• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月17日

青森Touring!立佞武多と青森ねぶた祭りの競演♪

青森Touring!立佞武多と青森ねぶた祭りの競演♪
立佞武多と青森ねぶた

ms24(1898).jpg

ワタシ的には北海道の次に好きな街が青森だったりします。いつ来ても最高だなぁ・・・って感じます。。。

2024年4月27日(土)晴れ!

ルートインの朝食も悪くないです。最近はビジネスホテルでも結構豪華な食事が多いですが、ホテルチェーンの中ではワタシ的には好きですねw

ms24(1896).jpg

ありがたいことにこのような屋根下の駐輪場を用意いただけました。

ms24(1894).jpg

それでは2日目の青森ツーリングSTART!!!

ms24(1897).jpg

ms24(1899).jpg


名もなき枝垂れ桜

ms24(1900).jpg

ms24(1901).jpg


丹頂鶴自然公園

ms24(1902).jpg

鶴が居たのは知らなかったのですが・・・

ms24(1903).jpg


鶴の舞橋

ms24(1904).jpg

施設名:鶴の舞橋

鶴の舞橋は平成6年7月8日、岩木山の雄大な山影を湖面に美しく映す津軽富士見湖に、日本一長い三連太鼓橋「鶴の舞橋」として全長300メートルで架けられたそうです。

ms24(1905).jpg

ms24(1906).jpg

ms24(1907).jpg

ms24(1908).jpg

芝桜が綺麗でした。。。

ms24(1909).jpg

こんな長閑な路と岩木山をバックにパシャリ!

ms24(1910).jpg

次なる目的地到着!

ms24(1915).jpg


JR五能線木造駅

ms24(1911).jpg

ms24(1912).jpg

ms24(1913).jpg

ms24(1914).jpg

記念にパシャリ!

ms24(1916).jpg


立佞武多の館

ms24(1917).jpg

施設名:立佞武多の館

五所川原「立佞武多」は、高さ約23m、重さ約19tにも及ぶ巨大な人形灯籠です。
毎年1体の大型立佞武多が「立佞武多の館」内の「立佞武多制作所」でまつりに合わせて制作され、立佞武多展示室に加わります。
立佞武多の館のガラスの外壁は可動式の大扉になっており、その扉が開き、大型立佞武多はまつりに出陣していきます。
まつり本番では、忠孝太鼓を先頭に市内の有志団体・高校・町内会・企業などの中型立佞武多、小型ねぷたとともに3台の大型立佞武多が五所川原市街を練り歩き、その圧倒的迫力で沿道の観客を魅了します。
「ヤッテマレ!ヤッテマレ!」の掛け声と囃子、踊り手などが華を添え、青森県を代表する夏祭りの一つとなっています。~HPより~

ms24(1918).jpg

ms24(1919).jpg

今回、青森県にツーリングに来たのは、弘前、五所川原、青森で『ねぷた』『ねぶた』を見たいと思ったからなんですね。
特にワタシ的にはここ五所川原の立佞武多をどうしても見たいと思っていたので感無量です。

ms24(1920).jpg

下から見るのと上から見るのでは、また迫力も違いますね~

ms24(1921).jpg

この立佞武多はここから出陣されるそうです。つまり、ここで制作されるということなんですね。。。

ms24(1922).jpg

ms24(1923).jpg

ms24(1924).jpg

ms24(1925).jpg

青森ではこれほどのねぷた祭り、ねぶた祭りがあるんですよ。知らなかったですね。。。

ms24(1926).jpg

ms24(1927).jpg

過去の作品

ms24(1928).jpg

ms24(2638).jpg

ms24(2640).jpg

ms24(2639).jpg

途中で制作の様子や、街の様子、この祭りにかける皆様の思いがミニストーリーで上映され、思わず涙してしましました。

ms24(1929).jpg

ms24(1930).jpg

ms24(1931).jpg

ms24(1932).jpg

ms24(1933).jpg

ms24(1934).jpg

ms24(1935).jpg

祭りの衣装

ms24(1936).jpg

ms24(1937).jpg

吉幾三さんは五所川原の出身のようですね。
いや~マジで来てよかった!感動しました!!!

ms24(1938).jpg

お次は青森までワープ!目的地であるねぶたの家 ワ・ラッセの駐輪は無料でしたw

ms24(1940).jpg

あちらは昔の青函連絡船。以前記念写真を撮りましたねぇ。。。

ms24(1941).jpg

GWの華やかさがあり、若人がソーラン節を踊ってました

ms24(1943).jpg

昔のL特急

ms24(1944).jpg

ms24(1945).jpg


ねぶたの家 ワ・ラッセ

ms24(1942).jpg

施設名:ねぶたの家 ワ・ラッセ

1年中『青森ねぶた』を見ることができる場所です。過去の受賞作品やねぶた師の作品を見ることができるそうです。。。

ms24(1946).jpg

ms24(1948).jpg

ms24(1949).jpg

それではご覧あれ!

ms24(1955).jpg

ms24(1954).jpg

ms24(1951).jpg

ねぶたの中はこんな構造になっております。電球も温白色だったり昼光色のように使い分けされていたんですね。これは知らなかったですね。実際見ると細かい工夫が随所にされているんですね。。。

ms24(1952).jpg

ねぶたあるある!

ms24(1953).jpg

ms24(1956).jpg

ms24(1957).jpg

ms24(1958).jpg

ms24(1959).jpg

ms24(1960).jpg

大迫力の青森ねぶたでした。ワタシ的にはこの『青森ねぶた』も良いけど『五所川原立佞武多』を目の前で見てみたいと思いましたね。。。本当に今回の青森ツーリングに来てよかったです。。。

ms24(1961).jpg

青森ツーリング

走行距離:80.4km

燃費:18.9km/L

ms24(1962).jpg

それでは青森とはお別れして、北海道へ渡りたいと思います。
今回というか、初めて青函連絡船を使ってバイクで渡りたいと思います。

ms24(1963).jpg


津軽海峡フェリー

ms24(1964).jpg

新潟や仙台に比べるとバイクの数は少ないですね~っていうか来ている人はみんな猛者のような方々ばかりのような(笑)

ms24(1965).jpg

では乗船開始!

ms24(1966).jpg

船内!

ms24(1968).jpg

小腹がすいたので団子を

ms24(1967).jpg

ms24(1969).jpg

あっという間に下船です。

ms24(1970).jpg

そうそう!青函連絡船は簡単に乗船できるよう、スマートチェックイン機能がありました。これマジで便利でしたね。。。

ms24(1971).jpg

下船後向かったのがこちら!!!

ms24(1974).jpg


ハセガワストア 七重浜店

ms24(1972).jpg

本日の夕飯は、函館のB級グルメを頂きます。
第一弾はやきとり弁当!!!

ms24(1973).jpg


ラッキーピエロ 港北大前店

ms24(1975).jpg

やっぱ函館に来たら、ここに立ち寄りたいですね~

しかし、とにかく混んでいた!待つこと50分!
いや~大行列で並んでいるのに、レジが1名体制だなんて信じられないねぇ・・・売れているから許されるんだろうか???

ms24(1976).jpg

ms24(1977).jpg

ms24(1978).jpg

ms24(1979).jpg


JRイン函館

ms24(1988).jpg

ホテル名:JRイン函館

いつもなら『屋根付きの駐輪場』がマスト条件なのですが、『朝食のビュッフェがオススメ!』って情報があったので、コチラに宿泊することにしました。体は疲れていないのですが、やき弁とピエロで待ち疲れたので部屋食で良かったです。

ms24(1980).jpg

やっぱ北海道来たらサッポロクラシックビールですねw

ms24(1982).jpg

やきとり弁当、久しぶりに食べたけどB級グルメとしてうんめー

ms24(1981).jpg

改めて思ったのですが、ラッキーピエロのハンバーガーはどれもコレも大きいんですよね。
メチャクチャ好きな味。美味しかったぁ~~~

ms24(1983).jpg

ms24(1984).jpg

仕上げはガラナで〆!体に悪そうだなぁ・・・と思いながら夜は更けていくのでした。。。

ms24(1985).jpg

函館ツーリング

走行距離:95.4km

燃費:17.1km/L

ms24(1986).jpg

青森ツーリングはコレにて終了!!!

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
ブログ一覧 | 東北ツーリング | 旅行/地域
Posted at 2024/05/17 06:50:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

定年お疲れ様旅行😅 2日目⓶
ともだすけさん

47都道府県やっと制覇(2024年 ...
RA272さん

再び青森へ
silverstoneさん

【2025年夏 遠征記その4】五能 ...
kumayuさん

五所川原
boxer365さん

7-5-4 海に水は有るが🎵 何 ...
秀明@とわだ魂さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CRF1100Lアフリカツイン アフリカツインリアブレーキパッド交換(3回目)♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/1506967/car/2986870/8323008/note.aspx
何シテル?   08/07 07:04
いらっしゃいませ!バビロニアと申します。 CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CRF1100L アフリカツイン ホンダ CRF1100L アフリカツイン
HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
13年乗ったステップワゴンから、2014年前期のVOXY80系に乗り換えることになりまし ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
嫁のメインバイクがMT07に変更となりました
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
娘が乗っているMT-25です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation