  

木曜日の26日に日本ライティング株式会社の玄関先で取り付けさせていただいたカスタムH4 LEDバルブですが時間の都合でバラストを簡易取付になっていましたのでしっかり付けようと再度ライトアッセーを外すこととしました。

まずはフロントライトのメッキリング部分を取り外します。  私はヘッドライトアッセーを停めているネジの頭に赤色を入れていて反射板の角度調整用のネジと簡単に区別出来るようにしています。

でそれら4本のネジを外すわけですが・・・・

このネジ達は微妙に異なるものが入っており入れ替えると取り付けが上手くゆきません。

ですので何時もの方法ですが外したリングの中に先ほどのネジを取付時に位置が変わらないように置いています。

ライトアッセーを取り外し前回強力両面テープで付けたバラストを見ましたが一応は元の位置に有りました。   

で触ってみるとポロリと実に簡単に外れちゃいました。

実は後ろのおわん部分には湾曲してますのでバラストのテープを付けられた平面の両面テープでは端の部分しか当らず殆ど効かないわけです。

で再度両面テープでしっかり取り付けるためにシリコンオフで清掃しました。  これ 両面テープ接着では大切です。

湾曲に合わしてバラストのテープ面に両面テープの盛りを作りました。

効果は有るでしょうか?

でもしかの雨水の侵入を考えて今回はバラストの天地を正しく張り付けました。  

結構しっかりつきまして今度は少々の力で引っ張っても剥がせませんでした。  テープ盛りは正解です!

この機会に26日に手に取ってじっくり見れずにいたLED H4バルブとアダプターリングを外してみました。  このファン部分の色が綺麗ですね。

右側に来る頭頂部を削ってありますのでLED発行部の高さはハロゲンバルブのそれと同じ長さになりました。  削りすぎて放熱に影響は無いのでしょうか?  バルブには両面にLED発光部が有り上下にHIGH/LOWの異なるLEDが配置されています。

必要な取付リング2種です。 

プラスチックの白いリングはH4u用の取付部にノーマルのH4バルブを取り付けるための物で金属の物がLEDバルブ用のアダプターでこれらを重ねてバルブ固定部に入れて取り付けてからLEDバルブを後ろから差し込み少し回して固定します。

で同じように反対側も処理をしました。

こちら側もバラストはしっかりくっつきました。  これで安心です。

これは自作の電球色LEDスモールの点灯時です。 

旧車のために電球色のLEDにしましたので通常のフィラメント電球よりは少し黄味が少ないですがこれだけでかなり明るいです。

で今回のH4 LEDバルブの点灯です。

ポジションLEDの色に近い明るい光が出ています。   大正解ではないでしょうか?   夜間を避けて走る旧車ですが日中のトンネル走行などで明るさが安全走行を助けてくれそうです。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/09/29 13:29:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ムーキャンの点検予約とムーヴ拝見
大十朗さん

ココだけの話ですよ! 実は・・・  ...
ウッドミッツさん

北海道ツーリングへ来たライダーに影 ...
エイジングさん

BH5旅行記(群馬県沼田市 老神温 ...
BNR32とBMWな人さん

本日ランチに松栄庵へ😋
くろむらさん

BMW Owner's Club ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2018年9月29日 17:07
お疲れ様です。
これだけサージ防止のバラストに両面付けたら外れないでしょう。
やはり両面は信頼の3Mですか(笑)
ライト明るくなって夜のドライブが楽しみになりましたね。
今日、日本ライティングシステム(株)に行ってきました。
オッサンセリカは残念ながらボディに干渉するので本日は取り付け
出来ず後日としさんと同じようにワンオフを作ってくれるそうでその日が楽しみです^^
コメントへの返答
2018年9月29日 17:17
はい、日本ライティング(株)で付けて頂いたのも私のも幸いに3M製のテープでした。  直線物に曲がっている物は基本付かないですよね。

そうですか、行かれましたか!

え、ワンオフ物をやはり作っていただけるのですか‥‥そりゃまた凄い!  私のは頭のアルミ部分を余分に削れば良い訳でした(十分に面倒ですが)がボディに干渉するのは恐らくは後部のファンですよね。  これを当たらなくするのって難しいですよね。  はやりセリカに取付ですか?  色目は如何されました?
2018年9月29日 17:54
こんばんは。
ライトレンズのカットが綺麗ですね。ネジ頭部の着色は、作業性の向上には有益ですね。うっかり照射角を弄ってしまっては後が面倒ですし。
 ネジの下の位置への使用は、私は基本的にどのネジでもやってます。と言いますのも、大丈夫だろうと進めて、ダメだったときが面倒だからです。いつも発泡スチロール板(梱包材の余り)を用意していて、そこに下の形状に真似て差し込んで置くようにしています。一見面倒ですが、習慣にすると散らからないので寧ろ後が楽です。
 お車のような、主灯を用いたスモール、所謂ポジション灯って言うんでしょうか、この方が、マーカータイプより発光面が大きいので被視認性に優れていて良いと思うのですが、国産車では残念ながらまず見ないですね。
コメントへの返答
2018年9月29日 22:10
今晩は。
レンズはガラス製ですのでやはり今の車の硬質アクリルとは違うように見えますね。  黄ばみが起きないのは良いですがヒビが入り易いそうです。 発泡スチロールに複数有るネジやクランクケースボルトなどを順番に入れて分解や組み立て管理する方法はやはり良い方法ですね。 奥に恐れ多くも梱包発泡スチロールを少しは残すようにお願いせねばなりません。 ハハ
所謂ポジション灯って呼ばれるのですか! 知りませんでした。 これ1960年代から有った仕組みで確かミニも同様なスモールでしたね。  確かに発光面が大きいのでスモールだけでも車だと認識はされやすいのでしょうね。 
2018年9月29日 20:12
今晩は。
なるほど、両目テープを重ねて3次元曲面化したんですね。

バラストは意外と小さいんですね。
コメントへの返答
2018年9月29日 22:13
今晩は。

最初はブチルを粘度状にこねて形を作ろうかとも思ったのですが後が大変ですので今回はパスしてこんな簡単取付をしました。

バラストは最近の某国製はもっと小さいそうです。  放熱を考えた上で最小にしたのがこの大きさと聞きました。
2018年9月29日 21:20
たのしそう。次は何をしますか?
コメントへの返答
2018年9月29日 22:19
強雨の休日にテレビチャンネル戦争の完敗は明白ですので1人芝居を楽しみました。 

ネタ切れで皆さんのレスに暫し勤しみます。 
2018年9月30日 11:59
こんにちは
バラストは、スペースのあるエンジンルームへの移設も、可能でしょうか?
台風の進路になるかも知れませんので、お互いに気を付けましょう。 ^_^
コメントへの返答
2018年9月30日 13:45
今日は。
エンジンルームへの移設も可能だと思いますが280SLの場合はおわんの後ろはフェンダーでその後ろにエンジンルームが有るので入るのならここで十分なので付けちゃいました。  お知り合いになれた”神戸のおっさん”さんがみんカラモニタープレゼントに当たられて私同様にこの会社のワンオフLEDバルブを近々装着されるのですがバラストやバルブをエンジンルーム内同等の熱環境を作り出してテストをされているところの写真をブログに上げられておられます。  確か社長さんがバラストはエンジンルームにスペースが必ず有るので無理に小さくはしていなくその代わり熱対策をしっかりされているそうです。  
台風は直撃でしょうか?  お互いに無事に済みますように!

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation