• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

原動機付自転車と人力自転車の違いの巻。

原動機付自転車と人力自転車の違いの巻。流石にこれは…。



>駄目でしょ。





ロクに普及も教育もせず、

自転車を車道に解き放つからこんな事になるんだよね。

自転車が市民権を享受した如く、

自由を謳歌している。

歩道の交通強者を、

車道の交通弱者にしただけ。

まぁ、車道を走る大義名分が出来たと勘違いして、

自動車と同じ感覚で乗る情弱も問題ですけどね。



あと、体を鍛える為か、

上り坂でランナーズハイ的に走るのも禁止して欲しい。

上り坂で自転車の車速が落ちる。

体力の限界にチャレンジなのか、

ふらつきながらも漕ぎ続けるから車線中央部まで出てくる。

しかも、疲れか周りが見えていない。

後ろから迫る車に気が付かない。

峠道で『ここはサーキットではありません。』っと書いてあるが、

自分は『ここはトレーニング場ではありません。』っと云いたい。
Posted at 2025/07/08 07:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年06月29日 イイね!

2025年春植えじゃがいもフィナーレの巻。

2025年春植えじゃがいもフィナーレの巻。長かった…。



>じゃがいも収穫、完了。





午前04時起床。

朝が弱い流れ星さんは早起きしたくないんですが、

この糞暑い日中にじゃがいも掘りをするのは自殺行為。

仕方なく早起きしている次第である。

自宅を午前5時前に出発、作業開始は午前6時前。



その前にサツマイモの状況報告。

こちらはベニアズマ。



そして、シルクスイート。

どちらも順調に蔓が伸びてきていますねぇ。

伸びた蔓が地面に根を張っていたので、

土から蔓を引きはがしておきました。

じゃがいもが終わったらもう少し増産しておこうかしら???

まだ、サツマイモの蔓は売っているのかなぁ???



午前8時前にはじゃがいもの掘り起こし完了。

いやぁ、長かった。

まぁ、植え過ぎなだけなんですけどね。



本日、掘り起こしたメークインを観察すると…。



蟻が群がっている。



白い蛹みたいな物体を運んでいたので、

蟻の巣でも壊してしまったのかなと思ったのですが、

じゃがいものでんぷんは蟻の好物らしいので、

もしかしたら蟻にじゃがいもがやられていたかもしれません。



メークイン、本日の収穫量。



キタアカリの未収穫分は残り僅かだったので、

大した量では無かった。



男爵。

大粒の芋もあるが、小粒が多い。

まぁ、小さめのじゃがいもは調理し易いから好きなんですけどね。



キタアカリは豊作。

芋は大きいし量が多い。



メークインも豊作。

偶に馬鹿デカい芋もありました。



お尻の様な変わった形のキタアカリ。



ハートの形をしたメークイン。



こちらはじゃがいもの実。

じゃがいもはトマトの親戚(ナス科)なので、

トマトにそっくりですね。



メークインは収穫が遅くなってしまったのか、

本日、掘り起こした中には芽が出てしまっている芋がありました。

これは自宅用として芽を取って美味しく頂こうと思います。



本日のお昼ご飯も丸亀製麺で冷たいぶっかけうどんの大(600円)。

暑くて体調的にばてているので食欲が湧かない。

冷たい物を流し込みたかったし、だし汁で塩分補給である。



血糖値スパイク防止の為に食膳にわかめを食べる。

気が付けば薬味コーナーにわかめが増えていたが、

物凄く嬉しいサービスである。

冷たいうどんにねぎは入れたく無いんだよね。



作り過ぎがじゃがいも対策。

回り近所に配っていますが、それでも余る。

仕方ないので身内友人知人に送る事にしました。

当然、サプライズ的に送る事は伝えず、

一方的に送り付けます。



ツインは荷物が載らなくて不便。

仕方が無いので助手席にも荷物を載せます。



クロネコヤマトに到着。

段ボールへの梱包、意外と面倒だったなぁ。

あんまり沢山送っても迷惑かなと思い、

60サイズ(2kg)で梱包するつもりでしたが、

重量を測定するのが面倒だったり、

段ボール内の中途半端な空間どうするか悩んだ挙句、

段ボール満杯に詰め込んで送る事にしました。



結果、送料がまさかの1万円越え…。

まぁ、楽天の期間限定ポイントで、

実質、無料となったから良しであるが、

作り過ぎも問題であると感じる金額である。



じゃがいもを作って家計を助けようと思ったのですが、

コレだけ出荷すると大赤字だなぁ(笑)。



そんなこんなの生まれて初めての畑野良仕事。

結論、じゃがいもは簡単と云うか手間が掛からない。

水やりは殆ど不要。

追肥と土寄せが面倒でしたが、

サイズに拘らなかったり、

緑色に変色しても選別すると云う考え方であれば、

別にやらなくても何とかなりそうです。



今後の畑野良仕事に関して…。

食べる部分が地上に出る葉物や実は、

虫や鳥の餌やりになる可能性が大きい。

手間が掛かるのでやりたくない。

今回のじゃがいもは簡単で手間が掛からない事に味を占めて、

この後はじゃがいもと人参と玉ねぎを栽培して、

カレーを作りたいと思います。
Posted at 2025/06/29 23:20:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秘密基地 | 日記
2025年06月22日 イイね!

大地の恵みを収穫の巻。

大地の恵みを収穫の巻。草刈りする労力を考えたら。



>結論は芋埋めるかとなった。





ジャガイモの収穫は晴れの日にやるらしい。

晴れが続いて土が乾いている時がベストらしい。

どうしてだろう???

まぁ、考えるのは後にして、

現実は作り過ぎたジャガイモを何とかしなくてはならない訳である。

本日は晴れが4~5日続いた後、

そして、今日の夜からは天気が崩れる傾向で曇り空。

気温が上がらず、収穫するにはベストコンディションと判断して、

朝の4時前に起床して6時より作業開始。



しかし、比較的涼しいとは云え、

天気予報では最高気温が30℃。

秘密基地にはエアコンが無く暑さの逃げ場が無い状態。

このままでは命の危機を感じたので扇風機を買ってみた。

ツインは車が小さいから大きな荷物を運ぶのは大変。



購入した扇風機は、

アイリスオーヤマの工業扇風機据え置き型でKF-431Kです。

スパイラル形状の前カバーを付けることで強力スポット送風を実現、

より遠くへ風を送る工業扇風機 据え置き型との事。

左右自動首振り機能付きで、風量調節は3段階。

楽天で10,800円でした。



サクッと組立て。

風は強力。

首振り機能も良い感じ。

本日は涼しかった事もあり、

エアコン無しでも十分に体を冷やす事が出来ました。



ジャガイモ収穫前に5月11日に植えたサツマイモの観察。

こちらはベニアズマ。

少し蔓が伸びてきました。



シルクスイートも順調。

サツマイモは全部で20本植えましたが、

2本、失敗して腐ってしまいました。

何も調べず考えずに植えましたが、

サツマイモは植えた後に水やりが必要なんですね。

それか、雨が降る前に植えるんですね。



半分程度、6月8日に男爵を掘り起こしましたが、

まだまだ、コレだけ残っています。



男爵は完全に枯れています。



メークインは葉っぱが黄緑色で枯れ始め。



キタアカリも同様の感じ。



午前中、コレだけ掘り起こした。

う~ん、どうするんだろうと悩んでしまう量である。



虫に喰われたジャガイモ。

どうやら螻蛄が食べてしまうみたいですね。



腐ってしまったジャガイモも幾つか。

これを掘り起こすと臭いんですよね。



暑くて食欲が湧かなかったのでお昼ご飯は丸亀製麺。

冷たいぶっ掛けうどんで600円。

丸亀製麺ってシンプルにうどんをガツガツ喰らって、

素早く立ち去るイメージなんだけど、

やっぱり、週末は家族連れが多い。

天ぷらやおにぎりを選ぶ人が多い。

特に子どもだとどれにしようかで時間を要する。

しかも、注文点数が多いのでレジ打ちの時間が長い。

挙句の果てに現金を出すのに時間が長い人が多い。

自分がうどんを受け取ってからレジまでの時間が長いんだよね。

並んでいる間に麺の状態が変わっていくのが嫌なんだけどなぁ。

シンプルにうどんだけしか頼まない人は、

レジまでワープできないのかなぁって切実に考えてしまう。



そんなこんなで午後も芋掘り。

16時過ぎに雨が降り始めて作業完了。

ジャガイモを掘り起こす目標は未達。

天気予報を確認すると、

来週末がジャガイモ掘り起こしの最後のチャンスかな。

もし、来週末に掘り起こせなかったら。

そのまま耕して畑の肥料にしてしまいます。
Posted at 2025/06/22 22:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秘密基地 | 日記
2025年06月22日 イイね!

どうするんだの巻。

どうするんだの巻。どうするんだ???



>車???





そろそろハチイチの処遇を考えるべきであるが、

それはそれ、これはこれ。

車もであるがどうすべきか悩む…。

このジャガイモ…。

何も考えずに作り過ぎたみたいだ。



3月23日に植えたジャガイモ。

何も考えず袋の大きさで判断をして、

ダンシャク6kg、メークイン3kg、キタアカリを2kgを購入。

大きい種芋は切って植えるなんて知りませんでした。

説明書通り、重さで分別して1/2や1/4サイズでカット。

結果、広大なジャガイモ畑になりました。



そして、葉や茎が枯れてきたので収穫。

本日は晴天が続いた後の日曜日。

天気は曇り。

気温はそこまで上がらず、

夏目前の収穫、最後のタイミングと判断。

それなりに暑かったけど、何とかなりました。

しかし、キタアカリが豊作だなぁ。

男爵は少しお裾分けしたとは云え6kg植えたのだが、

2kgしか植えていないキタアカリの方が遥かに収穫量が多い。



しかも、キタアカリは、

まだ2メートルくらいの畝を収穫していないんですよね。

メークインは10メートルくらいの畝が未収穫。

本日、全てを掘り起こす予定で、

朝の6時からジャガイモの収穫を開始しましたが、

途中、疲れて休憩ばかりしていた事もあり、

16時過ぎに雨が降り始めて作業終了。

来週末は晴れてくれるかなぁ。



さて、我が家での消費量を越えてしまったジャガイモをどうしよう問題。

どうしたもんかなぁ。

無人販売所でも始めようかなぁ。

このところ、ビールを飲まないドイツ人状態と化している。

毎晩、芋です。

明日はウインナーでも焼こうかなぁ。



そして、ハチイチ…。

お小遣いを差し上げるので誰か直して下さい。
Posted at 2025/06/22 21:34:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秘密基地 | 日記
2025年06月21日 イイね!

狙われたレガシィの巻。

狙われたレガシィの巻。初めてのチャイム。



>訪問客は皆無なんでね。





ワイヤレスインターホンを4月11日に取付けたが、

本日、初めてチャイムが鳴りました。

チャイムを付けた理由は、

時々、ご近所さんがやってくるのですが、

倉庫の2回や奥の倉庫で作業していると気が付かないので、

取付けた次第です。

動体検出で録画もできるので防犯カメラも兼ねての意味合いもある。



本日、鳴ったチャイム。

まぁ、見た瞬間、

車の買取だと分かったのでガン無視。



インターホン兼防犯カメラなので、

動体検出でカメラ撮影開始。

歩いて敷地に入ってくる外国人。



インターホンを押す外国人。



応答を待つ外国人。



腕を組む外国人。



諦める外国人。



部品取りのレガシィに近づく外国人。



何かを挟み込む外国人。



立去る外国人。



翌日、レガシィを確認すると…。

やっぱり、車買取の外国人でした。

気軽に敷地へ入ってこれない様に、

塀を作ったり入口はチェーン等をしなくてはならないかな。



車買取の案内だけなら良いのですが、

勝手にユニックで車を持ち去られたと云うニュースを見たし、

気を付けなくてはと思う今日この頃。

ちゃっちゃと部品を取外すかな。
Posted at 2025/06/22 23:20:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秘密基地 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation