• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月07日

造園屋さんの広島焼の巻。

造園屋さんの広島焼の巻。 造園屋さん内の広島焼。



>本格的です。





と或る用事があるようでないのが何時もの通りな訳なのだが、

と或るオヤジと会う事になった。

そして、夕ご飯はと云う話の流れになり、

某M東区に在る『広島焼 くく丸』に行く事にした。

このくく丸は豊造園の一角に在るお好み焼き屋で、

以前に1度お昼時に訪れた事があるだけだった。

夜にゆっくりと訪れたかったと思っていたので丁度良いタイミングである。

広島で修業をしてきた方が焼き上げる本格的な広島焼きが堪能できるお店である。



先ずは単品の牛煮込み。

この手の牛煮込みと云えば、

醤油ベースや味噌ベースの味付けを想像しますが、

ポン酢で食べた事が無かったので新鮮な味わい。

さっぱりとした感じが良かったですね。



単品2品目はベーコンステーキ。

本格ドイツ製法によるベーコンとの事。

厚切りで食べ応えのあるベーコンは美味しかったですね。

お子様な流れ星さんは山葵やマスタードは使わずにケチャップで頂きました。



とん平焼きも頂きました。



そして、メインディッシュの広島焼き。

生地と麺が焼き上げられます。



麺はこの大きな釜で湯がかれます。



生地と麺がドッキング。

オプションでダブル卵にして、

黄身が半熟状態で仕上げて頂きました。



そんなこんなで広島焼きの肉玉そばの完成。

まぁ、今回も何時もの通りであるが、

夕食代はオヤジ狩りと云う事で私は意図的に財布を持たずであった。



食事後は某オヤジが走りに行こうと誘ってきたが、

良い子は寝る時間だったので真っ直ぐお家に帰ろうと思っていたので断ったら、

少し寂しそうな顔をしていた気がするし、

『最近、付き合いが悪い。』

って云う陰口をどこでされるか分からない恐怖に苛まれる事が嫌だったので、

仕方ないからサンバーからヴィッツに乗り換えて矢作川沿いをドライブ。



帰り道、行き付けのスタンドでヴィッツに給油をした。

給油後、給油キャップを取付けようとすると…。

緑色の物体が…。



カメムシでした。

カメムシの臭い攻撃をされないようにカメムシを追っ払い、

無事に給油キャップをヴィッツに装着する事ができました。
ブログ一覧 | ち~む じゃりんこ | 日記
Posted at 2018/01/18 21:57:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

puma…スピードキャットOGモデ ...
プレアデス0621さん

2年毎の新品交換❗️〜浄水器
のりパパさん

備忘録:愛車ランキング V94 未 ...
ReiGoofyさん

ヘンゼルとグレーテル😺😼
どどまいやさん

💫うどん県ジジィの甘党日記❷💫
うどんちゃんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation