• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

バッテリーを…。(竹輪・ピーマンのパリパリチーズガレット)

バッテリーを…。(竹輪・ピーマンのパリパリチーズガレット)1晩充電しての…。

朝からですね~。

alt

7/31木曜日の朝。
目は早く覚めてましたが騒音が近所迷惑になるので8時過ぎに動き出します。
でもエンジンはまだかけません。
蝉の声はもううるさいですけどねw
SRXのバッテリーは充電完了みたい。
CSの方はフロー充電器なので入り切るわけはないのですが。
それにしても無反応なのでもうダメかもねって感触。
前日にも確認していたんですが。
SRXのタンクが空っぽです。

alt

前回に少ししか給油しなかったので蒸発したかな?と思ってましたが。
これが後の伏線だったのはこの時には気づいてませんでした。
携行缶は持参してますが給油口を忘れましたw
てかバーキンから移す時に外れて落ちたみたい?

alt

仕方ないのでホームセンターで何か買いますけど。
その前に朝食へw

alt

家に近い牧のうどんは10時開店なので開いてないので本店(加布里)へ。
ここも家から10分くらいです。

alt

野菜かき揚げうどんの固麺とかしわ飯にしてます。

alt

ここのうどんは締めてないので出汁を吸うんですが。
麺自体も他店の2玉分くらいなのでコスパは良いですw
ご馳走様でした!

alt

天気は良すぎて飛行機雲も出てますが。
暑くなりそうですよね…。
このままホームセンターへ向かいます。

alt

ここのカードを持ってますが確か1年に1回使用しないと手数料が発生した様な記憶?
間違ってるかもですけどねw
でオイルジョッキとかも検討しましたが結局は醤油チュルチュルですw

alt

この正式名を言っても分かってもらえないので。
灯油用のシュポシュポとかw
でも真夏なので端っこの売り場で探すのに時間が掛かってます(^_^;)
早く店員さんに聞けば良かった…。

alt

リザーブにしても1滴も落ちてこないのは変に思わければいけませんでしたね。
燃料フィルターにガソリンを確認して。
満充電のバッテリーも戻したら。

alt

あっさりと始動しました♪
でもオイルは落ちているでしょうからゆっくりと回してます。
1年ぶりですからね、動かすの。
オイルとフィルター交換して5年以上は経過してるかな。

alt

ナンバー発行と自賠責保険は昨年に所得していましたけど。
そのまま1年経過ですw



動画内の日付間違いです。
正しくは7/31です。

カワサキKMX125よりもインターバルがあります。
約1年ぶりですね~たぶんそれ以上な筈。
前夜からバッテリー充電したらあっさりかかりました(笑)
ナンバーはまだこの時はつけてなくてこの後につけてます。
自賠責保険は何もしないのに1年経過してます(-_-;)
この後に小倉に持ち帰って走らせましたが。
16年ぶりみたいです、書類によると。
これもKMX125同様にカワサキCS250を入手してしまったので乗らない筈なんですよ。
キャラクターが丸かぶりですしカワサキ愛はありますが。
ヤマハ愛には欠けているので(-_-;)
維持費もこちらは掛かりますし…。
これは手放します。
現在はちゃんと走る様にキャブを中心に調整中です。
あまりに酷い状態のままでは手放すには気が引けます。

alt

純正のバッテリーの規格は12Aですが前オーナーがステンレスで大きなバッテリーボックスを製作してますので。
それよりは一回り小さいですがノーマルはお高いので同等の大陸製のを積んだ記憶ですw
CSは9Aでわりとお安いのですが。
これは12Aで値が張りますね。
端子が違うので平端子仕様に変更してます。

alt

補修したサイドカバーも付けてみますが力が掛かる部分なんですね、ここ。
ちょっと突っ張ります。

alt

タイヤが絶望的に古いんですが。
古すぎて年式が不明です、昔表示でしょうか?
まあ40年前のタイヤならあり得ますw
自分で乗るなら交換しますけどいずれ売却する予定なので。
次のオーナー様が好きなのを選択すれば良いかとw
ただしF16R18で細いので選択余地はそうないですけど。

alt

序にCSのエンジンもかけておきますがバッテリーは死んでる様ですから車用ジャンプスターターを使用。



これも動画内の日付間違いです。
正しくは7/31です。

これは1985年の1年だけ発売されましたからカワサキファンでも知らない方々が居ます。
たぶん4000台くらいしか販売されてない筈です。
オフロードのKLR250のエンジンをロード用にキャブもチューンして。
現行バイクの含めて4スト単気筒ではレコードホルダーの馬力34をもってます。
先のヤマハSRXは空冷32馬力でこちらは液冷です。
なので少し重いです。
本当はこれに乗りたかったんですがまさか入手は出来ないだろうと思ってSRXを先に入手しました(笑)
しかしこちらを先に路地復帰させてるのはカワサキ愛のせいかと。
それでも昨年の桜以来が最後の記憶ですから放置はしてますね(-_-;)
それもあって9アンペアのバッテリーはお亡くなりになってまして。
ジャンプコードでかけましたが。
直後にも電源は来ません。
充電も受け付けないですね~。
現行レブル250と同じバッテリーなので手配して充電も済ませてましが。
先にSRXをある程度仕上げてから取りかかるつもりです。
部品が新品. 中古も入手困難なのと。
サイド.リヤカウルやウインカー、ハンドル等もオリジナルではないですから。
たぶんKR250みたいに手を加えるかと。
ヤマハSRX250も映り込んでます(笑)

alt

あっさりと始動しましたwでも充電は全く受け付けませんね。
2年前に購入しましたが昨年1年は全く充電もしてないので仕方ないです。
前述の通り9Aですし。

alt

KMXやKR、KXも適当な場所に適当なバッテリーをコスパ重要視で積んでますがw
これはノーマル位置でしかもあまり無いサイズなので純正タイプにままです。
私にしては珍しいw
幸い現行レブル250と同じなのでわりとお安いですw
序にKMX125Aのエンジン始動動画も載せておきますw



これも動画内の日付間違えました。
正しくは7月30日ですm(__)m

前回の記憶がないくらいなので。
半年以上は放置してた筈です。
林道ミーティングはKX85Ⅱが来てからは電装周りに難があっても楽しさ優先で出してますし(笑)
しかしこれだけ放置してもキック二発で始動しますし。
バッテリーも生きてますね。
原付二種にしては5万km以上の過走行車なんですが。
市販車としてはオフロードバイクで世界初のフロントリヤ共にディスクブレーキ装備車です(笑)
40年物のヤレは別にしても機能的には異常はないみたいです。
私が持ってても走らせる機会が減りましたから。
処分するつもりです。
まあ原付二種は車のファミリー特約で維持費はあまり掛かりませんが。
眠らせて置くのも可哀想で…。
ここまで大して作業もこなしてないのですが。
とにかく暑くて…予定を減らしてますが。
続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

いつもの餃子の皮シリーズですw
フライパンに餃子の皮を敷いて玉子液を流し込み。
竹輪・ピーマン・スライスチーズを乗せてから。
両面を焼きます~。

alt

竹輪2パック、玉子2個、餃子の皮9枚くらい、スライスチーズ(チェダー)2枚。
ピーマン3個。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt







Posted at 2025/08/11 21:43:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | SRX | クルマ
2025年08月10日 イイね!

SRX250と…。(鶏胸肉と茄子のチリソース)

SRX250と…。(鶏胸肉と茄子のチリソース)KMX125の…。

入れ替えをしました~。
その時の事を書きます。
時系列的には小倉に持ち帰ってテスト走行前です。

SRX250は~やっと重い腰を上げはじめてます…。
実はナンバーと自賠責保険は約1年前に所得していたのですが。
なかなかに遅くてそのまま約1年は寝かせてました(-_-;)

alt

7/30。
自宅マンションの駐輪場のカワサキKMX125と入れ替えます。
これも最近は全く走らせてません。
オフロード系はKX85ⅱばかりですからね、出すのは。
なのでこれも処分しないといけませんよね…。

alt

クラッチが張り付く癖はありますが。
5万kmを越えた原付二種としては過走行車にも関わらず。
エンジン始動性が良くって。
半年以上は掛けてないわりにはキック2発で始動してますw
バッテリーも電圧は低いですが生きてますね~。
画像のモニターは10ボルトw

alt

電動ファンコントローラーも大丈夫そう。
これに比べたらKX85ⅱは全然手が掛かるのですが。
乗りたい理由がそれだけが全てじゃないのが不思議です。
林道での楽しさが全てを上回るんですよねw

alt

で積み込んでたら嫌な影を発見…。

alt

たぶん踏切の一時停止違反を見張ってるんでしょうけど。
これもまあ駐車違反になるので良い気はしません。

alt

午後の深い時間なので嫌な予感はしてたのですけど。

alt

福岡都市高速だけは使いますが。
あとはR3の一般道で走ってます。
バイクカフェ2244さんには縁がないですよね~。
閉まってるので水曜日だったかな?で暫く走って。

alt

岡垣バイパスの岡垣トンネルの少し手前から全く交通が流れなくなりました。
嫌な予感はこれだったか…。

alt

牛歩並みですからおそらく事故でしょうね。
スマホナビを見るとかなり先まで真っ赤ですから情報は共有してるみたいですが。
いつも思いますがもっと早く指示してバイパスを下ろして欲しい。
ここまで来ると脇道も何もないですからね…。

alt

2個トンネルも抜けて岡垣町から上がってくる道と合流先でどうやら覆面パトが潰れてました。
たぶんですが交通違反を停めていてオカマを掘られたんでしょうね。
私も遠い昔の1980年ちょっとくらいに。
夜中に覆面パトに停められていて取調べ中に大型トラックが突っ込んできて。
パトの前のSS250を潰された経験があります。
道路左端って居眠りや脇見で危険なんです。
赤色灯とか炊いてても眠ってる様なもんですから相手は。

alt

でまあかなりの時間ロスで都市高速も見事に帰宅ラッシュに掛かって。
もうこれは糸島にお泊り決定です(-_-;)

alt

仕方ないので夕食の買い出し序に。

alt

切らしてた北伊醤油の濃い口ととんかつソースも♪

alt

もうすぐ日も落ちますね~。

alt

到着しましたが。

alt

暗くなってきてるのでやれる事は限られますね。

alt

どちらも約1年間はバッテリーもそのままですから。
まずは充電してみます。
治す度に壊れる経歴なので気になります。

alt

なのでとりあえず引っ張り出しました。
うんいろいろと漏れてはないですw
まあ走らせてみないと分かりませんが。

alt

驚いた事にインジケーターは光りました。
さすがにエンジンスターターを回す事は不可能ですけど。
対してCSは全然ピクリともインジケーターは反応しませんし。
スターターも無反応…まあ無理もないですね。

alt

これはフロー充電も出来るモノですが。
完全に上がってるヤツには使えないですよね。

alt

でも一応、CSに繋いでみときますw
ヤマハSRX250の方の動作確認が優先なので今回は。
なので大きな充電器には車体から外したSRXのバッテリーを繋ぎます。

alt

一応ジャンプスターターも持参してますが。
もう暗いので静かな糸島ではご近所迷惑な騒音ですからね。
昼間だとセミの声もありますけど田舎なので夜は静かなんです(-_-;)

alt

とりあえずこのまま一晩充電器に掛けておきます。
サッサと済ませば泊まらずに帰るつもりでしたけど。
事故渋滞で大きなロスタイムでしたからね。

alt

電気工事士二種を持ってますが。
ここの電灯類にはまだ手を付けてませんw
この小さな白熱灯では何も作業が出来ません。
でも明るくしても騒音問題は残りますよね。

alt

とりあえずこのまま充電しながら朝まで~w

alt

泊まる気はなかったのでノートPCはなりますが外付けHDDは持参せず。
何かあった時の為に着替えだけは一泊用くらいは持ってきてますw
この日はフォトアルバムの書き溜めを使ってからブログを更新しましたw

alt

走行距離は約88kmでした~。
時間は考えたくないですw

本日は本当なら林道ミーティングでしたが。
雨で中止・延期(来週)です。
が、雨天というよりは大雨で各地で被害が広がってますよね…。
こちらは外出してないので詳しくは分かりませんが。
周辺は大丈夫そうです。
皆さんお気をつけてお過ごし下さいねm(_ _)m

さてレシピは。

alt

ちょっとだけ酸味を強くしたチリソースです。
暑いですからねw
ここ2日間ほど遊び回ってたので身体が欲してたのかも?
生姜を効かせますがニンニクを加えても。
鶏胸肉と茄子には片栗粉をまぶします~。

alt

鶏胸肉1枚300g。
茄子1本、白ネギ1本、生姜1カケ。
豆板醤、鎮江香醋(黒酢)。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

日本酒じゃないんですが。
糸島での飲みかけがあってw
それに冷蔵庫にも一升瓶が入ってるので早く飲み干しときたかったので~(^_-)-☆







Posted at 2025/08/10 21:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | SRX | クルマ
2025年08月09日 イイね!

モーニング・ツーも…。(チーズ入りとん平焼き)

モーニング・ツーも…。(チーズ入りとん平焼き)残り僅かに…。

なってきました~。
高台に到着した続きです。

alt

1台は先程のカレントさんで合流してますが。
愛車はドッグ入りしているそうなので足車で参加されてます。
エアコンで快適でしょうねw

alt

全車を確認したわけではないですが。
クーラー装着車はほぼ居ない筈ですよね?ベレットは装備してはいますが壊れてるそうですし。

alt

絵的には良いですが暑いwまだお昼前なのでマシですけどね~。
南国の絵ですね~。

alt

ポンコツ自動車協会さんのベレットは4ドアの1600クーペなのですが。
私は知らなかったのですが少し調べてみると車種としては21種類もあったそうですね。
4ドアだけでも珍しいと思ってましたがとんでもなかったです。

alt

1600クーペもグレードではなくて車種だそう。
知らない事だらけです。
辛うじて私の生まれた後に生産された車なんですよね。
まあ赤ん坊の頃に知識も興味もあるわけはないですがw

alt

ちなみにバーキン7はレプリカですが元のロータスのシリーズ3セヴンは1958年なので生まれる前ですw

alt

10時少し前に解散してます。
モーニング・ツーでしたね、暑いですからね~。
皆さんお疲れ様でした!
お世話になりましたm(_ _)m
また遊んで下さいね。
例によって遅い私なので最後でしたけど。



モーニングツーはこの高台で10時前には流れ解散してます~。
暑いですからね(笑)

alt

帰りは都市高速に戻るにはロスがありそうだし。
小倉へは海沿いでもゆっくりと走って帰るか?と。
でもどこで間違ったのか自転車モードで変な道へ入ったりw
うっかりドームに近づいて渋滞に当たったりも(-_-;)

alt

まあでも液冷シートを装備してたので何とか凌げましたw
ちなみに前夜から冷蔵庫は冷やすつもりが100V変換器を忘れたので。
朝から車のサブバッテリーのみで3℃くらいまでは下げてましたw※電源なし保冷状態で朝一は16℃でした

alt

十分過ぎるほどに使えます♪
それでも連続使用では少しづつ温まってきますが。
交通の流れがある時に休ませてると復活するのが良いですね~。
保冷だけだと復活はしませんからね。

alt

ドームの渋滞を避けてからは順調にw国道3号線を走って。
途中に1回だけ休憩してます。

alt

トイレと給水タイムw

alt

糸島での解散が10時前だったのもあって。
13時過ぎには帰還してます。
今週は二回も糸島へ行けてバイク入れ替えも進みましたし。
キッカケを作って下さって感謝ですm(_ _)m

alt

なのでSRX250の整備に掛かりっきりになりそうですw
走行距離は約115km、6時間ちょっとでした。

さてレシピは。

alt

キャベツは歯応えがある様にザックリと。
豚肉はミンチしかありませんでしたけど。
玉子は折り返しただけですね~w

alt

豚ミンチ100g、玉子2個、ピザチーズ。
キャベツ2~3枚。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt














Posted at 2025/08/09 17:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2025年08月08日 イイね!

高台へ…。(豆腐玉子鶏そぼろ)

高台へ…。(豆腐玉子鶏そぼろ)移動します…。


alt

お腹も膨れたので少しマッタリとしたいところですけど。
たぶんあっという間に気温が上がりますから。
次に向けて移動します。
早期解散しないとクーラー無しで茹で上がりそうですしw



少し走って夫婦岩の上の高台を目指します。
フェアレディS30Zを先頭に。
海岸線も走りました~。

スタート 「カレント」さん前を右へ出ます。
01:30 信号機を左折。
03:20 海岸線に出ます。
04:40 右折して登ります。
05:25 右折。



下に夫婦岩が見えます。
あまりに車が多ければ遠慮しますが。
暑すぎるのか?まだちょっと早い時間帯なのか不明ですが少なかったので。
わりにマッタリしてますが。
もうかなり暑くなってます(-_-;)

本日はこの辺でm(_ _)m
このところ僅かづつですが連日にヤマハSRX250の修理・調整でテスト走行をやってまして。
これがなかなか手強いんです…。
幸い、僅かですけど前進はしてます、たぶんw
どうしても時間をとられますのでブログ更新が牛歩なのは自覚してますが。
もう少し続きます。

さてレシピは。

alt

木綿豆腐・玉子・鶏ミンチのそぼろです。
簡単ですがオン・ザ・ライスに合います~♪
この日は糸島から二箇所ほど寄ってから遅く帰宅したので。
パパっとw

alt

糸島から小倉への移動でしたが。
序にを発動したのでw一軒目~。

alt

二軒目~。

alt

で、真っ暗で帰宅w
この日はそれでも毎日更新のインスタグラムとこのブログを休んで時間は確保しましたけど。
無理はしない方針にしたのですが実行はなかなか出来てませんでしたw

alt

遅い時間帯から始めたのでパパっとw
鶏ミンチ150g、木綿豆腐150g、玉子1個。
生姜半カケ、あればネギ少し。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

この日は毎週木曜の休肝日でした~。







Posted at 2025/08/09 00:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2025年08月07日 イイね!

CURRENTで…。(厚揚げ・茄子の土佐揚げ&福神マカロニサラダ)

CURRENTで…。(厚揚げ・茄子の土佐揚げ&福神マカロニサラダ)モーニング…。

到着した続きです~。

alt

やはりこちらと同じ様なミーティングがあってる様で店前下の平地駐車場は埋まってましたから。
こちらの駐車場に入れてます~。

alt

開店時間は8時で徒歩で辿り着いたのは15分前くらいだったかな?
でも階段に長い待ち行列が出来てますね~。
お聞きするとこの辺でモーニングしてる店はここだけみたいでした。

alt

糸島って平地は殆どが有料駐車場なんですよね~。
元々ドン深なんだと思ってますが人気があるので狭い平地がお店か駐車場な勝手なイメージですw

alt

矢印の辺りですね~カレントさんは。
バス釣りを長くやってましたから。
「カレント」って言葉を聞くと流れの当たるポイントがどうしても頭の中に過ぎりますw

alt

手すり付きの階段の途中で行列に並んでます。
小高い丘なので。

alt

景色は良いです、晴れてるし。
下に2階バス(ロンドンバス)が見えてますけど寄った事ないですね~。
糸島の家からは10分ちょっとなのかな?近いんですけどね。

alt

開店と同時に少しづつ行列が進んで建物内まで来ました。
席はまだ完全に埋まってるわけではないですが案内で徐々に埋まっていく感じですね。

alt

テラス席とこちらは室内。
私達は総勢11名でしたから。
3つの机で別々ですが並べた状態で案内されました。
モーニングが三種類から選びます。
朝はこれだけのメニューみたいです。

alt

モーニングプレートとサンドが同じ価格の二種。
画像はサンドですがこの日はピザトースト的な。
あとベーカリープレートはちょっとだけ価格アップのがあります。
サイドメニューも少しだけ。
セットのジュースはアサイーに。
ご馳走様でした!

alt

私は食べるスピードが遅いんですよね…。
どうしても肴の意識があるからかなぁ?失礼しました。
席が回転しないと待ちもあるので食べ終わったら降ります。

alt

この駐車場は有料ですが広いですよね~。
入口にUターン禁止の立て看板があるくらいなのは。
脇道もあまりないこの辺らしいです。



「CURRENT」でのモーニングの直後。
お店はこの上の丘にあります。
駐車場は下にもありますがほぼ満車ですね。
開店まで並びましたがもうかなり暑くなってますから。
ほどなく次の場所へ移動します~。
続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

土佐揚げって正式な名前は無いそうですが鰹節をまぶして揚げたら、みたいw
今までは天ぷら粉に潜らせてましたが。
片栗粉→卵液→かつお節です~。
マカロニサラダは福神漬・練り辛子ですね。

alt

厚揚げ1パック、玉子1個、茄子1本、鰹節、あれば大根5cmくらい。
サラダはツナ缶(オイル)1缶80g、マカロニ130g位、カレー用福神漬1パック100g、練り辛子、マヨネーズ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt








Posted at 2025/08/08 00:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月08日 15:45 - 17:50、
4.95 Km 2 時間 5 分、
バッジ3個を獲得、テリトリーポイント10pt.を獲得」
何シテル?   08/08 17:50
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation