• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cbのブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】

Q1.S.E.Cの存在を知っていましたか?
回答:いいえ

Q2.TAKUMIモーターオイルに期待していることは?
回答:フリクションロスの軽減と温度上昇抑制

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/08/02 00:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年06月06日 イイね!

ターボ設定は大正解!

メーター位置がセンターメーターから通常の位置に戻ったことはプラスに働くと思います。プラスチッキーな内装は、オプションのガーニッシュ類で補う事になるのかな~。シンプルが好きな人には良い内装かも。
Posted at 2023/06/06 09:19:26 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年03月28日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【シェアスタイル ウインカー】

Q1. ウインカーのバルブ形状は?(T20/S25)
回答:S25

Q2. シェアスタイルの製品を購入したことはありますか?
回答:はい

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【シェアスタイル ウインカー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/28 00:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年11月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】

Q1.洗車好きな方と思いますがコーティングへの熱い想いを聞かせてください
回答:コーティングへの熱意は人一倍ある(と自負)とが、洗車後の濡れたボディーにシュッと吹いて吹き上げるタイプで充分と思っていた。しかし、あの玉のように水を弾く状態が手間をかけずに続けば… と正直思う。
Q2.シラザン50のどこに魅力を感じましたか
回答:施工が簡単で素晴らしい効果を発揮するところ。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/11/03 15:14:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年04月28日 イイね!

1991年式 TZR250R(3XV) カウル補修&塗装 その2

1991年式 TZR250R(3XV) カウル補修&塗装 その2その1で、カウル&フェンダーの破断/亀裂欠損部分の補修再生が完了したので、

その2『塗装編』です。

今回は友人の希望により、『アッパーカウルの緑のゼッケン部分と、左右カウルの黒の部分と文字ステッカー部分はそのまま生かす』との事なので、まず、左右カウルの文字ステッカー部分とアッパーカウルの緑のゼッケン部分にマスキングを施します。

赤のストロボライン部分とホワイトパールの部分には擦り傷多数だったので、左右カウルの赤と白は再塗装します。擦り傷部分はササクレ等をカッターで除去してからポリパテを打って硬化させてます。







黒の部分にもマスキングを施しました。





左右カウルとアッパーカウルのパテ打ちした部分の面出しを数回行ってから、面確認のプラサフ吹き。







凹部分にパテを盛り、凸部分を削って滑らかな面に整えます。







全てのパーツの塗装する面が整ったので、脱脂後に塗装下地としてのプラサフを吹いて、硬化後に600番の耐水ペーパーを掛けます。





今回吹く缶スプレーはコレです。デイトナのかな・・・ ホワイトはパール塗装なので最後に全体にクリアを吹くことになりますね!

赤⇒白⇒クリア の順に



まず、赤を吹く以外の部分をマスキングして覆います。

赤を数回に分けて薄く塗り重ねます。アッパーカウルは内側にも前面に赤を吹きました。







塗料が完全に硬化する前に、白部分に施したマスキングはとっとと剥がしてしまいます。







吹いた赤塗料が完全に硬化したら、今度は赤の部分をマスキングして白を吹きます。 アッパーカウルの白吹き状態の画像がありません;;;





全てのマスキングを剥がします。











欠損部分を再生した箇所のアップです。

パッと見には分からないレベルに仕上がってるみたい♪^^;;;



いよいよ最後のクリア吹きです。春先で思いのほか風が強くて難儀しましたが、なんとか綺麗に吹けたようです。

この後、1週間以上屋内で完全効果を促しました。









日程を合わせて、友人が仮の中華製アッパー仕様の3XVでやってきて、2人でアッパーカウルから取付け。

ステー自体が転倒の衝撃で変形してたので、ステーをゴムハンマーで叩いて修正しながらアッパーカウルをステムポストに固定したステーとミラーで固定。ウインカー類も取り付け。

アンダーセンターカウルを左右カウルで挟み込む形で位置を確認し、ボルト固定用の穴を再生部分に電動ドリルで開けてゴム緩衝材を挟みながらそれぞれ固定。何とか取付完了しました!!





完成の図。ほぼ予定通りの仕上がりになったと、眺めながら自画自賛でした♪





今回の依頼はパーツの一部再生&補修&部分塗装でしたが、フルスクラッチのバイク外装一式製作工程も記録として残してます♪ こちら↓がその①です。確かその30までと番外編もあったはず。。。
https://minkara.carview.co.jp/userid/164630/car/58733/1483304/photo.aspx















Posted at 2022/04/28 15:18:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 部分塗装 | 日記

プロフィール

「ツーリング中に雨に降られてドロドロになった車体の洗車ついでに、チェーン&スプロケのリフレッシュも行いました~🎵(^^)✨ 洗車30分、チェーンメンテ2時間て… どんだけ汚れてたんだろ。。」
何シテル?   07/19 22:25
私的にはポン付けやボルトオンは弄くりにあらず・・・。 無ければ作っちゃえの『ワンオフ加工』病に侵されてしまったバカ者です。 そのくせ、完成してしまう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TTR フロントアッパーカウル(改) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:26:07
娘が内輪差でガリッとやらかした左後輪前のサイドシルの凹みの板金塗装をやってみた偏です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 17:39:11
エンジンフルパワー化&載せ換え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 08:31:13

愛車一覧

ダイハツ コペン CBコペ号 (ダイハツ コペン)
【購入経緯】 平成28年2月末に丸13年間所有したマツダMPV(LW3W)から乗り換えま ...
ホンダ その他 CB号 (ホンダ その他)
【近況報告】 (令和7年7月2日現在) 現所有車は1993年式。これが発表された時の衝撃 ...
スズキ アルトラパン SUZUラパン (スズキ アルトラパン)
6月4に娘の所から引き取ってきました。キャンバスのホイールやあれこれ分でこのラパンを買い ...
ホンダ VTR250 VTR号 (ホンダ VTR250)
2012年1月に我が家に嫁いできたVTR250-3/5(3型)、形式名BA-MC33 で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation