• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月23日

冬の伊勢志摩への巻。

冬の伊勢志摩への巻。 冬の伊勢志摩へ出かけました。



>オープンカーで…。





某408が珍しく休みが取れたと嬉しそうに連絡があったので、

ちょっち前から計画していた旅行の当日となった。

10:00頃に私の自宅前に集合。

珍しい休みの為か某408のテンションは高め???

08:00に集合して出発しようとの提案があったが、

休みの日にそんなに早く起きれる訳が無いと却下した。



本日の車はロードスター。

私的には肆號機で出掛けたかったのだが、

どうしてもロードスターで出掛けたいと言い張ったので、

渋々、奴のロードスターで出かける事にした。

車は名二環から伊勢湾岸と云うルートで順調に進む。

御在所SAで遅い朝食。

画像はモクモクファームのぐるぐるウィンナー。

注文したらその場で焼いてくれる。



道路の渋滞も無く、順調に伊勢に到着した。

向かう先は本日の宿泊地、的矢。

伊勢市内で見かけた車。

ナンバーが『三 5』であった。

隣の水色のサンバーも気になる。

自分はシルバーをチョイスしたが、こう見ると水色もありだなぁってね。



本日の観光地は朝熊山である。

敢えてメジャーな伊勢神宮に行かない事が私の旅のポイント。

某408はちょっち不平不満を云ってましたが、

だって、伊勢神宮は混んでいると一蹴した次第である。

さて、朝熊山とは正式名称は朝熊ヶ岳と云い、

標高555mで伊勢志摩国立公園の中に位置し、日本百景に選定されている。

昔は伊勢参りで神宮に参拝した後、朝熊山に登る人が多かったとの事。

山頂へは『岳道』と呼ばれる登山道が何本もあり、

昔はロープウェイか徒歩で山頂を目指した様だが、

私は車で当然の如く、登頂した。

朱塗りの太鼓橋は『連珠橋』。

連珠橋を境に此岸(迷いの世界)と彼岸(悟りの世界)が表されている。

この橋を渡ると、きっと煩悩の生き様から解放されるのだろう。

煩悩から解き放たれた私はきっと別人の様になってしまうので、

この橋が立ち入り禁止で渡れなかった事に安堵した。



こちらの牛は『福丑』と云い、牛の頭上にはえびす様が乗っている。

この牛に触れると、心清くなれる様だ。

みんなに触られ過ぎてか、牛の鼻の上がつやつやしてますね。



伊勢神宮の鬼門にあたる朝熊山の山頂に金剛証寺が建てられている。

雑踏の中の伊勢神宮より、静寂の中のこちらの方がお気に入りである。

そして、この金剛證寺であるが日本でも他には見る事が出来ない風景がある。

それは、この本堂より更に奥に存在する。

金剛證寺本堂のお参りを済ませて、金剛證寺の奥深くに進むと極楽門が見えてくる。



この極楽門から奥之院までは、まだまだ先である。



極楽門の奥に見える、木製の柱。

その柱の正体は…。



卒塔婆である。

この地方では、死者の魂は朝熊山に行くと信じられており、

人が亡くなると金剛証寺に卒塔婆を奉納する風習がある。

確か『岳参り』と云った気がする。

卒塔婆を建てに行ったのはもう10年程は前なので忘れちゃいました。



故人の遺品が卒塔婆にぶら下がっている。



八番地は小さいサイズ…、

では無くて、普通サイズの卒塔婆が沢山並んでいる。

思わず、小さいと記載してしまったが、

普通であれば、卒塔婆とはこのサイズである。



こちらは極楽門の近く、一番地と二番地。

沢山の卒塔婆が整然と並んでおり、まるで卒塔婆の壁である。

細かく区切られた区画は、まるで卒塔婆の迷路の様であった。

向かって左側の一番地は木の風合から古く、

向かって右側の二番地は木の風合から比較的新しいのであろう。

卒塔婆の保管期限は6年との事。

祖母の卒塔婆を探そうかと思ったのだが、

祖母の卒塔婆を建てたのは6年以上前の話なので、もう無いのであろう。



卒塔婆のリアルな一面。

一番大きい、8メートル級の卒塔婆は500,000円ナリ。



卒塔婆のリアルな側面。

150,000円で5メートル程度。



極楽門から元に戻る途中に、

卒塔婆を作成すると思われる作業場を見かけた。



弘法茶屋で味噌田楽を頂いた。

本当は奥之院の富士見茶屋で懐かしのおでんを頂きたかったのだが、

本日は売り切れとの事であったので、弘法茶屋に立ち寄った次第である。

静かで風情のある朝熊岳。

卒塔婆に込められた故人への思い。

不思議な空間であったのでもう少しスポットを浴びても良い様な気がするが、

交通アクセスの悪さが影響しているのか、訪れる人は少ない。

路線バスは現在は廃止されているので、アクセスは徒歩か車で行くしかない。

本当に良い場所なんですけどね。



そんなこんなで、自分は約10年振りくらいに岳参りをして、

本日の宿泊地である的矢を目指す。

伊勢志摩スカイラインで志摩方面に向かう道中。

伊勢の入り組んだ湾の景色は風情があり好きである。

画像から分かる様に本日の車はロードスター。

オープンカーであるから幌は当然の如く解放してドライブ。

寒かったが本日は天気が良かったので日焼けをしてしまった。

某408に文句を云ったのは当然であるが、反省の色は感じなかった。

しかし、楽しかったから良しとしよう。
ブログ一覧 | 旅日記 | 日記
Posted at 2013/03/10 15:29:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岐阜県TRG🚘🎵
あん☆ちゃんさん

不用品処分!
レガッテムさん

残暑光縦笛刺さるランドセル
CSDJPさん

暑い暑い8月の歩数 頑張りました!
kuta55さん

9月、ながつきです☺️
mimori431さん

恒例のサマーロング(古都嵐山探訪編)
tom88_88さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation