• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月06日

富士山×新幹線コラボ。もう三脚なんて現地調達~♪(T_T)

こんにちは jt です。
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(1600x1200)できます。

週始め(2/2頃)に富士山周辺や東京でまとまった雪が降った。
週末まで3~4日あるとはいえ富士山周辺の気温は-10度~0度だから、そう簡単には雪は融けない。
# 道路以外の雪は溶けて欲しくないんだけど…(; ̄ー ̄A
jt車は、ノーマルタイヤ、FR、2t超と積雪路には滅法弱い…(^^;
だから、jt車にとって富士山周辺の道路はまだ危ないと判断した。

寝不足がたたってか土曜日(2/6)の朝は起きられなかった。朝ライブカメラをチェックしてみると、まだ8時なのに山頂に雲が掛かっている。見た感じ手ごわそうな雲だ。長野県から神奈川方向への強風に煽られている(ように見えた)。別のライブカメラを見ると南側は意外に雲が薄い。

道路状況やjt車適性等を考えて、今日は積雪がない富士山の南側を攻めてみることにした。
しかし、jtと富士山南方は相性がわるく、これまでまともに雲が晴れてくれた事がない。( ̄ー ̄;どうなることやら…

てな感じでウダウダしていたら、あっという間に11時になってしまった。こりゃいかん!
先週購入した55WHIDバーナーx2ケをサクっと交換していざ出動!目指すは静岡県富士川!

東名高速富士ICを降りた後に、大事件が起こったっ!( ̄□ ̄;)!!
なっなんと、風景フォトグラファーの必需品、三脚を忘れたことに気がついた…。
過去にレリーズ(リモコン)やSDメモリを忘れたことがあったが、コンデジのSDメモリ使用、セルフタイマーを使用などで代用が効いたのだが、三脚はどうしようもない。目の前が真っ暗になった…。Ψ( ̄∀ ̄)Ψ

三脚を簡単に取りに戻れるような距離ではない。思えば遠くへ来たもんだ…。
ああっ…日の入り、紅富士、河口湖冬花火が遠のいていく…。( ̄  ̄;) うーん

くよくよ考えてもしょうがない。気を取り直して、太陽の高い内に手持ち撮影で頑張れるだけ頑張ってみることにした。

前置きが長くなりましたが、富士山と新幹線N700系のぞみ号です。( ̄ー ̄)

「新幹線と橋上富士山」。車両は最新型のN700系のぞみ号。


「新幹線×富士山」N700系のぞみ(下り) ①

※N700系のぞみの営業最高速度は270km/h!

「新幹線×富士山」。700系のぞみ(上り) ②

※700系とN700系車両は別物です~。700系は1999年~、N700系は700系の改良モデルで2007年より営業開始しているそうです。

「新幹線×富士山×プチ逆さ富士」。N700系のぞみ(下り) ③

※こちらはまたN700系~。
※プチ逆さ富士が加わった~( ̄ー ̄)

「新幹線×富士山×プチ逆さ富士」。N700のぞみ(下り) ④

※270km/hで疾走するN700系のぞみのロゴが止まった!この時のSSは1/1600

「新幹線×富士山×プチ逆さ富士」。N700のぞみ(上り) が来た…

※シャッタースピード1/2000~。風景写真だと滅多に使わないSSだ…。( ̄ー ̄;F2.8通しレンズ頼み…

と思ったら上り車両がきたっ!びっくりした!( ̄ー ̄;)

※偶然の産物だったけど、「新幹線のぞみ×上り下り交差の瞬間×富士山」って、結構すごいタイミングじゃ…。(; ̄ー ̄A おそらく狙って撮れるものではないと思う…。

場所を変えて真横から~。700系のぞみ~。

※jtは"レイルマン"ではありません。(; ̄ー ̄A wikiの受け売りです。

My車も入れてみた。「富士山×新幹線のぞみ×My車」

※撮れそうでなかなか撮れない組み合わせ!?
※時間は16:46。シャッタースピードを稼ぐために絞り開放気味に撮影。SSは1/800。そのため被写界深度が浅くなり全体的にピンボケ写真になっていますが、見て見ぬ振りを…。(; ̄ー ̄A

夕暮れ時。そろそろ手持ちでは辛くなってきた。このまま帰るわけにはいかない!?ので、カメラのキタムラで三脚を現地調達することにした。
# 「Bangbangバカンス(SMAP)」の「海パンで国際線乗っちゃって!もう 恋なんて現地調達~♪」フレーズを思い出した。

写真はカメラのキタムラ富士市店?に到着直後に撮影した富士山。この後もっと赤く染まったんだと思う。


雲が紅色に深く染まっていた…。

※三脚ゲットが日の入りに間に合わなかった。この日の紅富士は紅く染まったのでは?三脚を忘れたことが悔やまれる…。( ̄  ̄;)

入手したばかり格安三脚を駆使して、星空撮影にチャレンジすることにした。水ケ塚か西臼塚あたりへいきたかったんですが、路面状態が怪しいので断念。代替地は…標高が低くて北天星空と富士山構図が狙えそうなポイントが意外に少ない。

こどもの国にて

※やはり三脚がショボイのか途中写真がブレていた…。(´・ω・`)
※ブレ写真は除いた
※超広角レンズが欲しい…。(; ̄ー ̄A

PS.
先日コックレーンさん写真で見た撮影ポイント「薩○岬」(携帯で漢字変換できない)と富士川が近かったので行ってみた。東名の側道やガード下をくぐりながら進むと車幅ギリギリの超激細道に。一度進入してしまうとバックすら出来ない細さだった。身動き取れなくなりそうだったのと道が正しいか判らなかったので捜索を断念。正しかったのかな?
関連情報URL : http://celsiorup.com/
ブログ一覧 | 富士山写真 | 趣味
Posted at 2010/02/10 00:48:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
青いトレーラーNo.IIIさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ESQUIRE6318さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

値段が昭和過ぎる食堂
アーモンドカステラさん

2005年式 スマート ロードスタ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2010年2月10日 7:01
あの日、南側は、意外に雲が少なかったんですね。
さすがの状況判断です!

富士山×新幹線、これも「日本」って感じの構図ですね~♪
「富士山×新幹線のぞみ×My車」なんて、なかなか撮れないですよね。
素晴らしい、私も撮ってみたいです!

そして、三脚の現地調達・・・そこまでされるとは、思いませんでしたw
これで、予備もできましたねw

一番下は、前景の木がいい感じですね~♪
これは、どちらなのでしょう?
コメントへの返答
2010年2月10日 11:31
ありがとうございます。状況判断といより、単純に富士山に近づけなかっただけです。(; ̄ー ̄A

新幹線コラボ写真は富士山がスッキリ晴れた時にもう一度取り直したいです。三脚撮影でw
ぜひご一緒しましょう

格安三脚は場所取り用に使用予定ですw

慌てて書いたので、星空写真の場所を失念してました。失礼しました。こどもの国です。本編も更新しました。中央の看板が邪魔です。(; ̄ー ̄A
2010年2月10日 9:40
おぉ!富士山と新幹線のコラボ!
カッコイイですーo(^▽^)o♪
あの日、静岡の方ってこんなに晴れていたんですね。

星の写真は「富士山こどもの国」からですか?
コメントへの返答
2010年2月10日 11:35
ありがとうございます。
静岡方面から見ると、ずっと雲が反対側から覆いかぶさる状態でした。

星空写真はその通り、こどもの国です。本編も更新しました。中央の看板が邪魔ですねぇ。(; ̄ー ̄A

他にいい場所が見つかりませんでした。
2010年2月10日 12:59
北極星を中心の星軌跡フォト

富士を従えて
素敵ですね。

新幹線富士川鉄橋
すぐ近くまで乗り入れできる所が
いいですよね。
コメントへの返答
2010年2月11日 1:11
ありがとうございます。(^^)

あの橋は富士川鉄橋というんですか。
気に入りました。(^^)
立ち入り禁止なのに、中州まで入り込んでいるカメラマンが居ました…。(; ̄ー ̄A
2010年2月10日 14:47
こんにちは~!

私も先日NRさんと鷹山さんと行ったオフ会に、三脚忘れました(爆)。

滝の撮影場所は日陰でして、手持ちで軽くISO感度1000とかですよ(笑)!

ところで星空の写真ですが、構図が非常にいいですね。

もしよろしければ撮影場所を教えていただけるとうれしいです!
コメントへの返答
2010年2月11日 1:15
RYU!さんも三脚忘れてしまいましたかっ!滝が凍るぐらいですから日陰ですよね。痛すぎますね。(; ̄ー ̄A

ありがとうございます。星空写真は「こどもの国」入り口です。中には入ったことありませんが、比較的大きいので地図に載っています。(^^)
2010年2月10日 20:02
新幹線撮り直し、是非、ご一緒させてください!
よかったら、その後で薩埵峠にご案内します♪

あそこへ行くルートは2つありまして、一方は狭めの道、もう一方は超狭い道なんです。jtさんは、不幸にもハズレを引いたのかもしれませんねw
コメントへの返答
2010年2月11日 13:23
是非、近いうちに!(^^)

薩埵峠は行き方が2通りもあるんですか。あの狭そうなところに。

道路があまりに狭く、両脇の草木で車がキズだらけになりそうだったのでやめましたw
2010年2月11日 0:30

私も誘ってください!
コメントへの返答
2010年2月11日 1:21
了解です!(^^)
2010年2月11日 10:54
さすがに富士山は、何とのコラボでも存在感がありますね。

私みたいなテキトーカメラマンは、三脚は2~3度くらいしか使用したことがありません。
新幹線の撮影は連写ですよね?
私は連写機能って、まだ使用したことがないんですよね。

入門機も使いこなせないです。(;´Д`)
コメントへの返答
2010年2月11日 13:22
今日は天気が悪いので悶々としてます。(^^;

富士山は何と合せても引き立つし、行くたびにいろん顔を見せてくれるからハマるんでしょうね。(^^)

連射です。タイミング見ながら、先頭と最後尾付近で連射炸裂です
。(^^)のぞみの交差は連射中に上りが飛び込んできました。

新幹線を撮影したのは、初めてでしたが、さすがドル箱東海道新幹線。5~10分毎に上下線が通過するので、あまり待たなくてOKです。

今度チャレンジしませんか?
新幹線と京都五重塔とかないかな?
2010年2月11日 20:19
こんばんは!

新幹線と富士山と言えば日本の象徴的な感じですね!

三脚は安いものじゃダメなんですか…
いくらくらいのがいいんでしょうか?

コメントへの返答
2010年2月11日 21:46
ありがとうござまいます。

値段=機能・性能ではありませんが、おおむねは「安かろう悪かろう」です。

安価な三脚で撮影できないわけではありませんが、ブレる確率は高まります。それなりの三脚は、ガタツキやしっかり度が違います。また加重許容量も違います。

明確な金額はありませんが、しいて言えば定価だと5万円でしょうか。三脚は実売半額ぐらいになっています。

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation