• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月29日

4年2ヶ月で

4年2ヶ月で やっと到達しました。 30,000㎞です。
年間7,000㎞くらいのペースになるのかな?

それにしても、今までの多くのクルマ(前のBPとプレオを除く)は3年、あるいは30,000㎞を過ぎたあたりで飽きが来ていたんですが、このプレマシーは飽きるどころかますますお気に入りになってます。
ターボの4WDに比べれば加速は緩いし悪天候にも弱い、軽に比べれば小回りが効かなくてゲタ代わりに乗るには図体がデカイ。
と思っても、なぜか乗っていて楽しいんですよね。 家族全員で乗ってももちろん楽しいし、ひとりで流すのもまた楽しい。 それがどこから来るのか分からないんですが、不思議と毎回乗るたびにそう感じます。

ですので、メーカーやディーラーさんには申し訳ないけど、まだまだ当分乗り続けることでしょう(^^)

次期プレマシーがスカイアクティブ+ハイブリッドとかのメカを搭載して登場したら、もしかするとグラッと来るかも、ですけどね(^^;)
ブログ一覧 | プレマシーの話 | クルマ
Posted at 2012/11/29 21:54:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

イタリアン
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2012年11月29日 22:19
そうですね!

ウチも今までのクルマは全て5年以内の買い替えでしたが、プレちゃんはまだまだ乗るだろうなぁ(笑)

プレと比較するクルマがまだ出てこないんですけどね。
コメントへの返答
2012年11月29日 22:22
確かに、「これは乗り換えたい」と思うクルマが出てこない、と言うのもあるかも知れませんね。

でも、ドライブしていて毎回「楽しい!!」と感じているのも事実です。 こんな感覚は初めてです。
2012年11月30日 11:04
どうもです。( ´ー`)ノ 
確かに他と比べても飽きが来てません。
もし次のクルマもプレかなって思っちゃってます。(笑)
コメントへの返答
2012年11月30日 12:17
出張お疲れさまです♪

そうなんですよね。 使い勝手だけじゃない、なにか「長く乗れる」魅力を持ったクルマだと思います。

某社の主力車種みたいに肥大化しなければ(マツダにはMPVがあるから大丈夫だと思いますが)、次もプレが良いな(^^)
2012年11月30日 23:54
まだまだ一年ですが、激しく同意!( ^o^)ノ

休日に仕事に行くのは、一人でプレ乗るためだったりして(爆)
気分転換には最高です♪
コメントへの返答
2012年12月1日 8:42
そうですよね。

以前は夜にふらっと1人で走りに行っていたんですが、最近はやってませんでした。 それがプレにしてからまた走りに行きたくなってます。 それだけ、走るだけでも楽しいクルマと言うことなんですよね。
2012年12月2日 22:05
運転を満喫する実用車としてはこのサイズがMAXじゃないですかね。 (^-^)
輸出仕様にある3ペダルのマニュアル(MT)があったら、私はそちらを選んだかも・・・。

B・Cセグメントの欧州車が、スポーツグレードでもなく特別スポーティなセッティングした車でもないのに運転してる充実感が味わえるところをマツダに限らず、国産メーカー全般に浸透してくれたら、現在問題視されている「クルマ離れ」も少しは改善されるんじゃないかと思うのですが・・・。 (´д`)

マツダのサスティナブルzoomーzoomが↑のように欧州車の良さに近づく国産メーカーの1番手であってほしいと願うH・MARでした。 <(_ _)>
コメントへの返答
2012年12月2日 23:24
そうですね、サイズ的にはデミオクラスの方が取り回しも楽で楽しいんですが、実用性も考えるとこれくらいが上限でしょうね。 Lクラスミニバンはもちろん、トールタイプのミニバンで同様の楽しさを味わうのはまず不可能じゃないでしょうか?

MTは「操る」と言う面では理想ですが、ATでもレスポンスの良いマニュアルモードが、切り替えなしでパドルシフトで扱えたらいいなぁ、って思います。 自分の型まではMモードにしないとステアリングシフトが使えなくて不便なんですよね。

「クルマ離れ」を解消するには、ドライブの楽しさを香にさせるクルマ造りは重要ですが、クルマ所有にかかるコストを低減させるコトも重要じゃないかと思います。 今の若年層の収入を考えると、クルマ所有にかかるコストを負担するのはかなり厳しいいんじゃいでしょうか?

欧州メーカーのクルマって、走りの良さもそうですがデザインにも惹かれるモノがありますよね。 走りだけだったらS社も頑張っていると思いますが、デザインも含めると一番近いのはマツダなのかなぁ?って思います。 なのでこれからも、走りとデザイン、両方でもっともっと頑張って欲しいですね。


プロフィール

「彩雲トリオ完成 http://cvw.jp/b/17175/48568494/
何シテル?   07/28 09:31
免許を取ってから中古で1台新車で4台、車検を受けることなく乗り継いできて34年前にBFレガシィに出会い、それ以来レガシィ5台を乗り継ぎ、カミさんはプレオに乗ると...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「音声あり!」ブレーキ系統からの異音修理について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 11:49:38

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
プレマシーからの乗り換えで、スライドドアとルーフの高さ制限からシエンタ一択でした。 久し ...
その他 自転車 その他 自転車
2007年11月から通勤に使っている愛車です。 2011年4月3日、新しいマシン?に乗 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めて乗るマツダ車です。 職場の環境が変わって毎日子供や年寄りを乗せる機会が増え、レガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHの後、初めてT車に浮気をしたものの、走りのツマラナサに我慢できずに購入した5台目のレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation