365段の階段と足湯
何度も通り過ぎている石段を、今回は歩いてみることにした。。。
ポチッと応援よろしくお願いします→
2019年6月29日(土)曇り時々雨
国道292号は噴火の恐れがあって、長野方面から行くと万座方面への分岐以降BIKEで走ることが出来なかった。
そのことをriderさんもよくご存知のようで、BIKE少なめでしたね。。。
クルマを止めて・・・
振り返ればこんな道
眼下には最高のスカイラインが広がっております・・・
撮影ポイントは、この地点が目印!
ここからRIDERさんは右へ折れなければなりません。
クルマで来たくなかったけど、結果的には正解だったなぁ・・・
湯釜の見学は残念ながらできません。。。
避難シェルターが・・・リアルに危機感が・・・
あの奥が湯釜ですよ。。。
クルマで走ってる限りはわからないけど、見えないところで危険が潜んでいるんですよね。。。
あらら・・・ってことで草津を通過して・・・
直売所へ!
こういうの大好き!キノコ類はここでしか変えないものが沢山ありますねw
かない亭
店名:かない亭
食べログの記事はこちら(
かない亭)
以前にもここへ来たことがあって、その時食べたのがカツ丼でした!
ってことで今回も!!!
以前はriderさんが多数訪れていて、入り切れないほどでしたが、R292の影響でしょうか、かなり空いてましたね。
カツ丼着丼!わかりにくいですが、とにかくボリューム満点ですw
こちらはソースカツ丼ではなく、煮込みのカツ丼です・・・っていうかこの煮込み系久しぶり食べた気がします。
一口食べると・・・ううんめー。分厚い肉だけど柔らかくて、肉に味が染みてうんめー。
腹が膨らんだところで、眠くなりそうだけど・・・(^_^;)
途中で偶然見つけたロマンチック街道の案内板
こんな看板見たら・・・
メチャクチャ安っ!!!これはお買い上げ!!!
今回の旅最後の目的地は・・・こちら!
伊香保温泉石段街
施設名:伊香保温泉石段街
住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保
古くから親しまれている伊香保温泉では、2010年に石段を新設して365段になりました。広場や温泉水が流れる「湯滝」なども設けられ、今までよりもいっそう親しみやすい伊香保の名物となりました。この石段には「温泉街が1年365日、にぎわうようになってほしい」という繁栄の願いが込められています。~HPより~
こんな感じで途中どれくらい上がったのか、経過が分かる仕組みとなっております。
それではいってみよう!
トンカツが美味しいようですが・・・今は満腹で食べれまへん
アヒル隊長が・・・
メチャクチャ安っ!これなら忘れても、捨てても問題ないから当然お買い上げ!!!
ほおずき・・・
道を外れると違った雰囲気がw
岸権 辰の湯
石段街には200年以上昔に大家と呼ばれる12の温泉宿があり、干支はそれぞれの家紋のような意味合いを持っていました。現在は、その宿のあった場所に十二支の印が石段にしるされています。
って事でこちらは辰!足湯があったので、せっかくだから入ってみましょう。
足湯で段々と体がポカポカに・・・足湯って意外とじんわり温まりますよね。。。
切り絵!
昔の写真・・・芸者さんが写ってます・・・この頃はかなり華やかだったんだろうなぁ。。。
ラストスパートで上がっぞ!
365段!達成!!
伊香保神社
神社名:伊香保神社
住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保2
伊香保神社(いかほじんじゃ)は、群馬県渋川市にある神社である。伊香保温泉を守護する神社。式内社で、旧社格は県社兼郷社。上野国三宮とされる。伊加保神社とも書かれる。かつては三宮神社(北群馬郡吉岡町大久保)が本宮だったという。
絵馬ちゃんシリーズ
裏手は・・・
降りて改めて見ると、夜も感じ良さそうだねぇ
ハワイ王国・・・
こちらが公使別邸のようです。想像していたのはハワイアンな住宅でした(笑)
伊香保の番所
走行距離:676.7km
今回も無事故無違反で安全に帰還することができました。
当初はBIKEで行く予定でしたが、2日間とも雨予報だったため、クルマに切り替えました。結果的には大きな渋滞に巻き込まれることなく、雨も避けられ楽しむことができました。これはこれでヨシとしよう!
さぁー次はどこ行こうかなぁ。。。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓
ブログ一覧 |
クルマ旅(TOUR) | 旅行/地域
Posted at
2019/07/27 06:49:45