• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2025年10月06日 イイね!

侵入者と狐がコンコンの巻。

侵入者と狐がコンコンの巻。また侵入者だ…。



>まさかの動物も登場。





今日は雨。

今週の月曜日に天気予報を確認した時は晴れだったんだけど、

週末に近づくと天気予報が雨に変わる。

そして、雨が降っている。

芋掘りの準備をしてしまったのだがこれは延期かなぁ。

色々とやる事が盛り沢山だから、

スケジュール的に結構厳しい。

さて、日中、監視カメラのアラートがスマホに届く。

確認してみると、どう見ても外国人。

庭の置物(車)が狙われている。



監視カメラからアラートが届いて、

この手の侵入者がやってきた後は車を確認しに行くようにしている。

そして、チラシを撤去したり、

車が動いていない印をされたりしていないか確認している。

(印…タイヤの上やマフラーに石が置かれていないか等)



チラシをワイパーに挟み込まれるのが嫌になったので、

ワイパーを撤去してやったんだが(笑)、

フェンダーとかの隙間に強引にチラシをねじ込みやがる。



夜、確認に行った時、

秘密基地で車の前を何かが横切る。

猫にしては大きいし鼻が尖っている。

その正体は狐でした。



暗闇のドラレコ画像なので狐と分かり難いですがこんな感じ。

まだ夏毛なのでやせ細って見えますね。

それにしても秘密基地ではカモシカが出没したりと、

色々と野生動物が登場する。

そんなに田舎じゃないんだけどなぁ。

川から離れているから秘密基地には出没しないけど、

川の近くの人はヌートリアが畑を荒らすって云っていたなぁ。

結構、身近に動物は暮らしているんですね。

個人的にはヌートリアじゃなくてカピバラさんだったら見に行きたい。

カピバラさんは好きなんでね。
Posted at 2025/10/06 01:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秘密基地 | 日記
2025年10月01日 イイね!

根菜個人農家を目指すの巻。

根菜個人農家を目指すの巻。芋掘り準備。



>根菜農家になります。





今日から10月。

なんだかあっと言う間。

1日も早いし1週間もあっと言う間。

1年もあっと言う間で気が付けば10月。



サツマイモが良い感じ???

今週末、天気が良さそうだし収穫する事にした。

ネットで調べると、色々と書いてある。

収穫前に蔓を刈っておくとでんぷんが逆流して甘みを増すとか、

マルチを剥がして土を乾かしておいた方が良いとか、

はたまた、収穫時まで何もしないとか…。

まぁ、答えは人それぞれなのでしょう。



私はどうしようか色々と考えたのですが、

土が乾いていると収穫時に芋に付着した土が落としやすい事や、

幼児と一緒に収穫する予定なので、

当日はやる事を減らして掘り起こしのみに集中したいので、

事前に蔓を刈りマルチを撤去して土を乾かす事にしました。



葉っぱは良い感じに枯れ始めている。



この小さい蛾が大量発生していた。

そして、気温が落ち着いてきて活発に活動する様になったのか、

蚊が大量発生していた。

今日の野良仕事中に30匹は退治したんじゃないのかなぁ。



そんな訳で蔓を刈り…。



マルチを撤去。



マルチを捲るとお芋さんがお目見え。

これは期待できますねぇ。

収穫まではまだ時間があるので、

畝から飛び出た芋には土を被せておきました。



それにしてもこの蔓…。



どうするんだ???

この量の蔓を埋めるのはシャベルで掘り起こすのが大変なので、

暫くはこのまま放置する事にしました。

ユンボが欲しいと思った瞬間である。
Posted at 2025/10/03 20:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秘密基地 | 日記
2025年09月30日 イイね!

ワンコインランチは難しい世の中だけど1枚で足りるのは嬉しいの巻。

ワンコインランチは難しい世の中だけど1枚で足りるのは嬉しいの巻。ワンコインランチ…。



>今では無理。





最近、お気に入りでお昼ご飯を買いに行くお店。

オープンした頃は店内で食べる事が出来たのだが、

気が付けば(コロナ後)はテイクアウト専門店になっていた。



そんな喜多山カフェのメニューは、

お弁当のメニューは週替わりで3種類。

副菜が2つ付いてお値段は850円。

このご時世、1,000円以下でランチが食べれるのは有難い。



本日はペッパーライスをチョイス。

副菜は和風ハムスパサラダとリーフサラダにしてみた。

ペッパーライスは唐辛子が少しスパイシー。

大き目なお肉が入っていて食べ応え満点。

美味しかったです。



大盛りにしたので+100円。

本日のランチ代は950円でした。
Posted at 2025/10/03 23:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年09月28日 イイね!

発掘とはこんな気分なのかなの巻。

発掘とはこんな気分なのかなの巻。発掘調査。



>サツマイモ発見!!!





昨日の続き。

7月末に畑を耕したが放置。

雑草が凄い勢いで生い茂る。

サツマイモの畝も雑草で覆われていたので、

刈り血行!!!





サツマイモの畝が目視確認可能なレベルになる。



ついでに畑全体も刈る。

マキタの36V充電式草刈機(MUR369ADG2)を使っているんだけど、

1回の充電では刈り切れなかったなぁ。(※パワー:弱モード)

まぁ、私はのんびりと休憩しながら刈りたいんで、

バッテリーが切れたら休憩や他の事をやりながら充電する刈りパターン。



サツマイモの観察。

ベニアズマの葉ですが、

だいぶと葉に力強さを感じなくなってきた。

色が黄緑色になったり萎れてきた感がある。

多分、葉は養分を生成する能力が落ちてきたのではと推測。

これ以上の成長は見込めない???

そろそろ、収穫する頃合いかな。



シルクスイートも同じ感じ。



ベニアズマの蔓が地中から出ている部分。

まだ、赤色っぽい蔓もありますが、

画像の蔓は枯れている感じがする。

これでは地上から地中の芋に栄養は届かないと思う。

葉の状態と茎の状態からすると収穫するタイミングと、

素人判断する事にしました。

天気予報を確認すると来週末は天気が良さそう。

収穫準備として土を乾かす為に、

蔓刈りとマルチ撤去をしたいのですが、

次週の天気予報は水曜日までは天気が悪そうなので、

木曜日に収穫準備をして、

日曜日に収穫及び収穫祭の開催を検討しております。

まぁ、友達なんて居ないのでボッチ収穫祭ですけどね。



話が変わりますが、少し前に試し掘りした時の事。

刈った蔓を地中に埋めました。

本日、何気なく畑を眺めていると、

サツマイモの蔓が土の中で成長したのか、

なんか芽っぽいのが出てきたのかな???



本日も試し掘り実施。

今回は完全に掘り起こすのではなく、

そっと畝の周りの土を除去して埋め戻す作戦。

TOP画像はシルクスイートですが、

サイズも手頃で丸っと太っちょ体形で良い感じでは???



ベニアズマも括れが無くなって良い感じかと思います。

考古学者が遺物を壊さない感じと同様、

少しづつ周りの土を崩してサツマイモを発掘してみました。



草刈機のバッテリーを充電中にデミオの洗車。

今晩から雨が降るけど、

埃の汚れ具合が許せないレベルだったので我慢が出来なかった。

それにしても純水器って良いですね。

普段は純水を吹付けた後に拭き上げをしますが、

本日の様に後で雨が降る事が分かっているけど、

どうしても洗車がしたい時は手抜き洗車となりがち。

スポンジで汚れは洗い流すけど、

どうせ雨が降るんだから拭き上げまではしたくない気持ち。

でも、純水で最後に洗い流して拭き上げしなくても、

水染みが発生せず仕上がりが綺麗なんだよね。

先程、手抜き洗車と記載しましたが、

デミオを眺めていると汚れが気になり始めて許せなくなる。

ホイール4本(裏側迄)とタイヤハウス、

エンジンルームをついうっかりと洗ってしまいました。



お昼ご飯は吉野家に行ってみた。

何にしようか悩んだけど、

自分の好きな魯肉飯がメニューにあったので、

『肉だく牛魯肉飯』をチョイス。

お値段は987円。



温泉玉子が付属するんだけど別皿。

面倒だけど自分で丼の真ん中に産み落とす。

う~ん、良い感じ。

八角って大好物って訳では無いんだけど、

嫌いって訳でもない。

可でもなく不可でもない、

まぁ、あんまり気にしないレベル。

一言で表すと『普通』かな。

でも、八角は台湾での食事を思い出す。

台湾は海外では好きな国なんだよね。
Posted at 2025/09/28 17:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秘密基地 | 日記
2025年09月27日 イイね!

埋もれるサツマイモの巻。

埋もれるサツマイモの巻。打ち切りフラグ。



>戦いはこれからだ!!!





某Yオクで売れた物を出荷する為に流れ星工房へ…。

う~ん、7月末(27日)に畑を耕して抹殺した雑草、

2カ月経過するとゾンビの如く勢い良く復活。

困ったものだ。

俺たちの戦いはこれからだ!!!



秘密基地へ立ち寄ったついでに悩み事。

スタッドレスをどうするか???

サンバーのスタッドレスの製造年は2021年。

1年落ちの在庫品を購入して3シーズン使用。



デミオのスタッドレスは2020年製造。

1回、使わなかった冬があるので、

使用としては4シーズン。



まぁ、デミオのスタッドレスは買い替えだな。

サンバーのスタッドレスも変えたいところだけど、

1年に2台分もスタッドレスを購入するのは金銭的に厳しい。

だから、サンバーは今年の冬も使って、

来年、買い替えようかなぁ。
Posted at 2025/09/27 22:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秘密基地 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation