• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月20日

青春群像〜不揃いのクルマたち

青春群像〜不揃いのクルマたち






君がもし、関西で1980年代に青春を送っていたら
この店の名前は憶えているに違いない。

店の名前は「ウェザーリポート」
有名なジャズユニットにあやかったのか、
神戸・須磨の海岸に、そのカッコイイ店はあった。

時代は80年代に入ったばかり、
田中康夫の「なんとなくクリスタル」から始まったような
遊びにうつつを抜かした若者たちは、
クルマに始まり、テニスやスキーといったスポーツ。夜は
毎夜のように外に遊びに行き、カフェバーやディスコが大流行した。



後の世代は、バブルと混同するが、あれは80年代後半で
前半を引っぱったのは、若い世代の活発な消費であった。


私はこんなものまで残している。
こんなしようも無い記録が結構貴重で、非ネット時代に
撮って保存した写真は案外少ないようである。



ときは昭和60年のゴールデンウィーク。
大変な混雑のなか、大学時代の仲間で集まって
クルマ2台で、「名所詣で」したようである。
1台がこのファミリアXGの黒、
もう一台は写真に写っていないが、おそらく
初代ミラージュの1600GTだったのではないかと記憶する。

後ろの国道2号線には、懐かしい白いベレGが映っているが
当時でも、かなり珍しい部類だ。

おそらく、GWの浮かれた気分に誘われて、ユーミンの
コバルトアワー気取って出て来たのではと思われる。

おノボリサンの後輩の嬉し気な表情は、どうでも良いとして
一番上の写真と共に、背景に写った車種を当ててみよう。



左側、黒いのがシティターボの1、その隣がS110シルビア、
プレリュード、出たばかりのAE86と並んで、少し向こうに
70年代のカローラ30系がいるが、何に気づかれるだろうか。

圧倒的に2ドアクーペが多いことである。

黒いシティの隣は、この時代の王様、ソアラのスーパーホワイトである。
ワンボックスやワゴンは、この場では、お呼びでない。

そりゃ、当時の若者が賢いとは思わないが、デートスポットに
行くのに、何が悲しくて荷車や、猟師が乗るような車で出かけるものか。

それだけ身嗜みや恰好にお金や情熱をかけていたから
反対に当時の若者は、元気があったとも言える。

今と単純に比較できないが、若者が外で消費するため、
お洒落や嗜好品が売れていたし、経済を引っぱっていた。




この場所はいま、どうなっているか。
写真背景から類推するに、舞子と朝霧の間付近で、今はこの
区間は海側が埋め立てられてしまい、このような眺望は得られ
なくなっている。


しかし、いつの時代も、青春はまるでグラフィティのよう。
色褪せた写真には、「1985年フジカラー」の文字が入っている。



私はそっと、長いこと会っていない友人たちの
無事と幸せを、願っているばかりである。




ブログ一覧 | 振り返る80年代 | クルマ
Posted at 2011/08/20 01:42:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

公式オンラインショップセール情報♪
シュアラスターさん

大きなオフ会!impactblue ...
青い弾丸の時遊人さん

弾丸日帰りロングドライブ🚗💨 ...
よっさん63さん

白スバル番外編 林道酷道祭り
のにわさん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

戦国時代
バーバンさん

この記事へのコメント

2011年8月20日 8:31
恥ずかしながら・・・わかるのはシティーボだけ(笑)

このⅡのブルドッグに乗っておりましたので・・・・

因みにこのころ顔もブルドック!と言われていた
ような(爆)
コメントへの返答
2011年8月20日 10:05
にっちもさっちもどうにもブルドッグ♪

yeah!

お早うございます。

いったい何台のクルマを乗り換えされたのでしょう。

ターボ2はユニークでしたね。

今はルノーサンクターボを、いい大人が嬉しそうによく乗っていますが、日本のシティターボが絶滅して、日本人は「有り難み」に弱い国民だとつくづく思います。
2011年8月20日 17:32
写真に写っているプレリュード 乗ってましたね。

その後は日本にもワゴンブームが来て

○○バン とは少し違う ○○ワゴン が増えましたね。

今はSUVブームで各社争って出してますね。

この後はどんな車が増えるのでしょうか。
コメントへの返答
2011年8月20日 23:48
スペースユーティリティヴィークルの流行りも
もうとっくに終わっていると思います。

今の日本車メーカーはビンボー人にどうやって
クルマを売りつける以外、何の志もないと思います。

このあとは、白モノ家電と一緒に安いクルマは中国製かベトナム、タイ、ラオスあたり製になり、
金持ちは、今の日本で通用する国際ブランド車に
乗るだけになると思います。
2011年8月21日 15:33
高校時代バイト先で知り合った大学生が、発売したばかりのCITYを購入して納車を待ちわび乍、パンフを眺めていたのを思い出しました。
その大学生は、販売されたビデオデッキも持ってました。

確かにあの時代、20代の購買力は凄かったですね。

コメントへの返答
2011年8月21日 16:21
社会全体が、スマートになったので、広告が減りました。

雑誌という媒体は、つくづくノイズの多いものでしたが、今思えばそれも社会的なパワーだったと思います。

今の「仕事が減り雇用が無い」状況は、学者は何のためにいるのか原点に返って、人間が生きていくバランスを作り変えて行かないと、どうにもならないです。
2012年10月27日 4:38
ここ、私の数少ない青春の一ページでした・・・♪
コメントへの返答
2012年10月27日 7:25
もっと反響が出るかと思ったのですが、タイトル付けが失敗(地味)でした。

探偵ナイトスクープから、写真借りに来ないかしらん♪
2014年4月25日 17:31
駐車場のカローラ30セダン、
珍しい2ドア車のように見えますね。

コメントへの返答
2014年4月27日 9:16
70系まで、2ドアセダンのスタンダードグレードはありましたからね。
2016年10月15日 18:59
ウェザーリポート!
よくぞ残して置いてくださいました!
ありがとうございます。m(_ _)m

プロフィール

「やっぱり。言わんこっちゃない。「トヨタ、センチュリーを独立ブランドに クーペ開発でラグジュアリー市場拡大」https://x.com/i/trending/1977788758218219921
何シテル?   10/14 09:32
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation