• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月29日

礼文島を散策(旅8日目)の巻。

礼文島を散策(旅8日目)の巻。 天気に恵まれていない気がする旅。



>本日の天気は可でもなく不可でもなく。





利尻島や礼文島に上陸した今回の旅。

本当は礼文島に行くつもりは無かったのですが、

台風の影響で出発を2日早めたので立ち寄る事にした次第である。

まぁ、結果として利尻島や礼文島に立寄って良かったと思います。



朝起きて桃岩展望台まで歩いてみる。

本日は微妙に天気が良さそうだ。



曇っているが利尻島は確認できる。

そんな景色を堪能しつつ、

桃岩展望台の駐車場で身支度を済ませて出発。



先ずは島の南側で行けるところまで行ってみました。



ここから先は道がダート。

『100m先 民有地のため侵入はご遠慮願います。』

っと、看板に記載されていたので素直にここまでと諦める。



車で行けるのはここまで。



そして、島の南側に位置する北のカナリアパークに立寄ります。

映画は見た事ないけどね。



北のカナリアパークより緑広がる丘と青い空の方が気になってしまう。



こちらは映画で使われた(だろう)校舎。



麗端小学校岬分校。



建物の中は映画で使用された物が所狭しと並べられてました。

個人的にはそう云ったものは別の場所で展示して、

この小学校は建物として堪能できると嬉しかったかな。



風情ある廊下。

この北のカナリアパークの校舎の外観を撮影するのは時間的に午後が良いでしょう。

北方向から校舎を撮影すると利尻山と一緒に写す事が出来ますが、

午前中は太陽の向きで逆行となってしまいます。

っと云う訳で、時間があれば午後にも立ち寄ってみたいともいます。

その時には切実に利尻山が望める事を願ってます。



自転車で島を巡る。

基本的にアップダウンは少なくて良いと思うのですが、

この北のカナリアパークは結構な角度の坂を上らなくてはならないので、

自転車では少し大変かな。



島のあちらこちらではこのように砂利の上で昆布が天日干しされてます。



台の上ではなく砂利の上で干すのには何か意味があるのであろう。

礼文島でもそうでしたしね。



北のカナリアパークを後にして礼文島を北上します。

そして、久種湖に到着。

こちらは湖と名の付く中では最北端の湖となる。



湖の周りにはこの様に緑の遊歩道が整備されてりました。

一周はしませんでしたが少し歩いてみました。



たまにはのんびりと歩くのも良い。



次に島の北東の岬を目指します。

ハイドラ的にCPが設置されていたので岬のCPかと思っていましたが、

なんと、空港のCPだったので少しびっくりしました。



拡大してよく見てみると、礼文空港のCPである事が確認できる。



礼文島にも空港があったんだ。

折角なんで立寄ります。



礼文空港、建物は廃墟に近い。



現在、空港として使われている形跡はありませんでした。



滑走路を眺める。



空港では少し人の気配を感じました。

おそらく、この看板通りの気象観測所として機能しているのでしょう。



天気が良ければ良い風景なんでしょうね。

礼文島の南から旅をしていて、本日は北に行くほど天気が悪くなる。



金田ノ岬に到着。

ここら辺では野生のアザラシが見えると聞いていたので散策しながら移動。



そして、金田ノ岬東側のこの様な人工物が多い場所ですが…。



岩の上に何かを発見!!!



直ぐにカメラを望遠レンズに変えて見てみると…。



野生のアザラシ♪

※画像は拡大する意味でトリミングしてます。

この場所で2頭、さらに違う場所で1頭、

この日は3頭の野生のアザラシを見る事が出来ました。



こんな感じで少し体を三日月の様に反って、

岩の上で休憩しているので分かりやすいかと思います。

私は運転しながらでも気が付きました。



画像を拡大してみると、可愛らしい姿で岩の上で休憩しています。



そして、サンバーで最北端シリーズも大詰め(笑)。



サンバーで巡る日本列島。

日本最北端の離島の最北端の岬であるスコトン岬に、

無事にサンバーで到達しました!!!



まさかサンバーでこんなところまで行くとは思ってもいませんでした。

時間的にも費用的にも非現実的かなと考えていましたからね。

こんなチャンス、もう二度と来ないんだろうなぁって云う思いを噛みしめながら、

今回の旅はまだまだ続きます。



人が少なかったので車で入れる限界で記念撮影。



サンバーを購入して約6年と8か月。

サンバーでの日本製派の旅、残す課題は沖縄上陸のみです。



この民宿スコトン岬ですが、結構な場所に在りました。



岬に続く遊歩道の右側…。



こんな崖の下の海岸線です。

これだけ秘境感があり海に近ければアザラシが身近に見えるのかな。

なんだか宿泊してみたい気がしました。

また訪れる機会があればね。



そして、岬の売店ではとど肉まんじゅうがう売っていたので購入。



1個、350円と肉まんにしては高級品。



とど肉まんじゅうを頂きます。

少し癖がありますが、食べやすい。

お肉の繊維が細かく崩れる感じでした。

まぁ、レア物として美味しく頂くお肉でしょう。



空を眺めながら移動していると礼文島の西側が晴れていたので、

島の西側に位置する澄海岬に行ってみました。

澄海って、人の名前だったら少しキラキラネーム感を感じるのは私だけだろうか。



この澄海岬であるが、入江の海水が凄く綺麗で感動。



ここまで来ると海は綺麗です。



少しの間、青空が見えたので景色を堪能。



この澄海岬の売店では、

トドの肉を串刺しにして焼いたトド串を売っている事はリサーチ済みだったので立ち寄ります。



1本250円のトド串は残念ながら完売でした(泣)。

トド肉の流通は冬季に行われる駆除期間で駆除されたトド肉で決まる。

その年により駆除されるトドの数は違うし、その年のトド串の売上げも違うので、

いつ完売するかは予測不可能。

必ず食べたい場合は春先に訪れるしかないのでしょう。



仕方がないので売店のお母さん一押しのホッケのこばん焼き(200円)を頂きます。



ホッケ100%のすり身は触感が滑らかで美味しかったです。



とは云え、朝から殆ど食べていない状態の流れ星さんは腹ペコ状態。

この手の島のお店の営業時間は午前中だけとか午後だけとか、

午前と午後で営業しているが昼過ぎから夕方までは休みとか、

ご飯を食べるのに苦労するのだが、

スコトン岬からそんなに遠くない金田ノ岬手前の双葉食堂は、

朝から夜まで通して営業しているお店を発見した。

営業時間としては島では珍しと感じる。



店内の雰囲気は昔ながらの食堂と云った感じで良し!!!



何をオーダーしようか悩みましたが、ベーシックにラーメン(700円)を頂く事にした。



暫くするとシンプルなラーメンが提供されました。

塩味のあっさりとしたスープに程良いコシのある麺は美味しかったです。



お腹が満たされた後は北のカナリアパークリベンジです。

光の具合は良くなりましたが、残念ながら利尻山は雲で望めず。



利尻山だけ分厚い雲が覆っている。



でも、青空と校舎は望めたので良しとしよう。



香深港に戻り、本日のお風呂タイム。

島唯一の温泉施設『礼文島温泉 うすゆきの湯』で一日の疲れを癒します。



そして、夕ご飯。

夕ご飯はこの『さざなみ』か…。



ちどり』で悩みましたが、

ホッケのちゃんちゃん焼きを食べてみたかったんで、

この『ちどり』で頂く事にしました。

午後の営業時間は17時からの筈だが17時を過ぎても開店しない。

開いている窓から聞いてみたらもう少し準備に時間を要するとの事で待っててとの事だった。

そんな訳で画像に写っている方とお店の前で約15分待つと準備が整って開店しました。

お店の前で待っていた方は筑波から来た大学生で、

大学のゼミで北海道に来たついでに礼文島まで来たらしい。

一緒に食べませんかと誘われたので同席しました。



こちらがホッケのちゃんちゃん焼き。

ホッケの皮側を焼きます。

そして、身が焼けて白くなってほぐれるようになった場所と、

味噌をホッケの皮の上で混ぜて食べます。

要するに皮は器であり食べてはいけません。

味噌とホッケの身の組み合わせも良いですね。



つぶ買いを焼きます。

身を綺麗に取り出す事が出来なかった事に後悔。



ニシンも焼いて頂きます。

普段、ニシンを食べると云えばニシンそば等で甘露煮になったニシンばかりなので、

この様に生のニシンを焼いて食べる事は貴重である。



最後にホタテも頂きました。

同席した大学生の子はビールにラーメンをオーダー。

二人でこれだけ食べて3,900円は安かった。

大学生の方は旅はした事が無いとの事だったので、

今回の礼文島で刺激を受けて旅人になる事を切実に願う。

まぁ、桃岩荘に宿泊するそうなのでそれなりの刺激は受ける事だろう(笑)。

連絡先を交換して本日のお食事会は解散。

それにしても会話はジェネレーションギャップを感じちゃいましたね。

旅をしてみたいとの事だったので色々と話をしましたが、

写真の話になった時はフィルムのカメラは使った事が無く、

フィルムケースで工作をした事があるくらいだとか、

旅の途中の連絡のやり取りの話の中では、

ポケベルなんて使った事が無くいきなりガラケーだったとか…。

そもそも、PHSですら知らないのか…。



本日の宿営地を探す前に、

流れ星的に乳製品が足りていない気がしたのでセイコーマートに立寄った。

北海道の離島はコンビニ(セイコーマート)が在るので便利ですね。

礼文島唯一のコンビニである。



北海道に来たらコレでしょって感じでソフトカツゲンをずっと飲んでます。



少しお値段は張りますが、ふんわりプリンいちごチョコを購入。



久し振りの甘い物は美味しゅうございました。



そして、以前から気になっていたセイコーマートのクラブカードを作ってみました。

ポイントの有効期限は最終利用日からなんと24か月後。

ポイントが切れそうになって北海道に行く予定が無い場合、

茨木県や埼玉県のセイコーマートに駆け込んでポイントを延長したいと思います(笑)。



本日の宿営地であるが、色々と悩んだ挙句にスコトン岬まで戻りました。

このスコトンは岬の駐車場は開けた場所の高台であり、

星空や天気が良ければ朝日で綺麗に景色が望めるかなと思った次第です。

夜は少し雲が出ていましたが星空を眺めながら就寝。

本日のハイドラ的走行距離は131.77㎞でした。
ブログ一覧 | 徒然日記 | 日記
Posted at 2018/09/10 12:36:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

工具が自前になり🔧
takeshi.oさん

慈雨を待つネオンサインに月満ちる
CSDJPさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

ちいかわ
avot-kunさん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

この記事へのコメント

2018年9月10日 18:30
ニシンの塩焼き…美味しいですよね。(⌒‐⌒)

「おまんぢう」の聖地には、ニシンの塩焼きを出す旅館があります。
久し振りに食べたくなりました。
コメントへの返答
2018年10月14日 8:55
とっても美味しかったです。

ニシンは甘露煮でしか食べた事が無かったので感動でした。

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation