先日引っ張り出してきてレストアを始めていたRCボート、作業は予定通り終わったのですが、いろいろ用事があったり天候が不順だったりでなかなか走らせに行けませんでした。
でも今日は特に予定なし、立夏も過ぎて天気も快晴ということで、希実を連れて前々からRCヨットの走航に使っている近くの公園の池に行って来ました。
水に浮かべてみると、予想通りとは言えバッテリーが乗っている方にちょっと傾きます。 パワーONでトルクがかかると打ち消される方向の傾きなんですが、上手くそのように行くかなぁ。 また、出発前に一応風呂場で水漏れのチェックはしてありましたが、フルパワーをかけて走らせても大丈夫かどうか、ちょっと恐る恐るで送信機のスティックを押すと、20年前の時と変わらぬスピードで走り出してくれました。
とは言え、傾きは思ったほど直らず、ラダーのトリムもかなりズレていました。
でもそこはアバウトな水面走航(^^) 適当に当て舵を打って池の水面をあっちに行ったりこっちに来たり。
ヨットの静かで滑らかな走りも気持ち良いですが、パワーボートの波を蹴立てて走る様も、また気持ちの良いモノです。
そんな爽快感を味わいながらしばらく走らせていたら、予想より早くスピードが低下。
「もうバッテリーが終わったのかなぁ?」
と思いつつ回収してメカをチェックしたら、モーターとアンプのヒートシンクがチンチンに熱くなっていました。 どうやらアンプの保護機構が働いたか、あるいはモーターが熱ダレをした模様。 駆動系の抵抗を減らしたり、モーターをターン数の多い物に替えたり、できれば水冷化をしてやる必要がありそうです。
ネットでRCボートのパーツでも探してみようかな?
走航中の写真を数枚フォトギャラにアップしましたので、よろしかったらご覧下さい。
コチラです。
ブログ一覧 |
RC模型(海) | 趣味
Posted at
2011/05/08 22:40:04