• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月25日

チケット挟み?

チケット挟み? 往復の新幹線でのコトですが、行きは駅を出てすぐに車掌さんが検札に来たので、切符を直接手渡ししてまたポケットにしまったのですが、帰りは京都を出るまで検札に来ませんでした。 そこで写真のように前のシートバックに挟んでおいたのですが、検札に来た車掌さん抜き取ったは良いけど、どこに挟んであったか分からずにマゴマゴ(^^)

ココに切符を挟むって珍しいことなでしょうか? 私はいつもやってるんですが・・・
そう言えば名鉄のミュースカイは、最初からここが切符を挟めるカタチになってます。 その方がお客さんにも車掌さんにも便利だと思うんだけどなぁ。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2009/07/26 21:10:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

2025.5
ゆいたんさん

この記事へのコメント

2009年7月26日 21:29
うーん、私は切符をポケットなり財布にしまってますねー。
JRのホームライナーとかだと枕カバー(?)にチケットを挟みはしますが。
コメントへの返答
2009年7月26日 21:41
私も長距離を乗るときは、検札までココに挟んでおいてそれが済んだらポケットにしまいます。

枕カバーに挟むのもやりますね。
ホームライナーには縁がないのですが(^^;)
2009年7月26日 23:44
おいらは基本的に胸ポケットにしまいます。

一度、長野からの特急で窓際に置いておいたら無くなっていたので・・・

新幹線の回数券と指定席券の2枚が有る場合、気の利いた車掌さんだと確認のハンコ押したあと、ハンコ面同士を内向きにして渡してくれるんですよね。

ハンコが乾いてなくてワイシャツ汚しちゃった事があったので、おいらも気をつけてますが。
コメントへの返答
2009年7月27日 8:34
私も「置いておく」と言うのは勝手にどこかに動いてしまう(^^)のでやらないです。
ちゃんと挟めれば、そしてそれが目の前なら安心かな、と思って、いつもこうしてます。

なるほど、検札のハンコって乾くのが遅いから、服に付いちゃいますよね。 気の利いた車掌さんだと思います。
先日の検札では6枚の束の一番上だけにスタンプして、あとは見もしませんでしたが(^^;)
2009年7月28日 7:53
名鉄電車だと 枕カバー?とこに挟みます でも新幹線や普通列車ときは 財布に入れておきます 最近電車のらなくなったなぁ そう言えば!?
コメントへの返答
2009年7月28日 8:32
名鉄の車両でもチケットホルダーがあるのはミュースカイだけかな? そう言えばSuperにはなかったような気がしますね。

高速道路が1000円になってから、電車に乗る機会が増えました(^^;)

プロフィール

「彩雲トリオ完成 http://cvw.jp/b/17175/48568494/
何シテル?   07/28 09:31
免許を取ってから中古で1台新車で4台、車検を受けることなく乗り継いできて34年前にBFレガシィに出会い、それ以来レガシィ5台を乗り継ぎ、カミさんはプレオに乗ると...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「音声あり!」ブレーキ系統からの異音修理について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 11:49:38

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
プレマシーからの乗り換えで、スライドドアとルーフの高さ制限からシエンタ一択でした。 久し ...
その他 自転車 その他 自転車
2007年11月から通勤に使っている愛車です。 2011年4月3日、新しいマシン?に乗 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めて乗るマツダ車です。 職場の環境が変わって毎日子供や年寄りを乗せる機会が増え、レガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHの後、初めてT車に浮気をしたものの、走りのツマラナサに我慢できずに購入した5台目のレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation